Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
梅谷守
衆議院 新潟県第六区
立憲民主党・無所属
昭和四十八年十二月九日東京都文京区に生る、早稲田大学教育学部卒業○新潟県議会議員、国会議員政策担当秘書○著書「18歳選挙権で政治は変わるのか」○当選一回(49)
梅谷守
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/04/27 13号
テキスト表示
立憲民主党の梅谷守です。
まずは、改めて、この場に本日立たせていただきましたことに対し、私の地元、新潟六区の皆様に心から感謝を申し上げますし、そして、先輩議員の皆様にも感謝を申し上げます。
また、農水省の職員の皆様におかれましては、レクなどで大変御丁寧な対応をいただきまして、ありがとうございます。
それでは、質問に入らせていただきますが、まず一問目、通告をしていないんですけれども、大臣にお尋ねしたいと思います。
雪が解けると何になると思いますか。
第208回[衆] 拉致問題特別委員会 2022/04/11 3号
テキスト表示
立憲民主党、新潟六区選出の梅谷守と申します。
まずは、御家族の帰国がかなわぬまま、拉致被害者家族会の代表として十四年余りにわたって活動の先頭に立たれてこられた飯塚繁雄さんが昨年十二月にお亡くなりになられたこと、改めてお悔やみ申し上げますとともに、心から御冥福をお祈り申し上げます。
そして、解決に向けて、この間、全力で頑張られてこられた関係各位の皆様に深甚なる敬意を表させていただきたく存じます。
私の方からは、テーマを本気とスクラムに据えて、大項目四問質問させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。
まずは、解決に向けた決意についてお尋ねをしたいと思います。
第208回[衆] 経済産業委員会 2022/04/06 7号
テキスト表示
立憲民主党の梅谷守です。
大臣を始めとする経産省の方々におかれましては、国益を守るべく日夜御尽力されておられますことに敬意を表させていただきますし、また、このコロナ禍で苦境に陥る日本経済の復活のために汗をとことんかかれておられますことに感謝を申し上げます。
最後のバッターですので、もうこれでラストだということで、是非残りの力を振り絞っていただいて、そして熱い御答弁を期待をして、質問に移らせていただきます。
まず一つ目ですけれども、中小企業対策についてお尋ねをさせていただきます。
前回、三月四日の一般質問で、私、大臣の所信を基に引用させていただいて、そしてそれを基に、こう聞かせていただきました。
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/03/30 7号
テキスト表示
ただいま議題となりました附帯決議案につきまして、提出者を代表して、その趣旨を御説明申し上げます。
案文を朗読し、趣旨の説明といたします。
環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案に対する附帯決議(案)近年、気候変動や生物の多様性の低下等、農林水産物及び食品の生産から消費に至る食料システムを取り巻く環境が大きく変化しており、農林漁業及び食品産業における環境への負荷を低減していくことが重要となっている。
また、世界情勢の変化により国民の食料安全保障への関心が高まる中、将来にわたる農林漁業及び食品産業の持続的な発展と食料の安定供給を確保するため、農林水産物等の生産から販売に至る各段階で環境への負荷を低減し、こうした農林水産物等の流通及び消費が広く行われる環境と調和のとれた食料システムを確立することが喫緊の課題となっている。
よって政府は、本法の施行に当たり、左記事項の実現に万全を期すべきである。
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/03/23 5号
テキスト表示
立憲民主党の梅谷守です。
まずは、この度の質問に臨ませていただくに当たり、農水省を始めとする多くの官僚の皆さんから大変な御苦労また御協力をいただきましたことを心から感謝申し上げます。
いわゆるこのみどりの食料システム法案に対しては、二〇五〇年を目途に、我が国における持続的な食料生産システムの構築に向けて、革新的な技術開発とその社会実装の方向性と目標を示す、その意義は私は認めております。
しかしながら、いわゆるみどり法案が目指す方向性とこれまでの農政の方向性とは大きく異なるわけでして、例えば農薬、肥料については、今までは、ちゃんと使わなければちゃんとした農作物は取れないよとか、農薬は使い方を誤らなければ安全だと言ってきた。
だから、現場の普及員やJAの方々は使ってきた。
最近出席した会議
第208回[衆] 拉致問題特別委員会 2022/06/15 6号
テキスト表示
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/06/15 16号
テキスト表示
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/06/03 12号
テキスト表示
第208回[衆] 予算委員会 2022/05/26 19号
テキスト表示
第208回[衆] 拉致問題特別委員会 2022/05/20 5号
テキスト表示