Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
山本順三
参議院 愛媛
自由民主党・国民の声
昭和29年10月27日、愛媛県今治市生まれ。私立愛光中学校、県立今治西高等学校を経て、昭和53年早稲田大学政治経済学部卒業○昭和58年4月愛媛県議会議員初当選、平成16年6月まで連続6期当選、愛媛県議会副議長、自民党愛媛県連幹事長等を務める○平成16年7月参議院議員初当選、総務委員会理事、議院運営委員会理事、国土交通大臣政務官、自民党愛媛県連会長、国土交通委員会理事、参議院自民党国会対策筆頭副委員長、国家基本政策委員会理事、決算委員長、自民党組織運動本部長代理、総務委員会筆頭理事、自民党幹事長代理、自民党総務会長代理、政府開発援助等に関する特別委員長、平成27年10月国土交通副大臣兼内閣府副大臣兼復興副大臣、参議院議院運営委員長、国家公安委員会委員長、国土強靱化担当大臣、防災担当大臣を歴任○現在政府開発援助等に関する特別委員長、全日本私立幼稚園PTA連合会副会長
山本順三
発言
会議
検索語
すべてを含む(AND)
いずれかを含む(OR)
開会日
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
から
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
まで
絞込み:回次指定
(
全て解除
)
209
208
207
206
205
204
203
202
201
200
199
198
197
196
195
194
193
192
191
190
189
188
187
186
185
184
183
182
181
180
179
178
177
176
175
174
絞込み:会議名指定
(
全て解除
)
我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会
我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会
外交防衛委員会
環境委員会
議院運営委員会
決算委員会
厚生労働委員会
行政監視委員会
国家基本政策委員会
国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)
国土交通委員会
国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会
災害対策特別委員会
政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会
政府開発援助等に関する特別委員会
政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会
総務委員会
東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会
東日本大震災復興特別委員会
内閣委員会
内閣委員会、総務委員会連合審査会
文教科学委員会
文教科学委員会、内閣委員会連合審査会
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会
本会議
予算委員会
予算委員会公聴会
予算委員会第一分科会
予算委員会第八分科会
拉致問題特別委員会
176 件中 1 件目から 10件目
1
2
3
4
5
Next →
Last →
第209回[参] 予算委員会 2022/08/05 1号
テキスト表示
ただいまから予算委員会を開会いたします。
この際、一言御挨拶を申し上げます。
去る三日の本会議におきまして、皆様方の御推挙により引き続き予算委員長の重責を担うことになりました山本順三でございます。
当委員会の運営につきましては、公正中立を旨といたしまして円滑に進めてまいりたいと存じます。
何とぞ、皆様方の御指導、御協力を賜りますように、よろしくお願いを申し上げます。
ただいまから理事の選任を行います。
本委員会の理事の数は九名でございます。
理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認めます。
それでは、理事に藤川政人君、堀井巌君、こやり隆史君、小西洋之君、石垣のりこ君、杉久武君及び片山大介君を指名いたします。
なお、あと二名の理事につきましては、後日これを指名をいたします。
国政調査及び継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。
本委員会は、従来どおり予算の執行状況に関する調査を行うこととし、今期国会閉会中も継続して調査を行うため、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
なお、要求書の作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
委員派遣に関する件についてお諮りいたします。
