Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
森本真治
参議院 広島
立憲民主・社民
昭和48年5月2日広島県広島市生まれ。落合小学校、広島学院中学、同高校を経て、平成9年同志社大学文学部社会学科社会福祉学専攻卒業○平成9年(財)松下政経塾入塾、福祉や地域活性化をテーマにイギリス、デンマーク、アメリカ等で活動。平成11年ひかり総合法律事務所弁護士秘書。平成15年広島市議会議員初当選、以後連続2期当選○平成25年参議院通常選挙に広島県選挙区で初当選○現在参院総務委員会委員、消費者問題に関する特別委員会委員、皇室経済会議予備議員、国民民主党税制調査会副会長
森本真治
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/19 11号
テキスト表示
おはようございます。
立憲民主党の森本真治でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
法案のことに、質問に入る前に、大変恐縮ですけど、ちょっと二問ほど先に確認をしたいことがありますので、よろしくお願いいたします。
まず一点は、これ、昨年の十二月二十日のこの委員会で私の方が取り上げて理事会協議案件になっていたんですが、国土交通省の統計改ざん問題に端を発しまして、この影響が、経産省の方での制度であります中小企業に対する融資額の八〇%を保証するセーフティーネット保証第五号の業種指定に影響を与える、指定に与える、影響を与える可能性があるという、昨年、大臣がそういう発言をされて、恐らくこの間、そのことについて調査をされていたんではないかというふうに思うんですが、これについては当委員会に報告するようにというお願いをしておりましたので、経産省の方のこの間の調査内容について御報告をしてください。
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/12 9号
テキスト表示
おはようございます。
立憲民主党の森本真治でございます。
よろしくお願いをいたします。
一昨日に続きまして質問をさせていただきたいというふうに思うんですが、昨日、参考人の方にお越しいただいて、様々な御意見を頂戴をいたしました。
その中で、今のこのウクライナ情勢、ウクライナ危機等、またこの燃料高騰問題、世界的な資源争奪競争が起き始めているような状況の中でのエネルギー政策をどのように考えていくのかというような私も参考人の方に御意見をお伺いしたところ、やっぱり特に強調されたのが、エネルギー安全保障ということについても特にやはりこの議論の中でも特に意識をして進めていただきたいというような御意見も先生からもいただいたところでございます。
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/11 8号
テキスト表示
立憲民主党の森本真治でございます。
本日は、お三方、先生方、貴重な御意見をいただきまして、ありがとうございます。
まず、私からお三方、先生方それぞれにお伺いしたいんですが、今回のウクライナ危機を始めとする、例えば今のこの燃料高騰問題もそうですけれども、この我が国のエネルギー政策にとって非常に今大きな局面を迎えているということは御案内のとおりなんですが、それぞれの先生方、この間、様々御専門の中で取組をされていらっしゃると思うんですけれども、今般のこの状況がどのように今後のエネルギー政策、ちょっと一旦立ち止まってみなければいけないとか、いや、改めてやはりその重要性再認識したとか、それぞれの先生方の御専門分野においてでもですね、それぞれ先生方、今この状況の中でこのエネルギー政策を考える上での御所見をそれぞれお伺いしたいと思います。
エネルギーの安全保障というものについての特に今関心というものが非常に大きくなっているという話もあったと思います。
そういう中で、平野先生の方にお伺いしたかったのが、先生の話で、ちょっと原発の話なんですけど、ベースロードとしての原発活用ということでお伺いしたいのが、この原発の是非とか安全性ということではなくて、エネルギー安全保障の観点での原発というのがですね、まあこれ、ウランも結局輸入に頼っているという中で、例えば今般のような、天然ガスのようなウラン争奪戦が起きるとか、ウラン生産国でウクライナ侵攻のような事態が発生すれば、これ本質的な問題として、我が国の課題として何にも変わらないんではないかという問題意識をちょっと私持っておりまして、そういう観点でのこのベースロードとしての原発活用という部分は、このエネルギー安全保障の観点でいえば果たして原発というものは有効なのかどうかというところについての先生のお考えをお伺いしたいと思います。
第208回[参] 経済産業委員会 2022/05/10 7号
テキスト表示
お疲れさまでございます。
立憲民主党の森本真治でございます。
どうぞよろしくお願いをいたします。
持ち時間は二十分でございますので、今日幾つか通告させていただいておりますが、恐らく全部できませんので、先ほど理事会で木曜日も質疑が続行ということが決まりましたので、今日と、また次回に向けても今日の通告の部分でさせていただきたいというふうに思いますので、全てできない場合は御理解をいただければというふうに思います。
それで、まず、ちょっと通告の質問の前に、大臣、急でちょっと恐縮なんですけれども、そもそもの今回の法案の議論をする前提として、またエネルギー政策というものを考える上でのちょっと大臣のお考えを冒頭確認をさせていただいて質疑を進めさせていただきたいと思うんですけれども。
第208回[参] 経済産業委員会 2022/04/07 5号
テキスト表示
おはようございます。
立憲民主党の森本真治でございます。
どうぞよろしくお願いをいたします。
冒頭、私の方からも、先ほど中西委員も言及をされましたけれども、今回の貿易保険法改正案でございますが、NEXIにおいて二つの法令違反があったということで、本来は昨年の通常国会で審議をする予定だったものが提出を見送ったということでございます。
法改正よりもNEXIの業務実施体制の強化を優先するとしたわけでございますけれども、これは、この法案、昨年は参議院先議ということで法案の審議を進めていくことについてこれ与野党で一致をしておったものでございますが、NEXIにおいて法令が遵守できていなかった、また経産省においても監督が適切になされていなかった。
最近出席した会議
第208回[参] 予算委員会 2022/06/15 21号
テキスト表示
第208回[参] 予算委員会 2022/06/03 20号
テキスト表示
第208回[参] 国際経済・外交に関する調査会 2022/06/03 6号
テキスト表示
第208回[参] 予算委員会 2022/05/31 19号
テキスト表示
第208回[参] 予算委員会 2022/05/30 18号
テキスト表示