Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
竹内真二
参議院 比例
公明党
昭和39年3月19日生まれ。東京都葛飾区出身。昭和63年早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業。同年公明新聞入社。社会部、関西支局、学芸部、論説部、政治部などに所属し、政治部時代は、国政の最前線で取材活動に従事した。党代表団の一員として、平成16年、19年、25年に中国を、同22年に韓国を訪問。同25年政治部長に就任。同27年編集局次長を務め、同29年に退社。同年10月13日参議院議員に繰り上げ当選○党役職・組織委員会遊説局長、団体渉外委員会団体局次長、政務調査会文部科学部会副部会長、内閣部会副部会長、千葉県本部副代表他○現在参議院文教科学委員会委員、行政監視委員会委員、北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会理事、国民生活・経済及び地方に関する調査会理事
竹内真二
発言
会議
最近の発言
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/25 9号
テキスト表示
公明党の竹内真二です。
本日は質問の機会をいただき、感謝を申し上げます。
早速質問に入らせていただきます。
私立学校は、それぞれの建学の精神に基づきその多様性を発揮し、我が国の公教育に多大な貢献をしております。
その建学の精神の数だけ多様性があるということであり、この建学の精神に憧れて多くの子供たちが私学で学び育っていきます。
第211回[参] 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 2023/04/21 3号
テキスト表示
公明党の竹内真二です。
質問の機会をいただき、感謝を申し上げます。
それでは、早速質問に入らせていただきます。
まず、林外務大臣にお聞きします。
長野県軽井沢町で十八日までの三日間の日程で先進七か国外相会合が開催をされました。
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/20 8号
テキスト表示
公明党の竹内真二です。
三人の参考人の皆様には、お忙しい中を御出席をいただき、誠にありがとうございます。
最初、一問目は、三人の参考人の方にそれぞれお聞きしたいと思います。
今、この私立学校というものは、私はやはり公立学校との最大の違いの一つというのは、建学の精神というものをしっかりと持っていることだと思っております。
もう本当に言葉として人間教育、学問の独立あるいは奉仕といった言葉を盛り込んだ建学の精神というものが脈々と今でも私は流れている、これが私立学校の非常にいいところだと私は思っております。
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/13 6号
テキスト表示
公明党の竹内真二です。
本日は質問の機会をいただき、感謝を申し上げます。
早速、質問に入らせていただきます。
本委員会で、二月の十四日に、二〇二四年度の運用開始に向けて仙台市に建設中の次世代放射光施設、ナノテラスを視察させていただきました。
視察の実現に御尽力いただいた皆様方に心よりの感謝を申し上げます。
第211回[参] 文教科学委員会 2023/03/17 4号
テキスト表示
公明党の竹内真二です。
本日は質問の機会をいただき、ありがとうございます。
初めに、防災教育について質問いたします。
水害など、災害時の一人一人の避難行動計画であるマイタイムラインは、正しい避難行動のために大変重要であります。
二〇一五年九月の関東・東北豪雨では、茨城県の鬼怒川の堤防が決壊をして、避難の遅れや避難者の孤立が発生をいたしました。
最近出席した会議
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/25 9号
テキスト表示
第211回[参] 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 2023/04/21 3号
テキスト表示
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/20 8号
テキスト表示
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/18 7号
テキスト表示
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/13 6号
テキスト表示