Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
勝部賢志
参議院 北海道
立憲民主・社民
昭和34年9月6日、北海道千歳市東雲町に生まれる。昭和59年3月北海道教育大学札幌分校卒業。昭和59年4月江別市立大麻東小学校勤務、平成2年4月厚田村立厚田小学校勤務、平成5年4月千歳市立北栄小学校勤務、平成10年北教組石狩支部専従書記次長、平成12年北教組石狩支部専従書記長、平成15年北海道議会議員(1期)、平成19年北海道議会議員(2期)、平成23年北海道議会議員(3期)、平成27年北海道議会議員(4期)、平成29年北海道議会副議長就任、平成31年北海道議会議員任期満了、令和元年7月第25回参議院議員選挙北海道選挙区で当選(1期)○現在党北海道参議院選挙区第2総支部長、財政金融委員会委員、決算委員会委員、沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員
勝部賢志
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 財政金融委員会 2022/06/07 16号
テキスト表示
立憲民主・社民の勝部賢志でございます。
通告をさせていただいておりますけれども、通告でいうと一番最後の設問を先にやりたいと思いますが、それに加えて、今、古賀委員から指摘をされた点について、私も少し別な観点からお聞きをしたいと思います。
今、最後の古賀委員の発言は、アンケートの結果自体に間違いはないけれども、それをどう分析するかということが大事ではないかということだと思います。
そこで、例えばですが、先ほどから話題になっているなじみの店に買いに行くかどうかという話ですね。
値上がりをしていると、じゃ、別な店で安いものを探そうというふうに消費者、私も含めてそういう行動になるのは現実あり得る話ですけれど、しかし、他の店もみんな一様に値上げをしているので、ほかの店行っても同じだったら、やっぱりなじみの店に行こうというのが普通の消費者の考え方なんではないかと思うんですね。
第208回[参] 文教科学委員会 2022/05/10 8号
テキスト表示
立憲民主・社民の勝部賢志でございます。
早速、教特法、教免法の一部を改正する法律案について質問をさせていただきます。
先日は代表質問をさせていただきました。
末松文科大臣からそれぞれ答弁をいただきましたが、その答弁に基づいて、もう少し詳しくお聞きしたいことや確認したいことなどを質問させていただきます。
まず初めに、少し細かいことで、事務的な取扱いの話になるんですけれども、交付、失効した免許状の取扱いについてお伺いをしたいと思います。
第208回[参] 決算委員会 2022/05/09 7号
テキスト表示
立憲民主・社民の勝部賢志でございます。
まず初めに、円安、資源高が国民生活に与える影響について、認識と対策についてお伺いをいたします。
ロシアのウクライナ侵攻開始から二か月半が経過し、更なる長期化が予想される中、国内では原油や原材料価格の高騰による更なる影響が危惧されています。
同時に、国際為替市場では円安も一方的に進行し、輸入に負うところが大きい国際、国民経済、国民生活にも重大な影響を投げかけています。
しかし、政府・与党においては、明確なエビデンスを示さないまま、悪い円安は良くないと言いながらも、円安は国益とばかりに漫然とこれまでの政策を継続しています。
第208回[参] 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 2022/04/27 8号
テキスト表示
立憲民主・社民の勝部賢志でございます。
まず初めに、日米地位協定についてお伺いをしたいと思います。
三月三十日の委員会でも触れさせていただきましたが、沖縄返還五十周年に際し、戦後二十七年間に及んだ米国占領統治下での苦難、そして祖国復帰五十年後もまだ過度の基地負担は是正されていないという事実、何よりこの厳しい現実に私たちは謙虚に向き合わなければならないと思います。
本当に安心して暮らせる平和の島沖縄を求め続けている沖縄県民の思いや願いに向き合い、寄り添うことが、議員である以上に日本国民の一人として重要であると痛切に感じています。
非常に長い歴史があり、数え切れない人々の文字どおり血と汗と涙が重くしみ込んだ問題であり、私などがしたり顔で語ることは許されないとの思いもあるのですが、若干触れさせていただきたいと思います。
第208回[参] 財政金融委員会 2022/04/26 12号
テキスト表示
立憲民主・社民の勝部賢志でございます。
まず、冒頭にお聞きをしたいと思うんですが、円安、物価高、私たちの生活に非常に大きな影響を与えております。
本当に様々な物の値段が上がっている状況でありますが、改めて、まあ改めてといいますのは、この委員会でも私も質問させていただきましたし、各委員からも様々に円安の問題点や物価高についてはこの間も指摘がありましたけれども、改めて現時点でこの円安、物価高に対する大臣の見解をお伺いしたいと思います。
昨日来の報道によりますと、今般の物価高騰総合緊急対策ということで、民間資金を合わせた総額事業規模が十三兆二千億円。
そのうち真水と呼ばれる国費が六兆二千億円と。
最近出席した会議
第208回[参] 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 2022/06/15 10号
テキスト表示
第208回[参] 財政金融委員会 2022/06/15 17号
テキスト表示
第208回[参] 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 2022/06/08 9号
テキスト表示
第208回[参] 財政金融委員会 2022/06/07 16号
テキスト表示
第208回[参] 財政金融委員会 2022/06/02 15号
テキスト表示