Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
高良鉄美
参議院 沖縄
沖縄の風
1954年1月15日沖縄県那覇市生まれ。那覇市立松川小学校、那覇市立真和志中学校、琉球政府立那覇高校、九州大学法学部を卒業。九州大学大学院博士課程単位取得満期退学。1988年琉球大学法文学部助教授、バージニア大学ロースクール客員研究員を経て、1995年琉球大学法文学部教授、2004年琉球大学法科大学院教授、2007年琉球大学法科大学院院長、2019年琉球大学名誉教授。オール沖縄会議顧問。2019年参議院議員選挙において沖縄県選挙区から初当選○現在外交防衛委員、沖縄の風幹事長○著書「沖縄から見た平和憲法―万人(うまんちゅ)が主役」ほか
高良鉄美
発言
会議
最近の発言
第211回[参] 外交防衛委員会 2023/04/11 7号
テキスト表示
沖縄の風の高良鉄美です。
今日は、地位協定についてまずお聞きしたいと思います。
私の手元でちょっとお見せしますけれども、沖縄からのメッセージといって、これ、復帰後大体二十五年ぐらいのときにできました。
(資料提示)当時、一九九五年の少女レイプ事件がありました、米兵による。
これを受けて、地位協定というのがその頃から随分日本のマスコミに出てきたんですけれども、その後まだまだこの地位協定の問題というのがなかなか解明されない、あるいは問題点というのがなかなか進展していかない、改善にですね、そういうのがあります。
第211回[参] 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 2023/04/07 4号
テキスト表示
沖縄の風の高良鉄美です。
今日は大臣お二人いらっしゃいますのでいろいろお聞きしたいと思いますけれども、昨日の夕方の自衛隊ヘリの墜落については、昨日沖縄の方から連絡あって、いち早くこの事件のこと知ったんですけれども、恐らく、先ほど石橋委員からももうあったので、これはもう変わっていないと思いますので、ただ、これは航空事故として、もちろん陸将始め十名の隊員が乗っていたということはやはり安否が気遣われるということなんですけれども、沖縄の方でそういう事故が町の中で起こったらどうするかという問題ですね、それは非常にあるんだということです。
普天間の沖縄国際大学に墜落したときのヘリ、米軍ヘリですけれども、そのとき沖縄の住民がどう思ったかというと、死者は出たのかということを物すごい心配したんです。
米兵ですよ。
それで、そうじゃないと思ったら、次は、周りにどういう被害が出たんだと、そういう思いでこの事故というのを見るわけです。
第211回[参] 外交防衛委員会 2023/03/17 4号
テキスト表示
沖縄の風の高良鉄美です。
昨年二月二十四日、ロシアがウクライナに軍事侵攻してから、一年が過ぎました。
ウクライナの人々のことを考えると、一日も早く和平が訪れることを願わずにはいられません。
ロシアの軍事侵攻に対して、一週間後には参議院本会議で非難決議が行われましたが、私は棄権をしました。
平和憲法を持つ日本は、ウクライナと共にではなく、欧米とは違う立場で、独自にロシア、ウクライナに平和的解決を求める積極的な外交を行うべきだと考えたからです。
第211回[参] 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 2023/03/16 3号
テキスト表示
沖縄の風の高良鉄美です。
先ほど来からありますけれども、是非、人権に関わるような問題については十分国の責任でやるということを、沖縄の振興の予算という問題じゃなくて、そこにやっていただきたいと思います。
今日は、昨年五月十五日、沖縄県は本土復帰五十年を迎えました。
沖縄県議会で、この日米地位協定の抜本的改定という、これを盛り込んだ決議が全会一致で行われたわけです。
一方、参議院では、この地位協定の記述をめぐって復帰関係の決議が合意できなくて、本会議決議が見送られました。
第210回[参] 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 2022/12/07 3号
テキスト表示
沖縄の風の高良鉄美でございます。
年末が迫ってまいりますと、生活、家計というのは心配になりますが、沖縄の電力高騰について少しお伺いをしたいと思います。
これ、県民にかなりの負担増があるということで、今日資料を配っていますけれども、一枚目に書いてあるのは、沖縄電力、来年四月に電気料金を四割値上げするということが報じられて、県民の方からは大きな不安の声というのが上がっています。
沖縄電力は、この石炭などの化石燃料高騰あるいは円安の進行を受けて今年度は四百八十五億円の赤字だということが見込まれており、家庭向けやあるいは事業者向けの規制料金を平均四三・八一%引き上げることを先月国に申請していることが分かりました。
沖縄県は、翻りますと、県民の所得は、一人当たりの県民所得でいいますと全国の七五%の水準で全国最下位です。
最近出席した会議
第211回[参] 外交防衛委員会 2023/04/11 7号
テキスト表示
第211回[参] 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 2023/04/07 4号
テキスト表示
第211回[参] 外交防衛委員会 2023/03/30 6号
テキスト表示
第211回[参] 外交防衛委員会 2023/03/28 5号
テキスト表示
第211回[参] 外交防衛委員会 2023/03/17 4号
テキスト表示