Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
森本真治
参議院 広島
立憲民主・社民
昭和48年5月2日広島県広島市生まれ。落合小学校、広島学院中学、同高校を経て、平成9年同志社大学文学部社会学科社会福祉学専攻卒業○平成9年(財)松下政経塾入塾、福祉や地域活性化をテーマにイギリス、デンマーク、アメリカ等で活動。平成11年ひかり総合法律事務所弁護士秘書。平成15年広島市議会議員初当選、以後連続2期当選○平成25年参議院通常選挙に広島県選挙区で初当選○現在参院議運委員会理事、経済産業委員会委員、政倫審幹事、立憲民主党組織委員長、会派国対委員長代理
森本真治
発言
会議
最近の発言
第211回[参] 本会議 2023/03/27 10号
テキスト表示
立憲民主党の森本真治です。
今朝方、北朝鮮が弾道ミサイルの可能性のあるもの二発を日本海に向け発射したとのことです。
元旦から数えて八回目の弾道ミサイル発射であり、断じて容認できません。
最大限の言葉で強く非難いたします。
さて、私は、ただいまありました岸田総理の帰朝報告につきまして、会派を代表して質問いたします。
第211回[参] 経済産業委員会 2023/03/17 3号
テキスト表示
おはようございます。
立憲民主・社民の森本真治でございます。
どうぞよろしくお願いをいたします。
通告の質問に入る前に、急遽ちょっと今朝方御連絡をさせていただいて、ちょっとお伺いしたいと思っていたことは、まさに昨日の、先ほど青山委員が詳しく、理事がお話をされた話でございまして、昨日の日韓首脳会談が行われました。
その中で、輸出規制管理、この解除と、強化の解除というような報道とかがずっと出てたんで、この辺りについて少し確認もしたいなと思ったら、もう大分解説をしていただきましたので、大臣の方からも説明もいただきました。
第211回[参] 議院運営委員会 2023/02/28 9号
テキスト表示
立憲民主党の森本真治でございます。
どうぞよろしくお願いをいたします。
もう少し、大変お疲れだと思うんですけども、お付き合いをいただければというふうに思います。
もう多くの委員の皆さんから質問も出まして、通告、質問も準備しておるんですが、ちょっと今いろいろなお話を聞きながら、ちょっとこういうことも聞いてみたいなということもありましたので、ちょっと観点、できるだけ重複を避けるような形で質問もしたいと思いますので、是非よろしくお願いをいたします。
それで、まず、氷見野候補者さんにおかれましては、冒頭の所信にもありましたが、お仕事の半数は国際関係の仕事をされてきたということで、まさに国際的な感覚ですね、是非そういう中でお伺いしたいなと思ったのが、世界の中の日本、世界の中の、世界における日本の経済ですね、これをどのように見ていらっしゃるのかということなんですが。
第211回[参] 議院運営委員会 2023/02/21 6号
テキスト表示
立憲民主・社民の森本真治でございます。
最後の質疑者でございますので、どうぞよろしくお願いをいたします。
事前に、挽先生、現下の社会経済状況の認識をということでお伝えしておったんですが、恐らく最初に所信の中でも述べていただいたのかなというふうに思いましたので、ちょっと踏み込まさせていただいて、令和五年次会計検査の基本方針というのを見させてもらいました。
重点的な検査ということで、我が国の社会経済の動向や財政の現状を十分踏まえてということで、社会保障、教育及び科学技術、公共事業、防衛、農林水産業、環境及びエネルギー、経済協力、中小企業、デジタル、それと新型コロナウイルス感染症対策ということを重点的な検査ということで令和五年は基本方針がありました。
挽先生、是非、もし御就任をされたときに、現下のこの社会状況の中で、特に先ほど申し上げた分野の中で御関心をお持ちの分野というか、この分野については特に取り組んでいきたいんだというのがあれば、まず冒頭聞かせてください。
第211回[参] 議院運営委員会 2023/01/26 3号
テキスト表示
立憲民主・社民の森本真治でございます。
最後の質問者でございますので、どうぞよろしくお願いをいたします。
古谷候補者におかれましては、現委員長さんということで、就任されて二年五か月ということでございますが、先ほど窪田議員さんもお話しされたんですが、この間、この二年五か月というのは、本当にコロナ禍、さらにはウクライナ問題もありました、あります、また物価高とですね、そういうような状況の中で、ある意味、経済、市場においても私自身は不正常な状況のこの間だったというふうに思う、まあ不正常という言い方が正しいのかどうか。
それは、例えば、各国で例えば公的資金が市場に大量に投入をされていったりとかですね。
本来、市場というのは、目的にもありますけれども、自由な競争ということですね。
最近出席した会議
第211回[参] 本会議 2023/03/27 10号
テキスト表示
第211回[参] 経済産業委員会 2023/03/17 3号
テキスト表示
第211回[参] 経済産業委員会 2023/03/09 2号
テキスト表示
第211回[参] 経済産業委員会 2023/03/07 1号
テキスト表示
第211回[参] 議院運営委員会 2023/02/28 9号
テキスト表示