閉会中の委員派遣につきましては、その取扱いを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう取り計らいます。
本日はこれにて散会いたします。
第208回[参] 予算委員会 2022/06/15 21号
テキスト表示
ただいまから予算委員会を開会いたします。
まず、理事の補欠選任についてお諮りいたします。
委員の異動に伴い現在理事が一名欠員となっておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。
理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認めます。
それでは、理事に杉久武君を指名いたします。
継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。
予算の執行状況に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
なお、要求書の作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
この際、一言御挨拶申し上げます。
一昨年の十月に委員長に選任をされて以来、理事を始め委員の皆様方には、委員会の運営に当たり御協力をいただき、誠にありがとうございました。
御存じのとおり、本年は通常選挙が行われる年でございます。
選挙に臨まれる方々には、御健闘を心よりお祈り申し上げます。
また、これを機に御勇退される方々には、御健康に留意され、ますます御活躍されますことをお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
本日はこれにて散会いたします。
第208回[参] 予算委員会 2022/06/03 20号
テキスト表示
ただいまから予算委員会を開会いたします。
政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
予算の執行状況に関する調査のため、必要に応じ政府参考人の出席を求めることとし、その手続につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう取り計らいます。
参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
予算の執行状況に関する調査のため、必要に応じ日本銀行総裁黒田東彦君を参考人として出席を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
予算の執行状況に関する調査についての理事会決定事項について御報告いたします。
本日は、ウクライナ情勢等内外の諸課題に関する集中審議を往復方式で二百四十分行うこととし、各会派への割当て時間は、自由民主党・国民の声三十分、立憲民主・社民九十分、公明党三十分、国民民主党・新緑風会三十分、日本維新の会三十分、日本共産党三十分、質疑順位につきましてはお手元の質疑通告表のとおりでございます。
予算の執行状況に関する調査を議題とし、ウクライナ情勢等内外の諸課題に関する集中審議を行います。
これより質疑を行います。
片山さつきさん。
以上で片山さつきさんの質疑は終了いたしました。
次に、福山哲郎君の質疑を行います。
福山哲郎君。
では、もう一度、質問をよろしくお願いします。
どうぞ。
福山議員、時間が来ております。
おまとめください。
以上で福山哲郎君の質疑は終了いたしました。
次に、白眞勲君の質疑を行います。
白眞勲君。
傍聴席の皆さんに申し上げますが、御静粛に願います。
それでは、日銀総裁におかれましては退室されて結構でございます。
以上で白眞勲君の質疑は終了いたしました。
次に、秋野公造君の質疑を行います。
秋野公造君。
以上で礒崎哲史君の質疑は終了いたしました。
次に、音喜多駿君の質疑を行います。
音喜多駿君。
以上で音喜多駿君の質疑は終了いたしました。
次に、山添拓君の質疑を行います。
山添拓君。
時間が来ております。
以上で山添拓君の質疑は終了いたしました。
これにてウクライナ情勢等内外の諸課題に関する集中審議は終了いたしました。
本日はこれにて散会いたします。
第208回[参] 本会議 2022/05/31 26号
テキスト表示
ただいま議題となりました令和四年度補正予算二案の審査の経過と結果を御報告申し上げます。
補正予算二案は、去る五月二十五日に国会に提出され、同日、財務大臣から趣旨説明を聴取し、衆議院からの送付の後、三十日及び本日の二日間、岸田内閣総理大臣及び関係各大臣に対し、質疑を行いました。
質疑は、補正予算の意義、地方創生臨時交付金の在り方、金融緩和政策の妥当性、物価高騰下における年金引下げの是非、台湾有事における米国の対応、食料安全保障の強化、コロナ対策の見直し、ヤングケアラー支援の重要性、憲法改正に対する考え方、人獣共通感染症対策の重要性、知床遊覧船事故への対応など、多岐にわたりましたが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。
