Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
増子輝彦
参議院 福島
自由民主党・国民の声
1947年10月8日福島県郡山市生○福島県立安積高校卒、早大卒○初代自治大臣石原幹市郎参院議員秘書○(有)福島県中央水産専務○福島県議、自民党福島県青年部長○1990年衆議院初当選、衆院内閣、科学技術委員、安全保障特別委理事、自民党国会対策委員、党青年局長、93年衆議院2期目当選、衆院政治改革調査特別委員、94年自由民主党離党、新党みらい結党、新進党結党参画、衆院商工委理事、党福島県連合会幹事長。03年衆議院3期目当選、衆院外務委野党筆理、厚労、憲法調査会委員、北朝鮮による拉致及び核開発問題等小委幹事○04年民主党国会議員年金廃止議連会長○07年参院福島県補選当選○09年経済産業副大臣○11年東日本大震災復興特委員長○12年弾劾裁判所裁判長、経産委員長○13年民主党副代表・参院党政審会長○16年国交委員長○17年民進党幹事長○18年国民生活経済調査会長・国民民主党幹事長代行○衆3期
増子輝彦
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 国土交通委員会 2022/06/02 16号
テキスト表示
無所属の増子輝彦です。
大臣、もう少しですから、よろしくお願いしたいと思います。
今回の航空法等の一部を改正する法律案、まさにカーボンニュートラルの目標を設定して、二〇五〇年には何としても実現したいと、そういう意欲的な、野心的なものが出たということは私も大変うれしく思っています。
そういう中で、航空分野における脱炭素化の推進というのは極めて重要だと思っておりますので、幾つかの質問をさせていただきたいと思います。
まず最初に、ちょっと細かいところに入っていきますけれども、航空脱炭素化推進基本方針を定めようとするときに、環境大臣、経済産業大臣その他の関係行政機関の長に協議しなければならないとしております。
第208回[参] 国土交通委員会 2022/05/24 15号
テキスト表示
無所属の増子輝彦でございます。
質問させていただきたいと思います。
新型コロナ発生以来、約二年半、大変日本は、社会的にも経済的にも生活環境は厳しい状況に強いられていること、これがいつまで続くのかなと大変憂慮しながら日々の生活を送っているわけであります。
それぞれの事業者の中にあっても、経営基盤が極めて脆弱な中小企業もたくさんありますし、特に観光産業を中心とした、いろいろな交通手段を持っている事業者にとっては大変死活問題だという現状が、この二年半の間、しょっちゅう私どもにも声が寄せられているわけであります。
今日は、その中でも、観光産業に関わる中小企業の皆さんが今どんな状況なのか、そして、インバウンドはもちろんのこと、国内旅行者も極めて減少して大きな打撃になっている中で、貸切りバス事業者についての現状を御説明しながら、大臣にいろんな対策を是非講じていただければ有り難いという思いの中で今日は質問させていただきたいと思います。
第208回[参] 国土交通委員会 2022/05/10 11号
テキスト表示
無所属の増子輝彦でございます。
大臣、連日御苦労さまでございます。
私も知床観光船事故についてお尋ねをしたいと思っています。
前回のこの委員会でも、ちょうど事故が起きて間もないことでしたので、そのときも少し質問させていただきましたが、私は、やっぱり人の命の大切さというものが何か軽く見られている傾向があるのではないかと、こういう事故を起きるによって感じることがあります。
前回申し上げましたけれども、八街市のあの児童たちの通学時の交通事故によっての、尊い命が失われた。
第208回[参] 国土交通委員会 2022/04/26 10号
テキスト表示
無所属の増子輝彦でございます。
今日は時間いただきまして、ありがとうございます。
私からも知床遊覧船事故について一言触れさせていただきたいと思います。
改めて、お亡くなりになった犠牲者の皆さんに心から御冥福をお祈り申し上げると同時に、まだ行方の知れない方々の一日も早い、一刻も早い救助をお願いしたいと思っています。
大臣も早速現地に飛んでいただきました。
第208回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2022/03/25 4号
テキスト表示
自民・国民の声の増子輝彦です。
今日はお時間をいただきまして、ありがとうございました。
大臣、御就任以来、度々福島あるいは岩手、宮城へと足を運んでいただいていることに感謝と御礼を申し上げたいと思います。
そういう中で、去る十六日夜半起きた地震、びっくりしました。
あの地震によって、またかと、特に福島県の皆さん、新地や相馬、南相馬、こういうところは、台風災害、そして地震が重なる、東日本大震災、心が折れてしまうと、本当にこの地に住んでいていいんだろうかという声も私のところに届いております。
最近出席した会議
第208回[参] 国土交通委員会 2022/06/02 16号
テキスト表示
第208回[参] 国土交通委員会 2022/05/24 15号
テキスト表示
第208回[参] 国土交通委員会 2022/05/19 14号
テキスト表示
第208回[参] 国土交通委員会 2022/05/17 13号
テキスト表示
第208回[参] 国土交通委員会 2022/05/12 12号
テキスト表示