00:06:15 ~ 00:07:00 議長(山東昭子君)
これより会議を開きます。この際、永年在職議員表彰の件についてお諮りいたします。議員衛藤晟一さん、林芳正さん及び橋本聖子さんは、国会議員として在職すること二十五年に達せられました。つきましては、院議をもって各議員の永年の功労を表彰することにいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。御異議ないと認めます。 Angry: 0.673 Disgust: 0.344 Fear: 0.435 Happy: 0.491 Sad: 0.399 Surprise: 0.469
|
00:07:00 ~ 00:08:53 議長(山東昭子君)
表彰文を朗読いたします。議員衛藤晟一君君は国会議員としてその職にあること二十五年に及び常に憲政のために力を尽くされました参議院は君の永年の功労に対しここに院議をもって表彰します議員林芳正君君は国会議員としてその職にあること二十五年に及び常に憲政のために力を尽くされました参議院は君の永年の功労に対しここに院議をもって表彰します議員橋本聖子君君は国会議員としてその職にあること二十五年に及び常に憲政のために力を尽くされました参議院は君の永年の功労に対しここに院議をもって表彰します関口昌一さんから発言を求められました。 Angry: 0.617 Disgust: 0.259 Fear: 0.373 Happy: 0.586 Sad: 0.310 Surprise: 0.497
|
Angry: 0.760 Disgust: 0.420 Fear: 0.386 Happy: 0.514 Sad: 0.369 Surprise: 0.381
|
00:09:23 ~ 00:10:26 関口昌一君
参議院議員一同を代表して、ただいま永年在職によって表彰されました衛藤晟一先生、林芳正先生、橋本聖子先生に対しまして、一言お祝いの言葉を申し上げます。衛藤先生は、平成二年に衆議院で初当選をされて以来、十二年三か月にわたり衆議院議員として御活躍をされた後、平成十九年に参議院議員に転じ、この度、国会議員として在職二十五年を迎えられました。この間、衛藤先生は、衆議院厚生労働委員長、運輸政務次官、厚生労働副大臣、内閣総理大臣補佐官等を歴任され、さらに、現在は内閣府特命担当大臣等として国政の中核に参画され、その卓越した政治手腕を遺憾なく発揮されております。 Angry: 0.769 Disgust: 0.200 Fear: 0.356 Happy: 0.536 Sad: 0.247 Surprise: 0.492
|
00:10:26 ~ 00:11:10 関口昌一君
林先生及び橋本先生は、共に平成七年に初当選をされて以来、参議院議員として御活躍をされ、この度、国会議員として在職二十五年を迎えられました。この間、林先生は、外交防衛委員長等を歴任されたほか、防衛大臣、内閣府特命担当大臣、農林水産大臣、文部科学大臣等として国政の中核に参画され、さらに、現在は憲法審査会会長の重責を果たすなど、その卓越した政治手腕を遺憾なく発揮されております。 Angry: 0.772 Disgust: 0.132 Fear: 0.418 Happy: 0.436 Sad: 0.230 Surprise: 0.588
|
00:11:10 ~ 00:12:03 関口昌一君
橋本先生は、文教科学委員長、北海道開発政務次官、外務副大臣等を歴任され、さらに現在、東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣等として国政の中核に参画され、その卓越した政治手腕を遺憾なく発揮されております。このように、先生方は、高い見識と豊かな経験に基づき、我が国の議会政治発展のため大きな御活躍をされております。このように、我々議員一同は、先生方の二十五年間の御功績に対しまして深い敬意を表しますとともに、本日、栄えある表彰を受けられましたことに、心からお祝い申し上げます。 Angry: 0.568 Disgust: 0.122 Fear: 0.385 Happy: 0.592 Sad: 0.333 Surprise: 0.569
|
00:12:03 ~ 00:13:15 関口昌一君
現在、我が国を取り巻く環境は誠に厳しく、克服すべき課題が山積しております。そのような中、国民の負託を受けた国会の責務は重く、参議院が果たすべき役割は大きなものであります。先生方におかれましては、今後とも健康に御留意をされ、国民のため、参議院のため、そして我が国議会制民主主義の発展のため、なお一層の御尽力を賜りますようにお願いを申し上げ、お祝いの言葉に代えさせていただきます。誠におめでとうございました。 Angry: 0.624 Disgust: 0.280 Fear: 0.392 Happy: 0.493 Sad: 0.454 Surprise: 0.442
