Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
小沢雅仁
参議院 比例
立憲民主・社民
昭和40年8月13日、山梨県甲府市に生まれる。昭和59年3月山梨県立甲府西高校を卒業後、神奈川県戸塚郵便局郵便課に入局。昭和62年3月山梨県甲府中央郵便局に異動。要求交渉などを通じ組合活動の重要性を認識し支部執行委員として交渉に注力。平成8年7月関東地本専従役員として組合活動の先頭に立つ。平成19年10月JP労組結成。中央執行委員となり、広報部長、労働条件担当部長、政治部長、企画局次長を歴任。平成27年南関東地本委員長。平成29年中央副執行委員長。同年JP労組組織内議員候補となり令和元年7月参議院選挙で初当選○現在立憲民主党参議院比例第14総支部長
小沢雅仁
発言
会議
最近の発言
第210回[参] 総務委員会 2022/12/09 8号
テキスト表示
私は、ただいま可決されました地方自治法の一部を改正する法律案に対し、自由民主党、立憲民主・社民、公明党、日本維新の会、国民民主党・新緑風会及びNHK党の各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。
案文を朗読いたします。
政府は、本法施行に当たり、次の事項について十分配慮すべきである。
一、地方議会の議員個人による請負に関する規制の緩和については、議員の職務執行の公正、適正を損なうこととならないよう、改正趣旨の周知徹底と併せ、各地方公共団体において議員個人による請負の状況の透明性を確保するための対応について、必要に応じて適切な助言を行うようにすること。
二、地方公共団体の議会の議員の選挙について、多様な人材の議会への参画につながるよう、地方制度調査会の答申や政治分野における男女共同参画の推進に関する法律の趣旨等を踏まえ、引き続き立候補環境の整備に取り組むこと。
第210回[参] 総務委員会 2022/12/02 6号
テキスト表示
立憲民主党の小沢雅仁でございます。
会派を代表して質問をさせていただきたいと思います。
まず初めに、今日は、お忙しい中、NHKの前田会長にお越しをいただきました。
ありがとうございます。
本年三月二十九日の令和四年度NHK予算の質疑において、新放送センターの建設計画の抜本的見直しについて前田会長にお聞きをし、会長から、今後、建設費全体が高騰するなど見通せない要素もございますが、放送センター建て替えの見直しを更に進め、全体としてのコストの抑制に努めてまいりたいと思います、また、検討の内容につきましては、具体的な内容がまとまり次第お示しをし、視聴者・国民の理解が得られるように説明に努めてまいりたいという御答弁をいただいたところでございます。
第210回[参] 本会議 2022/11/22 8号
テキスト表示
立憲民主党の小沢雅仁です。
私は、立憲民主・社民を代表して、鈴木財務大臣の財政演説に対し、岸田総理並びに関係閣僚に質問を行います。
一昨日、寺田総務大臣が更迭され、辞任しました。
寺田総務大臣は、臨時国会の冒頭から、政治資金規正法、公職選挙法の所管大臣として連日疑惑の追及を受け、都合の良い方にルールを置き換える答弁を繰り返してきました。
この一か月半、毎週のように追及を受け、寺田大臣所管の重要政策課題の審議を完全に停滞させ、寺田大臣の辞任を引き延ばした岸田総理の責任は極めて重いと考えます。
第210回[参] 総務委員会 2022/11/01 2号
テキスト表示
立憲民主党の小沢雅仁でございます。
質問の機会をいただきましたことに感謝と御礼申し上げたいと思います。
まず、統一教会の関係で政務三役の皆さんに御質問したいと思いますが、先週の衆議院の総務委員会で我が党の同僚議員がお尋ねをしてお答えをしていただいておりますので、それ以降新たな事実が発覚をしているかどうか、お聞きをしたいと思います。
なければ、ありませんとお答えをいただきたいと思います。
そして、中川大臣政務官については、昨年の総選挙の際、ボランティアとして統一教会、旧統一教会の関係の方が、電話掛けの支援を受けたと明らかにしておりますが、応援をしていただいた具体的な延べ人数と延べ時間について、分かる範囲でお答えをしていただきたいと思います。
第208回[参] 総務委員会 2022/06/07 11号
テキスト表示
おはようございます。
立憲民主・社民の小沢雅仁でございます。
今日は質問の機会を与えていただきましたことに、心から感謝と御礼申し上げたいと思います。
部屋が少し暑いのか、大臣もかりゆし、涼しげで、今日は先生方も結構かりゆしを着ていらっしゃる、私もかりゆし大好きでございます。
それはまあ前置きとして、今日は、地方公共団体における災害用トイレの備えとか、マイナンバーカード、マイナ保険証、それと消防団員の処遇改善について今日は質問をしてまいりたいというふうに思っております。
最近出席した会議
第210回[参] 行政監視委員会 2022/12/10 2号
テキスト表示
第210回[参] 総務委員会 2022/12/10 9号
テキスト表示
第210回[参] 総務委員会 2022/12/09 8号
テキスト表示
第210回[参] 総務委員会 2022/12/06 7号
テキスト表示
第210回[参] 総務委員会 2022/12/02 6号
テキスト表示