質疑を終局し、討論、採決の結果、令和四年度補正予算二案は賛成多数をもっていずれも原案どおり可決すべきものと決定いたしました。
以上、御報告申し上げます。
第208回[参] 予算委員会 2022/05/31 19号
テキスト表示
ただいまから予算委員会を開会いたします。
参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
令和四年度補正予算二案審査のため、本日の委員会に日本郵政株式会社取締役衣川和秀君を参考人として出席を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
令和四年度一般会計補正予算(第1号)、令和四年度特別会計補正予算(特第1号)、以上二案を一括して議題とし、昨日に引き続き質疑を行います。
三浦信祐君。
以上で三浦信祐君の質疑は終了いたしました。
次に、公明党、伊藤孝江さんの質疑を行います。
伊藤孝江さん。
以上で伊藤孝江さんの質疑は終了いたしました。
次に、国民民主党・新緑風会、伊藤孝恵さんの質疑を行います。
伊藤孝恵さん。
時間が来ておりますから、簡潔に答弁をよろしくお願いします。
以上で伊藤孝恵さんの質疑は終了いたしました。
次に、東徹君の質疑を行います。
東徹君。
以上で東徹君の質疑は終了いたしました。
次に、柳ヶ瀬裕文君の質疑を行います。
柳ヶ瀬裕文君。
以上で柳ヶ瀬裕文君の質疑は終了いたしました。
午後一時に再開することとし、休憩いたします。
ただいまから予算委員会を再開いたします。
令和四年度補正予算二案を一括して議題とし、休憩前に引き続き質疑を行います。
鈴木宗男君。
以上で鈴木宗男君の質疑は終了いたしました。
次に、小池晃君の質疑を行います。
小池晃君。
小池晃君。
岸信夫防衛大臣。
質疑を続けてください。
御静粛に願います。
質疑を続けて。
よろしいですか。
岸田内閣総理大臣。
岸田内閣総理大臣。
答弁があるそうです。
どうぞ。
金子総務大臣。
金子総務大臣。
金子総務大臣。
御静粛に願います。
総理、時間が来ておりますので、手短に答弁よろしくお願いします。
以上で小池晃君の質疑は終了いたしました。
これにて質疑通告者の発言は全て終了いたしました。
以上をもちまして、令和四年度補正予算二案に対する質疑は終局したものと認めます。
それでは、これより討論に入ります。
討論の通告がありますので、これを許します。
なお、発言者は賛否を明らかにしてお述べ願います。
田島麻衣子さん。
安江伸夫君。
片山大介君。
山添拓君。
以上で討論通告者の発言は全て終了いたしました。
討論は終局したものと認めます。
それでは、これより採決に入ります。
令和四年度一般会計補正予算(第1号)、令和四年度特別会計補正予算(特第1号)、以上二案に賛成の方の起立を願います。
多数と認めます。
よって、令和四年度補正予算二案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。
なお、審査報告書の作成につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
本日はこれにて散会いたします。
第208回[参] 予算委員会 2022/05/30 18号
テキスト表示
ただいまから予算委員会を開会いたします。
政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
令和四年度補正予算二案審査のため、必要に応じ政府参考人の出席を求めることとし、その手続につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう取り計らいます。
参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
令和四年度補正予算二案審査のため、必要に応じ日本銀行総裁黒田東彦君を参考人として出席を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
令和四年度補正予算二案に関する理事会決定事項について御報告いたします。
本日及び明日の質疑は総括質疑方式で二百八十三分行うこととし、各会派への割当て時間は、自由民主党・国民の声六十七分、立憲民主・社民八十八分、公明党三十八分、国民民主党・新緑風会三十分、日本維新の会三十分、日本共産党三十分、質疑順位につきましてはお手元の質疑通告表のとおりでございます。
速記を止めてください。
速記を起こしてください。
令和四年度一般会計補正予算(第1号)、令和四年度特別会計補正予算(特第1号)、以上二案を一括して議題といたします。
これより質疑に入ります。
蓮舫さん。
黒田昌義地方創生推進室次長。
蓮舫さん、野田大臣からの答弁。
いいですか。
じゃ、蓮舫さん。
今答弁中ですから、どうぞお座りください。
質問をしてから答弁はお願いします。
末松文科大臣。
御静粛に願います。
文科大臣、どうぞ席に着いてください。
御静粛に願います。