|
Angry: 0.694 Disgust: 0.370 Fear: 0.400 Happy: 0.521 Sad: 0.398 Surprise: 0.453
|
00:13:50 ~ 00:14:12 衛藤晟一君
新型コロナウイルスの脅威に対し、一刻も早い終息のために懸命に闘っている中で、大変恐縮ではございますが、ただいま、院議をもちまして在職二十五年の永年在職議員として栄えある表彰を賜り、誠に身に余る光栄であり、感激の極みでございます。 Angry: 0.302 Disgust: 0.124 Fear: 0.619 Happy: 0.447 Sad: 0.413 Surprise: 0.663
|
00:14:12 ~ 00:15:08 衛藤晟一君
また、関口昌一先生より心温まる御祝辞をいただき、深く感謝申し上げます。私は、地方復権、大分にルネッサンスを起こそうと二十五歳のときに大分市議会議員に立候補し、初当選させていただき、市議二期目の途中で大分県議会議員に当選させていただきました。県議を二期務めた後、平成二年に衆議院議員に初当選させていただいて以来、衆議院四期と参議院三期、二十五年余りにわたって国会議員を務めさせていただいております。思えば、日本経済が隆盛を極め、ジャパン・アズ・ナンバーワンとまで言われながら、バブル崩壊後は失われた二十年とやゆされるなど、平成は日本の経済が激変した時期であります。 Angry: 0.457 Disgust: 0.199 Fear: 0.432 Happy: 0.639 Sad: 0.385 Surprise: 0.584
|
00:15:08 ~ 00:16:12 衛藤晟一君
一方で、家族や地域社会の結び付きが薄れ、それを補うものとして公的な社会保障への関心が高まった時期であると思います。政治状況は、平成五年、私が二度目の衆議院選挙で当選直後に自民党は野党へ転落いたしましたが、一年後に、言わば保革連立政権とも言うべき自社さ政権を成立させ、自民党は与党に復帰を果たしました。この体制が社会保障制度推進の原動力となりました。その後、自公連立政権へと引き継がれ、一般歳出に占める社会保障関連費の割合が二分の一を超すまでに充実してまいりました。認知症の急増や介護職の人材不足など、現在の高齢社会には次々に新たな課題が登場していますが、介護保険が果たしてきた役割の大きさを改めて実感しているところであります。 Angry: 0.556 Disgust: 0.311 Fear: 0.571 Happy: 0.394 Sad: 0.401 Surprise: 0.491
|
00:16:12 ~ 00:17:02 衛藤晟一君
障害者福祉についても、私が精魂傾けて取り組んできたものであります。平成十八年に障害者自立支援法が施行された際、利用者の一割負担を導入したことや、補助金の単価設定を低くしたため、障害者や家族、福祉事業所関係者から激しい政府批判が起こりました。折しも、第一次安倍政権が発足して間もない頃でした。当時、私は落選中の身でしたけれども、安倍総理始め政府・与党と障害者団体との調整に走り回ったことを今でも鮮明に覚えています。その結果、激変緩和策として千二百億円の財源を確保し、危機に瀕していた障害者自立支援法を無事に離陸させることができました。 Angry: 0.684 Disgust: 0.361 Fear: 0.457 Happy: 0.433 Sad: 0.400 Surprise: 0.407
|
00:17:02 ~ 00:18:04 衛藤晟一君
これもひとえに安倍総理始め政府・与党の皆様の御尽力があったおかげでございます。第二次安倍政権では総理補佐官として、社会保障のみならず、様々な政治課題に取り組んでまいりました。現在は、少子化対策などの特命大臣として働く場を与えられております。言うまでもありませんが、少子化は、現在我が国が直面している最大の国難と言っても過言ではないと思います。昨年一年間で生まれた子供は、推計値で八十六万四千人となっています。現在の水準で出生率が推移すれば、我が国の人口は百年後には四千万人台になると予想されています。経済活動や社会保障に大きな打撃となるだけでなく、急激な人口減少となることは国力の面でも深刻なリスクを抱えることになるでしょう。国家全体で、官民挙げて取り組むべき課題であることは間違いありません。 Angry: 0.622 Disgust: 0.350 Fear: 0.520 Happy: 0.436 Sad: 0.384 Surprise: 0.485
