Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
山谷えり子
参議院 比例
自由民主党
昭和25年9月19日東京都生まれ。中学校まで福井県で過ごす。東京都立駒場高等学校を経て、昭和48年聖心女子大学文学部卒業。出版社勤務、サンケイリビング新聞編集長等を経て、平成12年衆議院議員初当選、平成16年参議院議員(全国比例区)初当選。内閣総理大臣補佐官(教育再生担当)、党女性局長、参議院自民党政審会長、平成26年国務大臣(国家公安委員会委員長、拉致問題担当、海洋政策・領土問題担当、国土強靱化担当、防災担当)、平成28年参議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長、党拉致問題対策本部長、党文化立国調査会長、令和元年党紀委員長、党拉致問題対策本部長、参議院政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員長、令和2年参議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長○主な著書「新しい『日本の歩き方』」、「日本よ、永遠なれ」、「走りつづけて―父・山谷親平5601回の朝」など○一男二女の母
山谷えり子
発言
会議
最近の発言
第211回[参] 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 2023/04/21 3号
テキスト表示
ただいまから北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、臼井正一君及び衛藤晟一君が委員を辞任され、その補欠として宮崎雅夫君及び生稲晃子君が選任されました。
政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
北朝鮮による拉致問題等に関しての対策樹立に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官齋藤秀生君外十一名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
第211回[参] 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 2023/03/15 2号
テキスト表示
ただいまから北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日、丸川珠代君が委員を辞任され、その補欠として臼井正一君が選任されました。
北朝鮮による拉致問題等に関しての対策樹立に関する調査を議題といたします。
まず、北朝鮮をめぐる最近の状況について、林外務大臣から説明を聴取いたします。
第211回[参] 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 2023/01/23 1号
テキスト表示
一言御挨拶を申し上げます。
ただいま委員各位の御推挙によりまして本委員会の委員長に選任されました山谷えり子でございます。
委員会の運営に当たりましては、公正かつ円満な運営に努めてまいりたいと存じますので、委員各位の御支援と御協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ただいまから理事の選任を行います。
本委員会の理事の数は四名でございます。
第210回[参] 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 2022/12/10 2号
テキスト表示
ただいまから北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、井上義行君が委員を辞任され、その補欠として永井学君が選任されました。
北朝鮮による拉致問題等に関しての対策樹立に関する調査を議題といたします。
去る十一月十四日に本委員会が行いました北朝鮮による拉致問題等に関する実情調査のための視察につきまして、視察委員の報告を聴取いたします。
第210回[参] 憲法審査会 2022/12/07 3号
テキスト表示
自由民主党、山谷えり子でございます。
参議院の在り方、合区問題についての御説明ありがとうございました。
私は、以前、この件については意見を述べました。
また、今回も同僚議員が意見を述べられると思いますので、本日は、国家国民を守る安全保障、危機管理の視点で意見を、考え方を述べたいと思います。
国際情勢は厳しく、安全保障、危機管理のレベルとフェーズは大きく変化しています。
最近出席した会議
第211回[参] 内閣委員会 2023/04/25 11号
テキスト表示
第211回[参] 行政監視委員会 2023/04/24 3号
テキスト表示
第211回[参] 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 2023/04/21 3号
テキスト表示
第211回[参] 内閣委員会 2023/04/20 10号
テキスト表示
第211回[参] 内閣委員会 2023/04/13 8号
テキスト表示