ちょっと冷静に、冷静に。
皆さん、着席をしてください。
質疑の妨げになりますから、質疑者以外の方は御静粛にお願いをいたします。
以上で蓮舫さんの質疑は終了いたしました。
次に、小西洋之君の質疑を行います。
小西洋之君。
小西洋之君。
黒田総裁におかれましては御退席されて結構でございます。
以上で小西洋之君の質疑は終了いたしました。
次に、有田芳生君の質疑を行います。
有田芳生君。
岡真臣地方協力局長。
御静粛に願います。
答弁者はしっかり答えてくださいね。
岡真臣地方協力局長。
残余の質疑は午後に譲ることといたします。
午後一時に再開することとし、休憩いたします。
ただいまから予算委員会を再開いたします。
令和四年度補正予算二案を一括して議題とし、休憩前に引き続き質疑を行います。
有田芳生君。
岸防衛大臣。
御静粛に願います。
以上で有田芳生君の質疑は終了いたしました。
次に、森ゆうこさんの質疑を行います。
森ゆうこさん。
黒田日銀総裁、退室されて結構でございます。
時間が来ていますので、端的に答弁お願いいたします。
時間来ております。
以上で森ゆうこさんの質疑は終了いたしました。
次に、藤木眞也君の質疑を行います。
藤木眞也君。
以上で藤木眞也君の質疑は終了いたしました。
次に、自見はなこさんの質疑を行います。
自見はなこさん。
以上で自見はなこさんの質疑は終了いたしました。
次に、三浦信祐君の質疑を行います。
三浦信祐君。
残余の質疑は明日に譲ることといたします。
本日はこれにて散会いたします。
第208回[参] 予算委員会 2022/05/25 17号
テキスト表示
ただいまから予算委員会を開会いたします。
まず、理事の補欠選任についてお諮りいたします。
委員の異動に伴い現在理事が二名欠員となっておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。
理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認めます。
それでは、理事に堀井巌君及び山添拓君を指名いたします。
令和四年度一般会計補正予算(第1号)、令和四年度特別会計補正予算(特第1号)、以上二案を一括して議題といたします。
政府から趣旨説明を聴取いたします。
財務大臣鈴木俊一君。
以上で令和四年度補正予算二案の趣旨説明は終了いたしました。
本日はこれにて散会いたします。
第208回[参] 本会議 2022/03/22 9号
テキスト表示
ただいま議題となりました令和四年度予算三案の審査の経過と結果を御報告申し上げます。
今回の予算審査と期を同じくして、ロシア軍によるウクライナ侵略が始まりました。
ロシア軍による侵略を最も強い言葉で非難するとともに、ロシアに対し、即時に攻撃を停止し、部隊をロシア国内に撤収するよう強く求めます。
また、福島県沖を震源とする地震については、お亡くなりになった方々、被害に遭われた方々に対して、心よりお悔やみ、お見舞いを申し上げ、一日も早い復旧復興を祈念申し上げます。
令和四年度予算は、いわゆる十六か月予算の考え方の下、令和三年度……言い間違えた。
令和四年度予算は、いわゆる十六か月予算の考え方の下、令和三年度補正予算と一体として編成されております。
その内容につきましては、新型コロナウイルス感染症対策に万全を期しつつ、成長と分配の好循環による新しい資本主義の実現を図るものとなっており、一般会計予算の規模は約百七兆六千億円となっております。
令和四年度予算三案は、去る一月十七日に国会に提出され、一月二十一日に財務大臣から趣旨説明を聴取し、衆議院から送付の後、二月二十四日より質疑に入りました。
以来、基本的質疑、一般質疑に加え、五回にわたる集中審議を行い、三月八日に公聴会を開催したほか、三月十五日及び十六日には各委員会に審査を委嘱するなど、本日まで熱心に審査を行ってまいりました。
質疑は、コロナ下における予算編成の在り方、原油価格高騰とトリガー条項凍結解除の必要性、金融政策の見通し、ロシアによるウクライナ侵略への我が国の対応、核共有及び敵基地攻撃能力への考え方、エネルギー政策の方向性、医療提供体制の強化、コロナワクチン接種の現状と課題、コロナ困窮者への支援の在り方、デジタル田園都市国家構想に向けた取組、看護師等の処遇改善策、少子化問題への対応、震災復興の現状と課題、農業政策の在り方、カーボンニュートラルに向けた取組、価格転嫁対策、雇用環境整備の必要性、経済安全保障推進法案の立案過程における問題点など多岐にわたりましたが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。
本日をもって質疑を終局し、討論、採決の結果、令和四年度予算三案は賛成多数をもっていずれも原案どおり可決すべきものと決定いたしました。
以上、御報告申し上げます。
第208回[参] 予算委員会 2022/03/22 16号
テキスト表示
ただいまから予算委員会を開会いたします。
参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