|
00:18:04 ~ 00:19:13 衛藤晟一君
微力ではございますが、少子化対策担当の大臣として、身命を賭して取り組んでまいる覚悟であります。どうぞ、皆様方の御協力を承りたく、お願いを申し上げます。結びに、長年にわたって御支援いただいた後援会の皆様、私の活動をサポートしてくれた事務所スタッフに感謝いたします。そしてまた、私を健康に産み育ててくれた亡き父母、そして、いつも一番身近で支えてくれた妻、ヒロ子並びに家族に謝意を表し、在職二十五年表彰のお礼の御挨拶といたします。本日は誠にありがとうございます。 Angry: 0.277 Disgust: 0.216 Fear: 0.344 Happy: 0.730 Sad: 0.672 Surprise: 0.499
|
Angry: 0.626 Disgust: 0.314 Fear: 0.477 Happy: 0.573 Sad: 0.399 Surprise: 0.555
|
00:19:42 ~ 00:20:05 林芳正君
内外に課題が山積する中、ただいま、院議をもちまして在職二十五年の永年在職議員として栄えある表彰を、敬愛する衛藤晟一先生、橋本聖子先生と共に賜りますことを大変光栄に存じ、心から御礼を申し上げます。 Angry: 0.369 Disgust: 0.165 Fear: 0.512 Happy: 0.600 Sad: 0.433 Surprise: 0.590
|
00:20:05 ~ 00:21:07 林芳正君
また、関口議員会長より大変丁寧なる御祝辞をいただき、誠にありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。私が参議院議員に初当選をいたしましたのは、平成七年七月の第十七回参議院通常選挙であります。当時は、政権交代によるまさに激動の時代でありました。前年の平成六年に自社さ政権として与党に返り咲いてはいましたが、当時の河野総裁は、与党第一党の党首ながら総理ではなく、社会党の村山総理を支える立場でありました。山口県選挙区では、六年前の参議院選挙で当選された社会党の現職がおられましたが、与党の現職がいるとはいえ自民党の候補を立てないわけにはいかないということで、白羽の矢を立てていただいたのが当時まだ留学中でありました私でございました。 Angry: 0.660 Disgust: 0.281 Fear: 0.439 Happy: 0.491 Sad: 0.338 Surprise: 0.515
|
00:21:07 ~ 00:22:03 林芳正君
無事留学を終え、帰国したのが六月、自民党の公認をいただいたのが十月と慌ただしく準備が進みましたが、準備不足は否めず、翌平成七年の選挙では、一人区で最後の当選者として薄氷を踏む思いで深夜の万歳にこぎ着けたところでございます。平成七年の初当選組は二十五人を数え、平七会という名の下、同期のきずなを強くしてまいりました。平成十一年には宮澤喜一大蔵大臣の下で大蔵政務次官として初めて政府の仕事を経験をさせていただき、その後、内閣府副大臣、防衛大臣、内閣府経済財政担当大臣、農林水産大臣、文部科学大臣と、多様な経験を政府において積ませていただきました。 Angry: 0.426 Disgust: 0.150 Fear: 0.381 Happy: 0.756 Sad: 0.364 Surprise: 0.643
|
00:22:03 ~ 00:23:10 林芳正君
それぞれの場所でまさに一所懸命、全力を尽くして仕事をする中で、官僚の皆さんの国を思う熱い気持ちに触れることができたのは何よりの収穫でありました。本院においては、平成十六年に外交防衛委員長、二十一年にODA特別委員長、二十八年にTPP特別委員長、そして現在も憲法審査会会長として、また、予算委員会、議院運営委員会、財政金融委員会等の多くの委員会の理事や委員として貴重な経験を積ませていただきました。いかなる場所においても、地道に一歩ずつ物事を前に進める努力を怠らないようにと肝に銘じてまいりましたが、まだまだ道半ばの思いを強くしております。私は、政治の道に入る前は商社マンとして国際ビジネスの最前線に立ち、また、留学中には米国議会での経験も積むことができ、後々の私の政治活動の糧となりました。 Angry: 0.570 Disgust: 0.196 Fear: 0.345 Happy: 0.686 Sad: 0.391 Surprise: 0.552
|
00:23:10 ~ 00:24:18 林芳正君
