Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
神谷裕
衆議院 北海道
立憲民主党・無所属
昭和四十三年八月十日東京都豊島区に生る、帝京大学文学部国際文化学科卒業○衆議院議員秘書、日本鰹鮪漁業協同組合連合会課長、参議院議員秘書、国務大臣秘書官○当選二回(48 49)
神谷裕
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/04/27 13号
テキスト表示
立憲民主党の神谷裕でございます。
本日も貴重な質問の時間をいただきました。
まずもって、皆様に感謝を申し上げたいと思います。
私から今日最初に伺いたいのは、先日なんですけれども、新聞を見ておりまして、報道で、水田活用交付金についての考え方というのか、こういったものを七月には公表するんじゃないかという報道がございました。
農家の皆さん方の関心も高いと思います。
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/04/19 11号
テキスト表示
立憲民主党の神谷裕でございます。
本日も質問の時間をいただきましたことを、皆様に感謝を申し上げたいと思います。
私からも、大事なことをちょっと二、三お伺いをさせていただきたいと思うんですけれども、今回の二法案は、本当に大事な法案だと思います。
これまでも、やはり農村からどんどん人がいなくなっていく、そういう中で、どうやって、誰に農地を耕していただくか、これは本当に大事な問題だったと思います。
そういった意味で、農地の維持、そのための法案ということであれば、これは本当に大事だなと改めて思うわけでございますが、もう一つ、やはりこの二法を通じても、私自身、ちょっと心配になったのが農地の集積の話ということでありまして、農地の集積八割を目標にしている、これそのものは、その目標は大事な目標なんだろうと思うんですけれども、逆に言いますと、八割を担い手にやっていただくということになったときに、農村はどういう状況になっているんだろうか、あるいは、農村の振興というのはどういうことになっているのか、この辺がやはりどうしても気になるところでございます。
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/03/30 7号
テキスト表示
立憲民主党の神谷裕でございます。
本日も質問の時間をいただきまして、ありがとうございます。
まず、私からお伺いをしたいのでございますけれども、先般ちょっと報道にあったことでございまして、セーフガード、日米の間においてまとまったという牛肉交渉について、ちょっと伺いたいと思います。
確認なのでございますけれども、我が国への影響、大丈夫なのかというところ、特にセーフガードは、御案内のとおり、国内の農業を守るために設定されているものでございます。
これが超えたことによって今回再協議となったわけでございますから、一応ここは確認をしなければいけないと思います。
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/03/24 6号
テキスト表示
立憲民主党の神谷裕でございます。
本日は、四参考人の皆様、国会までお越しをいただき、また、大変貴重な御意見を賜りました。
心から御礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
それでは、私からも何点か質問をさせていただきたい、このように思っているところでございます。
第208回[衆] 本会議 2022/03/15 11号
テキスト表示
私は、立憲民主党・無所属を代表し、ただいま議題となりました環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案について質問をいたします。
まずは、現在、ウクライナ国内にあって、ロシアの侵攻により多数の犠牲が出ていることを深く憂慮いたしております。
本院でも決議を行っておりますが、一刻も早く停戦の上、ウクライナに平和と正義が回復されるよう、政府には積極的な働きかけを求めます。
米国や西側諸国との協調はもとより、関係国に対し毅然と働きかけを行うよう求めたいと思います。
また、ウクライナや避難民に対しての支援を迅速かつ積極的に行うよう、重ねて求めたいと思います。
最近出席した会議
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/06/15 16号
テキスト表示
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/05/18 15号
テキスト表示
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/05/11 14号
テキスト表示
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/04/27 13号
テキスト表示
第208回[衆] 震災復興特別委員会 2022/04/26 4号
テキスト表示