令和四年度総予算三案審査のため、本日の委員会に東京電力ホールディングス株式会社代表執行役社長小早川智明君を参考人として出席を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
令和四年度総予算三案に関する理事会決定事項について御報告いたします。
本日は、締めくくり質疑を六十分行うこととし、各会派への割当て時間は、自由民主党・国民の声四分、立憲民主・社民二十四分、公明党八分、国民民主党・新緑風会八分、日本維新の会八分、日本共産党八分、質疑順位につきましてはお手元の通告表のとおりでございます。
令和四年度一般会計予算、令和四年度特別会計予算、令和四年度政府関係機関予算、以上三案を一括して議題とし、これより締めくくり質疑に入ります。
山下雄平君。
以上で山下雄平君の質疑は終了いたしました。
次に、福山哲郎君の質疑を行います。
福山哲郎君。
以上で福山哲郎君の質疑は終了いたしました。
次に、白眞勲君の質疑を行います。
白眞勲君。
黒田日銀総裁におかれましては御退席いただいて結構でございます。
いらっしゃらないようでございます。
以上で白眞勲君の質疑は終了いたしました。
次に、安江伸夫君の質疑を行います。
安江伸夫君。
以上で安江伸夫君の質疑は終了いたしました。
次に、浜口誠君の質疑を行います。
浜口誠君。
以上で浜口誠君の質疑は終了いたしました。
次に、鈴木宗男君の質疑を行います。
鈴木宗男君。
時間が来ておりますので、おまとめください。
以上で鈴木宗男君の質疑は終了いたしました。
次に、田村智子さんの質疑を行います。
田村智子さん。
田村さん、これ、答弁者に読ますというのは余り多く使わない方がよろしゅうございます。
いやいや、余りよろしい手法ではないと思いますよ。
じゃ、そのことだけは頭の中に入れておいてください。
田村さん。
田村智子さん。
じゃ、もう一回行きましょう。
田村智子さん。
松野内閣官房長官。
松野内閣官房長官。
時間が来ております。
以上で田村智子さんの……私には今求められてないんです。
次に……違いますよ。
ちゃんと議事録見てからにしなさいよ。
田村智子さんの質疑は終了いたしました。
これにて質疑通告者の発言は全て終了いたしました。
以上をもちまして、令和四年度総予算三案に対する質疑は終局したものと認めます。
それでは、これより討論に入ります。
討論の通告がありますので、これを許します。
なお、発言者は賛否を明らかにしてお述べ願います。
森屋隆君。
杉久武君。
音喜多駿君。
礒崎哲史君。
山添拓君。
以上で討論通告者の発言は全て終了いたしました。
討論は終局したものと認めます。
それでは、これより採決に入ります。
令和四年度一般会計予算、令和四年度特別会計予算、令和四年度政府関係機関予算、以上三案に賛成の方の起立を願います。
多数と認めます。
よって、令和四年度総予算三案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。
なお、審査報告書の作成につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
本日はこれにて散会いたします。
第208回[参] 予算委員会 2022/03/18 15号
テキスト表示
ただいまから予算委員会を開会いたします。
令和四年度総予算三案に関する理事会決定事項について御報告いたします。
本日は、一般質疑を四十分行うこととし、各会派への割当て時間は、立憲民主・社民十九分、国民民主党・新緑風会七分、日本維新の会七分、日本共産党七分、質疑順位につきましてはお手元の質疑通告表のとおりでございます。
令和四年度一般会計予算、令和四年度特別会計予算、令和四年度政府関係機関予算、以上三案を一括して議題といたします。
これより質疑を行います。
田島麻衣子さん。
御静粛に願います。
御静粛に願います。
岸防衛大臣。
それでは、田島麻衣子さん。
御静粛に願います。
防衛大臣、外務大臣は御退席いただいて結構でございます。
もう一度。
もう一度。
後日理事会で協議をいたします。
関連質疑を許します。
熊谷裕人君。
経産大臣と、それから野田国務大臣と、それから厚労大臣と、ワクチン担当大臣におかれましては、退席いただいて結構でございます。
後刻理事会で協議をいたします。
以上で田島麻衣子さん及び熊谷裕人君の質疑は終了いたしました。
次に、田村まみさんの質疑を行います。
田村まみさん。
以上で田村まみさんの質疑は終了いたしました。
次に、清水貴之君の質疑を行います。
清水貴之君。
後藤厚労大臣と山際大臣、退席されて結構でございます。
以上で清水貴之君の質疑は終了いたしました。
次に、山下芳生君の質疑を行います。
山下芳生君。
いいですか。
松野内閣官房長官。
御静粛に願います。
答弁中。
いいですか。
じゃ、松野内閣官房長官。
時間が参っておりますので、おまとめください。
以上で山下芳生君の質疑は終了いたしました。
本日はこれにて散会いたします。
1
2
3
4
5
Next →
Last →