私の座右の銘は不易流行でありますが、政治の道に入ってますますその意味の深さをかみしめております。変えることの難しさ、守ることの難しさ、そして変えるべきことと守るべきことのバランスの難しさ、これは何年たっても、いや、年月を重ねるにつれ本当の難しさを痛感いたし、またそれに向かっていくための更なる努力と忍耐の必要性を自らに言い聞かせております。そうした中で、今日ここにこうして二十五年を迎えることができましたのも、先輩、同僚含め多くの先生方のお支えのおかげであります。これまでずっと支えてくださった郷土山口県の皆様、後援会の皆様に感謝を申し上げるとともに、事務所のスタッフ、いつも温かく支えてくれた妻の裕子、娘の温子、千翼子を始め家族、親族にも感謝をささげたいと思います。 Angry: 0.407 Disgust: 0.237 Fear: 0.381 Happy: 0.626 Sad: 0.601 Surprise: 0.456
|
Angry: 0.291 Disgust: 0.268 Fear: 0.337 Happy: 0.837 Sad: 0.536 Surprise: 0.519
|
Angry: 0.369 Disgust: 0.319 Fear: 0.455 Happy: 0.666 Sad: 0.465 Surprise: 0.623
|
00:25:28 ~ 00:26:00 橋本聖子君
ただいま、院議をもちまして栄えある在職二十五年の永年在職表彰を、敬愛する衛藤晟一先生、林芳正先生と共に賜りますことを大変光栄に存じ、心から御礼を申し上げます。また、関口昌一先生より御丁重な御祝辞をいただき、誠にありがとうございました。私は、北海道勇払郡安平町早来の牧場で生まれ育ちました。 Angry: 0.246 Disgust: 0.187 Fear: 0.397 Happy: 0.822 Sad: 0.458 Surprise: 0.613
|
00:26:00 ~ 00:27:05 橋本聖子君
祖父母は開拓者であり、父方は宮城県三本木町から、母方は奈良県十津川村から入植いたしました。明治時代に入植した人々は、百年後、二百年後に子孫がこの土地で繁栄することを目指して開拓しようと語り合ってきたといいます。父や母は、そして祖父は、曽祖父らが大自然と格闘しながらも、その恵みに感謝しながら生き抜くその背中を見ながら育ちました。私の大叔父である松実喜代太は、明治三十六年から第三代新十津川村長を務め、その後、大正九年から北海道選出の衆議院議員を務めました。また、私の二番目の姉の夫も衆議院議員でありました。義理の兄である高橋辰夫の選挙を手伝うなど、その政治活動を間近に見てきましたが、兄は私に、自分が引退したら後を継いでくれと言っておりました。 Angry: 0.461 Disgust: 0.223 Fear: 0.368 Happy: 0.760 Sad: 0.335 Surprise: 0.589
|
00:27:05 ~ 00:28:06 橋本聖子君
そして、私は、自分自身三十歳のときに、自由民主党の当時の幹事長であります森喜朗先生から参議院議員に出馬をしないかというお話をいただきました。ちょうど自転車競技でオリンピック・アトランタ大会の出場に向けた大切な時期でありましたから、迷いもありました。しかし、人の役に立てるのであれば挑戦すべきだと思い、決断をいたしました。私が初当選を果たしましたのは、平成七年七月の参議院通常選挙の全国比例であります。当時、国際社会においては、アスリートが政治家になることは決して珍しいことではありませんでした。でも、我が国ではまだスポーツ後進国と言うべき状態であり、国会議員のオリンピックへの出場は誰も挑戦したことのない試みでありました。日中は議員活動、早朝、深夜にトレーニングを行うなど、試行錯誤の連続でありました。 Angry: 0.416 Disgust: 0.243 Fear: 0.424 Happy: 0.690 Sad: 0.396 Surprise: 0.624
|
00:28:06 ~ 00:29:04 橋本聖子君
それを支えていただいたのは、スポーツ議員連盟の先生方であり、そして多くの仲間の先生たちでありました。そういった皆様が中心となって私のアスリートとしての活動を応援してくださり、議員活動との両立を成し遂げることができました。最終的には、衆参両院議長主催で超党派による壮行会を開催していただくことになったことは大変大きな励みになり、多くの先生方が私に寄り添い背中を押してくださったことが、本当にうれしく、有り難く、深く感謝をしております。信念を貫いていく中で、様々な御意見を全身全霊で受け止め、自分自身を省みる機会とすることができ、有り難い試練だと思えるようになりました。国会議員としてアトランタ大会に出場できたことで、オリンピックの環境や現場の要望を現役アスリートの立場で理解することができました。 Angry: 0.321 Disgust: 0.195 Fear: 0.335 Happy: 0.797 Sad: 0.499 Surprise: 0.551
