Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
芳賀道也
参議院 山形
国民民主党・新緑風会
昭和33年3月2日山形県山形市に生まれる。山形大学附属中学校・山形県立長井高等学校を経て、昭和51年日本大学文理学部に入学。昭和55年に卒業後、山形放送(株)に入社、アナウンサーとして「ズームイン!!朝!」の山形のキャスターを務めるなど様々なTV・ラジオ番組のパーソナリティ・アナウンサーを担当。アナウンス責任者・報道制作局アナウンス統括部長を経て、制作部専任部長などを歴任。平成31年2月28日に山形放送(株)を退社。令和元年7月山形県選挙区より、参議院議員に初当選
芳賀道也
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 総務委員会 2022/05/19 9号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会、芳賀道也です。
会派を代表して質問をさせていただきます。
これまでの衆参の総務委員会の質疑で、統計幹事など統計を担当する職員について、今日の審議でもそうでしたが、立憲民主党の吉川沙織議員や国民民主党の西岡秀子議員などが取り上げました。
質疑の中で、これらの統計関係の役職が充て職、つまり肩書だけで実質が伴っていない役職になっていた問題点が指摘されました。
統計委員長として、統計を専門的に扱うべき統計幹事などの職に就いたが統計学にそれほど通じていない職員について、本来の統計専門職というレベルまで統計の知識を高めていくためどうするのか、椿委員長のお考えを伺いたいと思います。
第208回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2022/05/18 6号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会、会派を代表して質問をさせていただきます。
初めに、社会学者で慶応大学教授の小熊英二教授によりますと、我が国の災害復興の枠組みが高度成長期の経済社会に対応した形ででき上がり、高度成長期はうまくいっていたものの、一九九〇年代以降は、内閣防災、国交省、農水省、経産省、各省の復興政策の多元化と硬直化、つまり縦割りの弊害もあって、我が国の社会状況の変化に対応した復興政策になっていないという指摘があります。
具体的に指摘をしてみたいと思います。
一九九三年の津波で大きな被害を受けた北海道奥尻島では、約四千七百人の島に総額九百二十七億円を掛けて高さ十一メートルの防波堤を建設し、人工地盤や高台宅地の造成、盛土による市街地のかさ上げなどが行われました。
しかし、人口は二〇二一年まで約三分の二に減ってしまい、漁業組合員も半分以下になってしまっています。
第208回[参] 決算委員会 2022/05/16 8号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会の芳賀道也です。
決算関連の質問の前に、地元山形県鶴岡市から御要望をいただいたことについて質問をさせていただきます。
要望をいただいて、あっ、この問題は今全国で起きているのではないかなと、全国の問題だなと感じることがありましたので、この問題から質問をさせていただきます。
今年四月一日付けの文部科学省の通知、学校施設環境改善交付金の配分基礎額の算定方法等についてによれば、学校改築に伴う配分基礎額は、鉄筋コンクリート造り、木造で一平方当たり二十三万九千二百円となっています。
しかし、山形県の鶴岡市で校舎、体育館合わせて約八千平方メートルの学校の改築を今準備しているところなんですが、物価高騰、建築費高騰の影響で人件費、資材費、燃料費も値上がり、この建築単価、平米当たり二十三万九千二百円を基に発注しても、ひょっとしたら入札する業者がないのではないかという不安もある。
第208回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2022/05/13 5号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会の芳賀道也です。
会派を代表して質問をさせていただきます。
初めに、木の灰、木灰は、そばのつなぎである、麺のつなぎであるとか様々な山菜のあく抜きにも使われますし、郷土料理の一部にはその灰を使うような食品もあります。
二〇一二年には、東日本十七都県で取れた木灰の食品の使用について自粛するように、農林水産省から各都道府県や各食品団体に通知が出ています。
東日本十七都県で、まあ取れたといいますか、木材や炭、これから生じた木灰、木の灰については、食品の使用は十一年たった今でも自粛されているのか、変わっていないのか。
第208回[参] 決算委員会 2022/05/09 7号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会、芳賀道也です。
会派を代表して質問をさせていただきます。
三年ぶりに行動制限のないゴールデンウイーク、山形も米沢の上杉まつりなども行われ、山形にもようやく観光客が戻ってきました。
観光業の方は、この人のにぎわいが続いてくれればいいねというのが切実な願いであります。
五月いっぱいは県民割を続けていただくということが既に決まっておりますけれども、新緑から初夏の東北、北海道は一年で最もいい時期と言っていいと思いますし、特に山形ではサクランボが実るのが六月なのでございます。
最近出席した会議
第208回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2022/06/15 7号
テキスト表示
第208回[参] 予算委員会 2022/05/30 18号
テキスト表示
第208回[参] 総務委員会 2022/05/19 9号
テキスト表示
第208回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2022/05/18 6号
テキスト表示
第208回[参] 決算委員会 2022/05/16 8号
テキスト表示