Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
空本誠喜
衆議院 中国
日本維新の会
昭和三十九年三月広島県安芸郡音戸町に生る、東京大学大学院博士課程修了(工学系研究科原子力工学専攻)、工学博士○日本学術振興会特別研究員、東芝社員となり、現在技術指導会社代表である○著書「二〇ミリシーベルト」、「汚染水との闘い(ちくま新書)」○当選二回(45 49)
空本誠喜
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/05/18 15号
テキスト表示
日本維新の会、空本誠喜でございます。
よろしくお願いします。
先ほど来、米の話とか重点品目とか、そういう話が出ておりまして、私の立場からは、輸出拡大に関して、水稲の転作奨励をされていますが、それとの関係を含めて御質問させていただきたいと思います。
先ほど、渡辺委員からも重点品目について質問がありましたし、また、住吉委員の方も、この選定の方法というのを今お聞きしました。
日本酒とか、グルテンフリーを実現できる米、米粉等の製品。
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/04/20 12号
テキスト表示
日本維新の会の空本でございます。
今日もよろしくお願いします。
また、今日、質問に当たりまして、農水省の皆さんからいろいろ御指導いただきました。
本当に感謝を申し上げます。
まず最初に、四月十七日、岸田総理の方から、石川県輪島市を訪問された際に、ウクライナ情勢や昨今の食料品等の物価高騰、こういったことを踏まえまして、自給率の向上、また農業の国際競争力強化、こういった関連の発言をされました。
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/04/06 8号
テキスト表示
日本維新の会の空本誠喜でございます。
本日も、よろしくお願いいたします。
本日は、農水省のSNS戦略、そして、ウクライナ情勢を踏まえまして、食料安全保障の観点から、二〇三〇年の食料自給率四五%の目標達成、そのための具体的な取組、さらに、特に米の消費拡大というのが大事だと思います。
米といえば、おいしいおにぎりを皆さん想像されると思うんですが、そのおにぎりの米、この生産する水田の交付金の方針の見直し、そして、おにぎりにはなくてはならないノリ、海産物のノリなど水産資源の問題、また、田んぼ、水田を集約、集積するに当たっての農地バンクの在り方、必要性、時間が許せば、今田んぼ等を荒らしているイノシシ、こういう鳥獣被害の対策についてお聞きしたいと思います。
今日は、資料をお配りをさせていただいております。
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/03/24 6号
テキスト表示
日本維新の会の空本誠喜でございます。
本日は、参考人の皆様方には、本当に御多忙の中、御出席をいただきまして、誠にありがとうございます。
感謝を申し上げます。
本日は、みどりの食料システム戦略におきます食料システム、これがどういうふうに我が国の持続可能な農業に続いていくのかということについてお聞きしたいと思います。
まず、このみどりの食料システム戦略の中における食料安全保障、食料自給率の観点から、まず、生産者の井村参考人、また大塚参考人の立場からお聞きしたいと思います。
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/03/17 4号
テキスト表示
日本維新の会の空本誠喜でございます。
よろしくお願いいたします。
一昨日、本会議で大臣の方に、我が国の食料システムについてお伺いいたしました。
また、もう少し深掘りしてお聞きしたいと思います。
一昨日の本会議では、六割以上の食料等の輸入を踏まえて、地球規模の農業生産等でかかる環境負荷の観点から、食料システムをどのように考えているか御説明いただきたい、特に、輸入している食料と飼料、こういったものに関して環境負荷をどう捉えたらいいのかという質問をさせていただきました。
最近出席した会議
第208回[衆] 災害対策特別委員会 2022/06/15 6号
テキスト表示
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/06/15 16号
テキスト表示
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/05/18 15号
テキスト表示
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/05/11 14号
テキスト表示
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/04/27 13号
テキスト表示