Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
音喜多駿
参議院 東京
日本維新の会
1983年9月21日、東京都北区生まれ。私立海城中・高校を経て、2006年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループに勤務。2013年6月、東京都議会議員選挙に初当選し、2期務める。2019年7月、日本維新の会より参議院議員選挙東京都選挙区に出馬し、参議院議員に○日本維新の会政調会長。東京維新の会幹事長○ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」○主な著作に「ギャル男でもわかる政治の話」「東京都の闇を暴く」など○趣味はストリートダンス、中国武術、マラソン○ https://otokitashun.com/
音喜多駿
発言
会議
最近の発言
第211回[参] 外交防衛委員会 2023/04/11 7号
テキスト表示
日本維新の会の音喜多駿です。
冒頭、自衛隊機の事件、事故につきましては、私も一刻も早い発見と、そして全員の御無事を心から祈念いたしたいと思います。
さて、本日は、日中関係及び日韓関係について、我が国の安全保障環境に関連して質問をさせていただきます。
政府は、二月末に帰国をされた中国の孔鉉佑前駐日大使からの岸田総理への離任挨拶の面会をこれされなかったと承知をしております。
この点は、中国の現在のウイグル族などに対する人権侵害の状況や我が国固有の領土である尖閣諸島近辺の領海への侵入など様々な与件があり、総合的に妥当な判断だったと考えます。
第211回[参] 憲法審査会 2023/04/05 1号
テキスト表示
日本維新の会の音喜多駿です。
冒頭、過日に憲法審査会の、参院憲法審査会メンバーから不適切な発言があった件について、御発言の内容についてはこの場では繰り返しませんが、審査会の開催頻度については一言意見を申し上げたいと思います。
憲法審査会は、憲法改正の議論や日本国憲法に密接に関連する基本法制について、広範かつ総合的に調査を行う機関です。
昨今の流動的で不確実性の高い国内、国際社会に照らし合わせれば、戦後直後に作られた憲法で対処できない問題が多数出てくるのであり、迅速かつ効果的に情報を収集し、意見交換するためにも頻繁に開催することには十分な意義があります。
昨年から衆議院の憲法審査会は活性化し、一定の国民の評価を得てきました。
第211回[参] 本会議 2023/03/27 10号
テキスト表示
日本維新の会の音喜多駿です。
会派を代表して、総理の帰朝報告に対して質問をいたします。
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は、国家の主権と領土の一体性を侵害する露骨な侵略行為であり、力による現状変更を重ねるロシアの不法行為は断じて容認できません。
日本政府においては、民主主義陣営と固く結束し、ウクライナと連帯するべきであり、今回の総理の訪問には敬意を表します。
しかし、訪問のロジスティクスに問題がなかったか、訪問の成果が具体的に何であるのか、明確な貢献が今後どこまでできるかについて丁寧に確認をさせていただきたいと思います。
第211回[参] 予算委員会 2023/03/24 14号
テキスト表示
日本維新の会の音喜多駿です。
昨今議論となっております放送法の文書問題について、私は、政府予算案の審議という本委員会の本来の趣旨に基づいて、主に公文書管理と放送行政の在り方に関する未来志向の議論を行いたいと思いますので、総理以下関係の皆様、よろしくお願い申し上げます。
今回、この問題がこじれにこじれてしまっている第一の要因に、行政文書の正確性が過剰に争点になってしまっていることが挙げられます。
まず、この点、三月十日に内閣府独立公文書管理監から、行政文書の正確性の確保についてという要請文書が各行政機関に送付されたと仄聞しますが、これは事実でしょうか。
担当の大臣に伺います。
第211回[参] 予算委員会 2023/03/02 3号
テキスト表示
日本維新の会の音喜多駿です。
本題に入る前に、本日は、大変僣越で申し訳ないんですが、総理に一つ苦言を呈させていただければと思います。
それは、昨日と今日、林外務大臣がこの場に座っておられることです。
G20外相会談に出席をされていないことです。
安全保障環境が激変する中、特に日本は、本年、G7の議長国です。
最近出席した会議
第211回[参] 外交防衛委員会 2023/04/11 7号
テキスト表示
第211回[参] 憲法審査会 2023/04/05 1号
テキスト表示
第211回[参] 外交防衛委員会 2023/03/30 6号
テキスト表示
第211回[参] 外交防衛委員会 2023/03/28 5号
テキスト表示
第211回[参] 予算委員会 2023/03/28 16号
テキスト表示