|
00:29:04 ~ 00:30:07 橋本聖子君
この経験は、議員活動はもとより、スポーツの振興や人材育成に取り組む上で大変大きな財産になりました。また、自分自身も、幼少期から慢性腎炎や呼吸筋不全症、あるいはB型肝炎などの疾患を抱えながらも、アスリートとしての経験から学び、運動や食生活の改善を通じて病気やけが等予防をすること、さらに地域医療や健康まちづくり、統合医療を推進してまいりましたが、私自身、スポーツ文化をキーワードに、健康寿命を延伸させ、余暇を充実させ、誰もが心豊かに生きることができる環境づくりが私のライフワークとなりました。そして、もう一つ忘れられないのは、平成十二年に私が出産をした際、参議院議員の出産は初めてであったことから、当時の議院規則の本会議欠席の事由には出産はありませんでした。 Angry: 0.473 Disgust: 0.193 Fear: 0.495 Happy: 0.441 Sad: 0.489 Surprise: 0.547
|
00:30:07 ~ 00:31:14 橋本聖子君
このときに多くの先生方がお力添えを下さいまして、議院規則の改正に至りました。昨年七月の参議院選挙では五期目の当選を果たすことができ、九月に国務大臣を拝命をいたしました。東京オリンピック・パラリンピック担当大臣、内閣府特命担当大臣(男女共同参画)、女性活躍担当大臣として職務に励む毎日ですが、振り返ると、運命に導かれてこの場に立たさせていただいているように思い、感慨深いものがあります。いよいよオリンピック・パラリンピック東京大会の開催まで百六十日余りとなりました。日本文化を発信し、世界に誇れる大会として成功させるとともに、将来に受け継がれるレガシーを創出するため、施策の推進を加速させてまいります。また、女性活躍の推進と男女共同参画社会の実現は、人口が急速に減少しつつある我が国において、社会経済の多様性と活力を高める観点から、極めて重要だと考えております。 Angry: 0.324 Disgust: 0.208 Fear: 0.395 Happy: 0.792 Sad: 0.441 Surprise: 0.596
|
00:31:14 ~ 00:32:36 橋本聖子君
微力ではございますが、全力を尽くし職務を全うする所存でございます。結びに、私を産み育ててくれた父と母、兄弟姉妹と親族、私の政治活動を共に歩んでくれた支援団体の皆さん、後援会同志の皆様、常に活動をサポートしてくれた秘書の皆さん、そして、一番身近で支えてくれた私の大切な家族、夫と六人の子供たちに最大限の感謝をささげまして、私の在職二十五年の御礼の御挨拶とさせていただきます。本日は誠にありがとうございました。 Angry: 0.287 Disgust: 0.268 Fear: 0.277 Happy: 0.861 Sad: 0.573 Surprise: 0.473
|
00:32:36 ~ 00:33:24 議長(山東昭子君)
日程第一国家公務員等の任命に関する件内閣から、国家公務員倫理審査会会長及び同委員、情報公開・個人情報保護審査会委員、公安審査委員会委員、日本銀行政策委員会審議委員、労働保険審査会委員、中央社会保険医療協議会公益委員、社会保険審査会委員長及び同委員、運輸審議会委員並びに公害健康被害補償不服審査会委員の任命について、本院の同意を求めてまいりました。 Angry: 0.914 Disgust: 0.362 Fear: 0.470 Happy: 0.209 Sad: 0.257 Surprise: 0.362
|
00:33:24 ~ 00:34:21 議長(山東昭子君)
これより採決をいたします。まず、国家公務員倫理審査会会長に秋吉淳一郎さんを、情報公開・個人情報保護審査会委員に泉本小夜子さん及び磯部哲さんを、労働保険審査会委員に小畑史子さんを、中央社会保険医療協議会公益委員に永瀬伸子さんを、社会保険審査会委員に宇野敦子さんを、運輸審議会委員に二村真理子さんを、公害健康被害補償不服審査会委員に石井彰さんを任命することについて採決をいたします。 Angry: 0.637 Disgust: 0.364 Fear: 0.419 Happy: 0.576 Sad: 0.327 Surprise: 0.450
|
00:34:21 ~ 00:35:11 議長(山東昭子君)
内閣申出のとおり同意することの賛否について、投票ボタンをお押し願います。間もなく投票を終了いたします。──これにて投票を終了いたします。投票の結果を報告いたします。投票総数二百四十一。賛成二百四十一。反対〇。よって、全会一致をもって同意することに決しました。 Angry: 0.492 Disgust: 0.303 Fear: 0.390 Happy: 0.627 Sad: 0.490 Surprise: 0.522
