Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
山岡達丸
衆議院 北海道第九区
立憲民主党・無所属
昭和五十四年七月二十二日東京都に生る、慶應義塾大学経済学部卒業、日本放送協会職員を経て、民主党北海道青年委員会事務局長、衆議院経済産業委員会理事○当選三回(45 48 49)
山岡達丸
発言
会議
最近の発言
第210回[衆] 農林水産委員会 2022/11/02 3号
テキスト表示
衆議院議員、山岡達丸でございます。
本日は、農林水産委員会で質疑の機会をいただきました。
委員長、理事の皆様、委員の皆様に様々御高配をいただきましたことに感謝申し上げながら、競馬法の一部改正ということで質疑をさせていただきたいと思います。
私は、北海道、胆振、日高という地域の選挙基盤といいますか、選出をさせていただいているということで、もちろん全国、特に大臣の鹿児島にも生産農家の方はいらっしゃるわけでありますけれども、繁殖牝馬の頭数でいえば、九七%がこの胆振、日高に集中しているというのが今の現状であります。
私、五年前の、競馬法の前回の改正のときも質疑に立たせていただきました。
第210回[衆] 経済産業委員会 2022/10/26 2号
テキスト表示
山岡達丸でございます。
今回、所信に対する質疑の機会をいただきました。
今回、所信に対する質疑に当たりましては、私たちの会派で、全ての委員会で確認させていただいている事項がございます。
経済産業委員会では、私の方から冒頭そのことを質問させていただければと思います。
昨年の衆議院選挙とそして本年の参議院選挙において、いわゆる旧統一教会の関係団体と事実上の政策協定となる推薦確認書を結んだ、そうした議員の方がいらっしゃるということも伝えられました。
第208回[衆] 経済産業委員会 2022/04/15 10号
テキスト表示
山岡達丸でございます。
質疑の機会をいただきました。
エネルギーに関する法案ということで、それに関連して、比較的最近起こった、いわゆる三月二十二日の電力逼迫、このことを含めて、安定供給のことを中心に伺っていきたいと思います。
私は北海道選出ですが、北海道胆振東部地震があった地域でもございまして、被災の復興は地元で今努力をしながら進めているところでありますけれども、一方で、北海道全体のブラックアウトという、数日間電気が全くないという状況も、私も地域におりましたので、そうした経験もしました。
病院とかあるいは特別養護施設とか、様々なところから復旧を早くしてほしいという声が寄せられたり、お店も、当然電気がないので、冷蔵、冷凍、全て使えない。
第208回[衆] 経済産業委員会 2022/04/08 8号
テキスト表示
衆議院議員の山岡達丸と申します。
今日は質疑の機会をいただきました。
質問通告はしてあったんですけれども、追加で昨夜のことを質問通告させていただきましたので、そのことを冒頭ちょっと質疑をさせていただきたいと思います。
昨日、総理が会見でも発言されましたが、いわゆるIEAの、国際エネルギー機関の一億二千万バレルの石油の備蓄放出に協調して、日本も一千五百万バレルの放出をすると表明されています。
一九七八年以来初めて国家石油の備蓄の放出ということで報道もされておりますので、委員の皆様も御存じのとおりだと思います。
第208回[衆] 経済産業委員会 2022/03/04 2号
テキスト表示
山岡達丸と申します。
本日、萩生田大臣が、経産委員会でこうして初めて所信に対する質疑ということで答弁いただくという形になりました。
大臣が御就任されて、コロナは想定されていたと思いますが、ロシアの侵攻といいますか侵略とか、こうしたウクライナ情勢等は想定されておられなかったと思っております。
激しく世界が動く、こういう経済産業情勢の中で、日本の行政の先頭に立って今対応されていることに心から敬意を表させていただきながら、私もまたこの時間をいただいて、この今の情勢等の問題意識等を質疑させていただければと思います。
私から、冒頭、まずロシアのことを少し伺いたいと思います。
最近出席した会議
第210回[衆] 科学技術特別委員会 2022/12/10 4号
テキスト表示
第210回[衆] 経済産業委員会 2022/12/10 6号
テキスト表示
第210回[衆] 科学技術特別委員会 2022/11/15 3号
テキスト表示
第210回[衆] 科学技術特別委員会 2022/11/10 2号
テキスト表示
第210回[衆] 経済産業委員会 2022/11/09 5号
テキスト表示