Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
岩谷良平
衆議院 大阪府第十三区
日本維新の会
昭和五十五年六月大阪生まれ、大阪育ち、早稲田大学法学部卒業、京都産業大学大学院修了(法務博士)、会社員を経て行政書士として独立、大阪府議会議員に当選、二〇二五大阪万博をひらめき発案、府議を引退後、米国カフェチェーン日本本部社長等を歴任、東大阪市で立候補し、衆議院議員に当選○当選一回(49)
岩谷良平
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 安全保障委員会 2022/06/03 7号
テキスト表示
日本維新の会の岩谷良平です。
よろしくお願いいたします。
政府は今、外交・安全保障戦略の根幹となりますいわゆる防衛三文書、戦略三文書の改定作業を行われておられますけれども、今、ロシアによりますウクライナ侵略等を受けまして世界の安保環境が激変する中で、今回の防衛三文書の改定というのは、今後、日本の安全保障にとって五年、十年先、あるいは二十年先を決定づける大変重要なものであると認識しております。
この防衛三文書についてお伺いしますが、まず、現行の、今の防衛三文書についてのお答えで結構ですが、これは、財政上の制約を横に置いて、必要な防衛力を積み上げて示したものなのか、それとも、財政上の制約の中で、その中で必要な防衛力として示したものなのか、これはどちらかということをお答えいただきたいと思います。
財政事情を踏まえということなので、何かしら基準、目安を用いているんだと思うんですが、我が国の防衛費はこの間大体五兆円ぐらいで推移しているということで、よく言われるGDP比の一%ということで、このGDPの一%というのが基準、目安になっているのかどうか、お聞きしたいと思います。
第208回[衆] 予算委員会 2022/05/27 20号
テキスト表示
日本維新の会の岩谷良平です。
私は、日本維新の会を代表して、補正予算案に反対の討論を行います。
ロシアによるウクライナ侵略という蛮行によって、賃金が上がらない中で物価が高騰し、国民生活に多大な影響が出ています。
こうしたときに的確な補正予算を組むことは必要なことです。
しかし、問題なのは、その内容が本当に必要なものになっているかどうかです。
第208回[衆] 災害対策特別委員会 2022/04/21 5号
テキスト表示
日本維新の会の岩谷良平です。
よろしくお願いいたします。
まず、地震発生等に伴う帰宅困難者対策についてお伺いをいたします。
先月三月十六日に発生しました福島県沖を震源とする地震でありますけれども、夜の二十三時三十六分でした。
そして最大震度六強ということでしたが、東京でも震度四程度でありましたが揺れました。
第208回[衆] 安全保障委員会 2022/03/25 5号
テキスト表示
日本維新の会の岩谷良平です。
よろしくお願いいたします。
防衛省の職員の給与等に関する法律の一部を改正する法律案につきましてお伺いをいたします。
今回、人事院勧告に従って、一般職の国家公務員に合わせる形で防大の学生さんらの期末手当等を引き下げるという法律案でありますけれども、しかし、昨今、ロシアのウクライナ侵攻はもちろんそうですけれども、昨日には北朝鮮が怪物ICBMと言われる新型の弾道ミサイルを発射したと見られるという状況、さらには、台湾有事が今回のウクライナ侵攻を受けまして更にリアリティーを持って今危機的に語られているわけであります。
また、加えて、災害派遣もますます多発、そして災害自体が激甚化しているという状況で、先週も、三月十六日の福島県沖を震源とする地震でも災害派遣が行われているわけでありますが、ますます世界の安全保障環境が厳しさを増している中、また、災害がどんどん激甚化、多発化している中で、自衛官の皆さんの職責はますます重くなっているわけなんです。
第208回[衆] 安全保障委員会 2022/03/15 3号
テキスト表示
日本維新の会の岩谷良平です。
よろしくお願いいたします。
まず、ウクライナへの武器弾薬等の供与についてお伺いをしたいと思います。
今般、政府は、ウクライナに対しまして防弾チョッキ等の防衛装備品を供与されました。
私はこれは大変な英断だと思います。
最近出席した会議
第208回[衆] 災害対策特別委員会 2022/06/15 6号
テキスト表示
第208回[衆] 予算委員会 2022/06/15 22号
テキスト表示
第208回[衆] 安全保障委員会 2022/06/15 8号
テキスト表示
第208回[衆] 安全保障委員会 2022/06/03 7号
テキスト表示
第208回[衆] 予算委員会 2022/06/01 21号
テキスト表示