Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
上杉謙太郎
衆議院 東北
自由民主党
昭和五十年神奈川県茅ヶ崎市出身、早稲田大学社会科学部社会科学科卒業、参議院議員秘書を経て、平成二十六年十一月より自由民主党福島県第三選挙区支部長、外務大臣政務官○当選二回(48 49)
上杉謙太郎
発言
会議
最近の発言
第210回[衆] 外務委員会 2022/10/28 4号
テキスト表示
おはようございます。
自民党の上杉謙太郎でございます。
質問の機会をいただきまして、理事の先生方に感謝申し上げたいと思います。
今日は、日米貿易協定の改正議定書についてということであります。
牛肉に関してでありますが、私は福島県選出の議員でもありますので、地元は、黒毛和牛を始め、国内産牛肉の生産者がたくさんおります。
第208回[参] 文教科学委員会 2022/06/10 11号
テキスト表示
舩後先生にお答え申し上げます。
海外で生活する児童生徒への教育は在留邦人の最大関心事項の一つでありまして、外務省といたしましても、その充実及び強化は、海外に滞在する国民が活躍するための環境整備の一環として重要であると認識をしております。
これまでも安全対策を含めた支援を行ってきたところでありますが、先生が今御指摘された点も踏まえつつ、今後、それぞれの学校の要望等を踏まえまして、適切に対応していきたいと思います。
外務省といたしまして、引き続き、文部科学省と連携をしつつ、可能な限りの取組を行っていく考えであります。
第208回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2022/05/13 5号
テキスト表示
お答え申し上げます。
外務省に対しまして御質問いただいて、ありがとうございます。
御指摘の駐日外交団に関してでありますけれども、福島県の力強い復興の姿を感じていただくということは、御指摘のとおり、復興の加速化に向け極めて有意義な取組であります。
外務省は、東日本大震災以降、駐日外交団による福島県の視察ツアーをこれまでに計十回実施してきているところであります。
先生先ほどお話ありました件も、これは福島県主催のもので、私も参加させていただいたものでございます。
第208回[衆] 内閣委員会 2022/04/20 20号
テキスト表示
お答え申し上げます。
まず、御質問のジェノサイド条約でありますけれども、我が国は、集団殺害犯罪、ジェノサイドのように、国際社会全体の関心事である最も重大な罪を犯した者が処罰されずに済まされてはならないと考えております。
こうした犯罪の撲滅と予防に貢献するとの考えの下、国際刑事裁判所ローマ規程の条約国として、その義務を誠実に履行しております。
一方、ジェノサイド条約は、締約国に対し、集団殺害の行為等を犯した者を国内法により犯罪化する義務を課しております。
今後、ジェノサイド条約の締結を考えるに当たっては、我が国におけるジェノサイド条約締結の必要性、締結の際に必要となる国内法整備の内容等につき、引き続き慎重に検討を加える必要があるというふうに思っております。
第208回[衆] 外務委員会 2022/04/13 9号
テキスト表示
お答えいたします。
御指摘の件につきまして、外務省が所管する法令の中で、日本政府が行う情報共有について、特定の相手との間で行うことを禁止するようなものはございません。
政府としましては、台湾との関係に関する我が国の基本的立場に基づき、我が国の民間窓口機関である日本台湾交流協会を通じ、これまでも幅広い分野で台湾との実務的な情報共有や協力関係を積極的に推進してきております。
引き続き、台湾に関する我が国の基本的立場を踏まえながら、日台間の協力と交流の更なる深化を図ってまいります。
お答え申し上げます。
最近出席した会議
第210回[衆] 消費者問題特別委員会 2022/12/10 7号
テキスト表示
第210回[衆] 外務委員会 2022/12/10 7号
テキスト表示
第210回[衆] 震災復興特別委員会 2022/12/10 4号
テキスト表示
第210回[衆] 決算行政監視委員会 2022/12/10 2号
テキスト表示
第210回[衆] 文部科学委員会 2022/12/10 5号
テキスト表示