Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
宮崎勝
参議院 比例
公明党
昭和33年3月18日埼玉県坂戸市生まれ。坂戸小学校、坂戸中学校、県立松山高校を経て、昭和51年埼玉大学工学部に入学、同57年に同大学卒業○昭和57年公明新聞社入社。文化部、教宣部、報道部、論説部、政治部の記者として社会のさまざまな問題を掘り起こすルポルタージュや外交・安全保障など政治の最前線を取材。この間、国会議員訪問団の同行取材や党訪問団の一員として平成11年北朝鮮、同13年パキスタン、同18年ロシアを訪問。同20年政治部長、同27年に編集局長を務め、同28年7月に退職○現在国土交通委員、決算委員、災害対策特別委員、公明党決算・行政監視部会副部会長○党遊説局長、党埼玉県本部副代表、党茨城県本部顧問
宮崎勝
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 環境委員会 2022/05/19 7号
テキスト表示
公明党の宮崎勝でございます。
本日は、三人の参考人の皆様、大変貴重な御意見ありがとうございました。
最初に、三人の参考人の皆様に共通の御質問をさせてもらいたいと思いますけれども、いわゆる化石燃料から脱却をして、あと再エネを主力電源化するということで、今FIT制度等もありますけれども、国民の負担がそこに回っているわけですよね。
やっぱりそういう国民の皆様の負担を、やっぱりこれから再エネが主力電源化していく中で増えていく可能性もあるかと思うんですけれども、なるたけそれをなくす。
先ほど太田市長も若干触れられていましたけれども、そういう、なるたけ負担を抑制しながら再エネを増やすための方策というのがありましたら是非お聞かせいただきたいと思いますが。
第208回[参] 環境委員会 2022/05/17 6号
テキスト表示
公明党の宮崎勝でございます。
それでは、早速質問に入らせていただきます。
まず、脱炭素に取り組む地方公共団体への支援ということについて伺いたいと思います。
本法律案は、二〇五〇年カーボンニュートラル、二〇三〇年度の温室効果ガス削減目標の実現に向けて、民間資金を呼び込む出資制度を創設するとともに、地方公共団体に対する財政上の措置を講ずるため、所要の規定を整備するものであります。
中でも、二〇五〇年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを表明をしたゼロカーボンシティが大きく拡大をしており、地域脱炭素ロードマップに基づく脱炭素先行地域の選定が始まるなど、地方公共団体における脱炭素の取組はいよいよ本格的な実行段階に入ってまいったというふうに認識をしております。
第208回[参] 決算委員会 2022/05/16 8号
テキスト表示
公明党の宮崎勝でございます。
本日は、就職氷河期世代の支援についてお伺いをさせていただきたいと思います。
政府は、令和元年六月に閣議決定いたしました経済財政運営と改革の基本方針二〇一九に、就職氷河期世代支援プログラム、いわゆる三年間の集中支援プログラムを盛り込んで、三年間の取組によって正規雇用者を三十万人増加させることを目標といたしました。
私は令和二年六月の当委員会でもこの問題を取り上げましたが、本日はその後の進捗状況についてお伺いをしたいと思います。
ちょうど先週の五月十二日に、就職氷河期世代支援の推進に向けた全国プラットフォームというものが開催されまして、三十万人目標の進捗状況が報告をされました。
第208回[参] 環境委員会 2022/05/10 5号
テキスト表示
公明党の宮崎勝でございます。
それでは、早速質問に入らせていただきます。
既に質疑の中で出てきているものと若干かぶるものもありますけれども、御容赦いただきたいと思います。
最初に、ヒアリ対策についてお伺いしたいと思います。
先ほど来ありましたとおり、ヒアリは平成二十九年に初めて国内で発見をされ、確認をされて、今年一月末までに十八都道府県で八十四件の発見事例があるということでございます。
第208回[参] 環境委員会 2022/04/28 4号
テキスト表示
公明党の宮崎勝でございます。
質問をさせていただきたいと思います。
本日は、自動販売機のリサイクルボックスへの異物混入問題についてまずお伺いしたいと思います。
この問題につきましては、昨年の五月二十八日の衆議院の環境委員会におきまして公明党の斉藤鉄夫議員が取り上げておりますけれども、その後の環境省の対応について確認をさせていただきたいと思います。
まず、資料をお配りさせていただいておりますが、資料の一ページでございます。
最近出席した会議
第208回[参] 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 2022/06/15 10号
テキスト表示
第208回[参] 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 2022/06/08 9号
テキスト表示
第208回[参] 外交防衛委員会 2022/06/07 15号
テキスト表示
第208回[参] 国際経済・外交に関する調査会 2022/06/03 6号
テキスト表示
第208回[参] 環境委員会 2022/05/24 8号
テキスト表示