|
00:35:11 ~ 00:36:01 議長(山東昭子君)
次に、国家公務員倫理審査会委員に潜道文子さん及び上野幹夫さんを、公安審査委員会委員に和田洋さんを任命することについて採決をいたします。内閣申出のとおり同意することの賛否について、投票ボタンをお押し願います。間もなく投票を終了いたします。──これにて投票を終了いたします。投票の結果を報告いたします。投票総数二百四十一。賛成二百二十六。 Angry: 0.408 Disgust: 0.232 Fear: 0.384 Happy: 0.698 Sad: 0.478 Surprise: 0.594
|
00:36:01 ~ 00:37:09 議長(山東昭子君)
反対十五。よって、同意することに決しました。次に、情報公開・個人情報保護審査会委員に藤谷俊之さんを任命することについて採決をいたします。内閣申出のとおり同意することの賛否について、投票ボタンをお押し願います。間もなく投票を終了いたします。──これにて投票を終了いたします。投票の結果を報告いたします。投票総数二百四十一。賛成二百三十九。反対二。よって、同意することに決しました。次に、日本銀行政策委員会審議委員に安達誠司さんを任命することについて採決をいたします。 Angry: 0.536 Disgust: 0.288 Fear: 0.405 Happy: 0.602 Sad: 0.462 Surprise: 0.529
|
00:37:09 ~ 00:38:05 議長(山東昭子君)
内閣申出のとおり同意することの賛否について、投票ボタンをお押し願います。間もなく投票を終了いたします。──これにて投票を終了いたします。投票の結果を報告いたします。投票総数二百四十一。賛成百五十九。反対八十二。よって、同意することに決しました。次に、中央社会保険医療協議会公益委員に小塩隆士さんを、社会保険審査会委員長に瀧澤泉さんを任命することについて採決をいたします。内閣申出のとおり同意することの賛否について、投票ボタンをお押し願います。 Angry: 0.480 Disgust: 0.284 Fear: 0.402 Happy: 0.625 Sad: 0.496 Surprise: 0.534
|
00:38:05 ~ 00:39:48 議長(山東昭子君)
間もなく投票を終了いたします。──これにて投票を終了いたします。投票の結果を報告いたします。投票総数二百四十一。賛成二百二十四。反対十七。よって、同意することに決しました。本日はこれにて散会いたします。 Angry: 0.444 Disgust: 0.291 Fear: 0.377 Happy: 0.664 Sad: 0.525 Surprise: 0.534
|
この要約は、この会議の議事録全体から自動的に生成されたものです。
この際、永年在職議員表彰の件についてお諮りいたします。 |
日程第一国家公務員等の任命に関する件内閣から、国家公務員倫理審査会会長及び同委員、情報公開・個人情報保護審査会委員、公安審査委員会委員、日本銀行政策委員会審議委員、労働保険審査会委員、中央社会保険医療協議会公益委員、社会保険審査会委員長及び同委員、運輸審議会委員並びに公害健康被害補償不服審査会委員の任命について、本院の同意を求めてまいりました。 |
間もなく投票を終了いたします。 |
──これにて投票を終了いたします。 |
投票総数二百四十一。 |
──これにて投票を終了いたします。 |
投票総数二百四十一。 |
賛成二百二十六。 |
反対十五。 |
次に、情報公開・個人情報保護審査会委員に藤谷俊之さんを任命することについて採決をいたします。 |
投票の結果を報告いたします。 |
投票総数二百四十一。 |
賛成二百三十九。 |
──これにて投票を終了いたします。 |
間もなく投票を終了いたします。 |
賛成二百二十四。 |
障害者福祉についても、私が精魂傾けて取り組んできたものであります。 |
折しも、第一次安倍政権が発足して間もない頃でした。 |
これもひとえに安倍総理始め政府・与党の皆様の御尽力があったおかげでございます。 |
国家全体で、官民挙げて取り組むべき課題であることは間違いありません。 |
発言を許します。 |
今後も皆様の変わらぬ御指導、御鞭撻をお願い申し上げ、御礼の御挨拶とさせていただきます。 |
関口昌一さん。 |
この会議中で出現頻度が高い単語を抽出し、その頻度が高い単語を大きい文字で表示しています。単語をクリックすると、その単語を含む発言内容の先頭に移動します。