Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
杉本和巳
衆議院 東海
日本維新の会
昭和三十五年九月十七日東京都文京区に生る、早稲田大学政治経済学部卒業○日本興業銀行・みずほフィナンシャルグループ(現「みずほ銀行」)勤務、同行広報部参事役。在職中行費派遣留学し、英国オックスフォード大学院社会科学特別課程卒業、米国ハーバード大学ケネディー政治行政大学院修士課程修了、国際関係・英米の政治を学ぶ○日本維新の会代議士会会長○衆議院外務委員会理事、予算委員、財務金融委員、裁判官弾劾裁判所裁判員○当選四回(45 46 48 49)
杉本和巳
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 沖縄北方特別委員会 2022/04/21 6号
テキスト表示
維新の杉本でございます。
今日は一般質疑ということではありますが、五十周年ということで、思いのたけは委員会決議で、与野党の筆頭、理事、委員の皆様の御尽力で決議につながっていくということでございますので、まずもって、この場をおかりして、この決議ができることに敬意と感謝を申し上げたく存じます。
さて、外交のことを外務委員会でも大臣とは質疑する機会があるんですが、貴重な機会なので、またお時間をいただいて恐縮でございますが、安倍総理のときは、あるいは菅総理に継承されたときは、茂木大臣と、地球を俯瞰する外交なのか、地球儀を俯瞰する外交なのかみたいなやり取りをしておって、答えは地球儀を俯瞰する外交でいらっしゃったかと思うんですが。
岸田政権になって、林外務大臣で、新時代のリアリズム外交ということでございます。
ちょっと今日は韓国のことに触れさせていただきたいんですけれども、歴史をしっかりと我々は把握しておくことがとても大事なんじゃないかな。
第208回[衆] 外務委員会 2022/04/06 8号
テキスト表示
維新の杉本でございます。
余り時間がないので、端的に、旅券法の一部を改正する法律案について、今日は附帯決議も提起させていただきますので、そのことに関わる質問をまずさせていただきます。
問題意識として、今回、旅券が電子化していくという流れの中にあって、まず伺いたいのが、旅券の査証の現在のページ数、そして、もし法案が通った後、予定されているページ数を伺いたいのと、それと併せて、ページを増やすことができることについての可能性は持ったものなのか、持たない改正なのか、この辺りを伺えればと思います。
四十五ページが四十五ページと、変わらないというお答えになりました。
ただ、顔認証ゲートとか、もっともっと進めていきますよということで、おかげさまで私も顔認証ゲートを通ることが非常に多く、逆に、スタンプを押していただく機会はかなり減っているという感じなんですが。
第208回[衆] 外務委員会 2022/03/23 6号
テキスト表示
維新の杉本和巳であります。
今日は、夜は総理も林外務大臣も御出席されるゼレンスキー大統領の国会演説を拝聴するという日でございますが、とにかくこの声届けと申し上げたいのは、シーズファイア、撃ち方やめということを是非プーチン大統領に聞いていただきたいと、一国会議員として、あるいは一コスモポリタンとして申し上げさせていただきたいという思いでございます。
そんな中で、今日、時間はないかもしれないんですが、人道的な見地、それと情報発信、収集、それから外務大臣の外交といったような切り口で、切り口という言い方がいいかどうか、ポイントで質問させていただきたいと思います。
まず、今日、辻議員が非常にいい質疑をされたというふうに思っております。
そんな中で、在留邦人の安否について……与野党を超えて外務委員会はあると思っていますので。
第208回[衆] 外務委員会 2022/03/09 3号
テキスト表示
維新の杉本和巳であります。
今日は、私は十番目のバッターというか質問者でございますので、関係各位、皆さん、お疲れだと思いますが、しばしおつき合いをお願いしたいと思います。
私の質問は、当初、予定が休憩前であって、前の方で大臣に御答弁いただいて、後段は政府参考人の方々にお答えをいただくというたてつけでございますので、大臣におかれましては、冒頭、質問させていただいた後、ちょっと御退席というとあれなので、恐縮なんですけれども、聞いておいていただければありがたく存じます。
それで、皆さんも御存じである、ニュースはもう入っているかと思うんですが、ウクライナの侵略については、国連が、民間人四百七十四人、ウクライナで亡くなっているという発表をしていますし、一方で、ちょっと期待するニュースとしては、リビウ発の共同の配信で、ウクライナの与党、ゼレンスキー大統領の与党は国民の奉仕者というところのようですけれども、中立化に対して柔軟で、米欧ロの安全保障が確約された条件の下、中立化というのを考え、かつ、NATOの早期加盟は断念するつもりもあるということを八日の声明で言っているということでございます。
ロシア側の大統領の要望というか狙いというのが中立化と非軍事化ということですが、中立というところで何とか接点を見出して、非軍事化というのはなかなか現実的に難しいと思いますが、どこかで妥結をしていただきたいというふうに、一議員でありますけれども、私は感じているということです。
第208回[衆] 沖縄北方特別委員会 2022/03/07 4号
テキスト表示
日本維新の会の杉本和巳です。
大臣お二方は、今、参議院の方の予算委員会集中審議があって、その合間で我々は質疑をさせていただくということで、時間厳守を徹底したいと私自身も思っています。
よろしくお願いいたします。
ロシアのウクライナ侵略が続き、緊張の度は欧州全体にわたり、また極東の我々のところにももう響き渡ってきている感じではありますけれども、この沖縄北方委員会、一つだけ北方領土のことをお話ししておきたいんです。
山本一太元大臣が、私が質疑で是非現地を訪問して見ていただきたいというお話をさせていただいたら実行してくださった、私が記憶に残っている唯一の大臣でいらっしゃいます。
最近出席した会議
第208回[衆] 沖縄北方特別委員会 2022/06/15 7号
テキスト表示
第208回[衆] 外務委員会 2022/06/15 13号
テキスト表示
第208回[衆] 外務委員会 2022/05/11 12号
テキスト表示
第208回[衆] 沖縄北方特別委員会 2022/04/21 6号
テキスト表示
第208回[衆] 外務委員会 2022/04/20 10号
テキスト表示