Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
嘉田由紀子
参議院 滋賀
国民民主党・新緑風会
1950年5月18日、埼玉県本庄市の養蚕農家生まれ。熊谷女子高校卒、京都大学農学部卒、京都大学大学院博士後期課程修了、米ウィスコンシン大学大学院修士課程修了、京都大学農学博士。京大探検部員としてアフリカ調査で水と環境の価値発見。日本では滋賀の歴史・琵琶湖の美しさに感動、琵琶湖研究開始。仕事と子育ての両立に奮闘しながら滋賀県職員として琵琶湖博物館の創設に携わった。京都精華大学教授を経て2006年公共事業を見直し人に投資する「もったいない政策」で滋賀県知事に初当選。2010年過去最多得票で再選。出生率向上や高齢者の寿命日本一、ダムだけに頼らない流域治水政策を実現。2014年勇退、びわこ成蹊スポーツ大学学長。編著書は『命をつなぐ政治を求めて』『環境社会学』など多数。元環境社会学会会長。世界各国でのフィールドワーク研究に基づく比較社会学的観点から政策を提案。2019年滋賀県選挙区より初当選
嘉田由紀子
発言
会議
最近の発言
第211回[参] 災害対策特別委員会 2023/04/14 3号
テキスト表示
ありがとうございます。
国民民主党・新緑風会の嘉田由紀子でございます。
本日は、まさに七年前、熊本地震が起きたときです。
その後、熊本県では、創造的復興ということで七年間御努力をしていただいたこと、私も現場にも行かせていただきましたが、蒲島知事始め、本当に皆さんが御努力なさったこと、敬意を申し上げます。
また、パキスタンにおける水害、あるいはトルコ、シリアにおける大地震、被害を受けられた皆様にもお見舞いを申し上げ、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
第211回[参] 資源エネルギー・持続可能社会に関する調査会 2023/04/12 4号
テキスト表示
ありがとうございます。
国民民主党・新緑風会の嘉田由紀子でございます。
私も、順番を変えて高村さんからお願いしたいと思います。
私自身は、一九七〇年代初頭から、アフリカのフィールドワーク、そして水環境問題、世界中で五十年やってきて、ここまで言わばローマ・クラブの予測が本当にそうなってしまったんだということで、大変ライフワークとしてもショックを受けている今なんですね。
それで、やはり、今何が起きているのかというときに、確かに、技術の問題あるいは制度の問題、環境保全というのが世界的な問題になってきたのは有り難いんですが、そこで過剰に反応して見失われている価値があるんじゃないのかということで、特に高村さんには、それこそ災害が今増大している、水害が増大している、だからすぐにダムだとか川をコンクリートにしようということで国土強靱化と、ざっと動いているんですけど、元々日本はいっぱい水害、津波あったわけです。
第211回[参] 国土交通委員会 2023/04/06 6号
テキスト表示
ありがとうございます。
国民民主・新緑風会の嘉田由紀子でございます。
質問の時間をお与えいただき、感謝申し上げます。
私、今回のこの法案、大変歓迎をして、そしてエールを送りたいと思っております。
特に、ライフワークとして水害死者ゼロを目指し、流域治水政策を自治体で、また研究者として進めてきた立場から、よりきめ細かい、中心の一級河川だけではなくて、二級河川、あるいは山も含めて面的に水害予報を出すということは大変大事だと思っております。
第211回[参] 本会議 2023/03/28 11号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会の嘉田由紀子です。
私は、会派を代表いたしまして、令和五年度予算三案に反対の立場から討論を行います。
予算編成は、その基本となる国の在り方を決める法律改正や価値観、意識の改革とセットであるべきです。
しかし、令和五年度予算案は、日本の根本的な社会問題への本質的な対応が十分とは言えないまま、巨大な財源を投資しようとしております。
我が国は、長期にわたり停滞する経済、止まらない少子化、深刻な問題に直面しています。
第211回[参] 予算委員会 2023/03/28 16号
テキスト表示
ありがとうございます。
国民民主党・新緑風会の嘉田由紀子です。
会派を代表しまして、政府提出の令和五年予算三案に対して反対の立場から討論いたします。
予算編成は、その基本となる国の在り方に関わる法律改正や価値観、意識の変革とセットであるべきです。
しかし、令和五年度予算案は、日本の根本的な社会問題への本質的な対応が十分とは言えないまま、巨大な財源を投資しようとしています。
最近出席した会議
第211回[参] 災害対策特別委員会 2023/04/14 3号
テキスト表示
第211回[参] 国土交通委員会 2023/04/13 8号
テキスト表示
第211回[参] 資源エネルギー・持続可能社会に関する調査会 2023/04/12 4号
テキスト表示
第211回[参] 国土交通委員会 2023/04/11 7号
テキスト表示
第211回[参] 国土交通委員会 2023/04/06 6号
テキスト表示