Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
石川香織
衆議院 北海道第十一区
立憲民主党・無所属
昭和五十九年五月十日神奈川県横浜市に生る、聖心女子大学文学部哲学科卒業○日本BS放送株式会社アナウンサー○立憲民主党遊説局長、農林水産部会副部会長、政務調査会会長補佐○衆議院農林水産委員会理事、沖縄北方特別委員会理事○当選二回(48 49)
石川香織
発言
会議
最近の発言
第210回[衆] 農林水産委員会 2022/12/08 4号
テキスト表示
立憲民主党の石川香織でございます。
今日は、委員の皆様に御配慮いただきまして、三十五分間質問させていただきたいと思います。
野村大臣、先日も予算委員会で質問させていただきましたが、今日も、ちょっと聞きそびれたところなども含めまして、引き続き質問させていただきたいと思います。
まず、カレントアクセスについて伺いたいと思います。
カレントアクセスは、消費に対して輸入量が五%以上のものを、その輸入量を維持していきましょうというもので、生乳がこれだけ日本でだぶついていると言われている中でも、毎年生乳換算で十三万七千トン輸入しているということでありますが、これは、十三万七千トンは義務ではないし、WTO協定にも全量輸入しなければならないと書いていないということは先日も御答弁いただきました。
第210回[衆] 予算委員会 2022/11/25 6号
テキスト表示
立憲民主党の石川香織でございます。
今日は、委員の皆様に御配慮いただきまして、質問させていただきたいと思います。
物価が高いということを日常生活の様々な場面で実感をいたします。
あるケーキ屋さんでは、これから年末商戦になりますが、ケーキに使うフランボワーズが高いということで、今年のケーキには使えないなという話もありました。
クリーニング屋さんでは、ドライクリーニングに使う有機洗剤が、仕入価格が一年間で三度も値上がりをしたそうです。
第210回[衆] 総務委員会 2022/11/24 5号
テキスト表示
立憲民主党の石川香織です。
松本大臣、よろしくお願い申し上げます。
先ほどの重徳委員のお話を聞いておりまして、地方自治の本来の気概を取り戻すというお話がありました。
まさに総務委員会の非常に大きな役割だなということも感じたんです。
私も、最初の質問、コロナ関連のことを聞こうと思いました。
第208回[衆] 総務委員会 2022/04/26 14号
テキスト表示
立憲民主党の石川香織です。
今日もよろしくお願いいたします。
まず、先日、知床で発生しました観光船の事故でありますけれども、夜通し捜索が行われているということで、現地の方々に感謝もしながらも、残念ながら十一人の方の厳しい結果が明らかになりまして、今なお捜索をされているということで、亡くなられた方に心からお見舞いを申し上げまして、引き続き捜索中の方々も見つかるようにということをお祈り申し上げたいと思います。
今日は、まず初めにですが、地方交付税について質問をさせていただきたいと思います。
地方自治体の財政が非常に厳しい中で、国から交付をされまして使途を自由に決定することができる地方交付税というのは、自治体にとっても大きな財源の一つになっていると思います。
第208回[衆] 総務委員会 2022/04/07 10号
テキスト表示
石川香織です。
今日もよろしくお願いいたします。
早速質問させていただきます。
昨年生まれた赤ちゃんは八十四万人ということで、過去最少となりました。
コロナ禍であるということも影響していると言われていますが、六年連続で減少しているということは、日本の社会の在り方、それから家族の在り方、様々な課題が大きく直結している問題だと思いますし、今最も日本が力を入れなくてはいけない課題の一つだと私自身感じています。
最近出席した会議
第211回[衆] 総務委員会 2023/02/14 3号
テキスト表示
第211回[衆] 総務委員会 2023/02/09 2号
テキスト表示
第211回[衆] 総務委員会 2023/02/07 1号
テキスト表示
第211回[衆] 消費者問題特別委員会 2023/01/23 1号
テキスト表示
第210回[衆] 消費者問題特別委員会 2022/12/10 7号
テキスト表示