Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
藤川政人
参議院 愛知
自由民主党
昭和35年7月8日愛知県扶桑町生まれ。愛知県立丹羽高等学校を経て昭和58年南山大学経営学部を卒業○同年扶桑町教育委員会社会教育課に勤務。その後同総務部企画財政課に配属○平成11年4月愛知県議会議員選挙初当選。以降3期務めるなか自民党愛知県連青年局長、自民党愛知県議員団政務調査会長、愛知県議会総務県民委員長、自民党愛知県連政務調査会長などを歴任○平成22年7月参議院議員選挙初当選○これまでに財務副大臣、総務大臣政務官、財政金融委員長、内閣委員会筆頭理事、総務委員会筆頭理事、憲法審査会幹事、自民党副幹事長、自民党愛知県連会長、自民党情報通信戦略調査会副会長、自民党総務部会長代理、自民党治安テロ調査会副会長、自民党G空間情報活用推進特別委員会事務局長などを歴任○現在予算委員会筆頭理事、参議院自民党国会対策委員長代理、自民党愛知県連最高顧問
藤川政人
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 予算委員会 2022/02/24 2号
テキスト表示
それでは、ウクライナの情勢、本当に緊急的な対応が必要な状況であり、総理にはなお一層日本国の代表として取り組んでいただきたいと思います。
それでは、再開後ということもあり、やはりウクライナ情勢について若干私からも冒頭質問させていただきたいと思います。
ウクライナ情勢につきまして、ロシアのプーチン大統領は、ウクライナ東部の住民を保護するためとして特別な軍事作戦を実施することを明らかにしました。
首都キエフで銃声や爆発音が聞こえてきているとの情報もありますが、今は総理が答弁できないこともあるということも、情報を把握してからということでありましたけれど、プーチン大統領の表明についての見解、そして邦人保護や追加制裁を含む今後の、今現在の政府の対応等をお示しをいただきたいと思います。
続きまして、準備をしておられたチャーター機による退避のめどの状況等をお示しをいただきたいと思います。
第204回[参] 予算委員会公聴会 2021/03/16 1号
テキスト表示
中空公述人、そして鈴木公述人、ありがとうございました。
それでは、早速質問に移りたいと思います。
自由民主党の藤川でございますけれど、私は愛知県選出の参議院議員でありまして、愛知県は、両先生御存じのとおり、日本一の製造業の拠点でありまして、製造品出荷額が四十年以上日本一を誇っているというのは私も自慢の一つではあるんですが、全国の一五%のパーセントを占めております。
その中でも、このコロナ禍でかなり製造業も痛手を被りました。
しかし、先ほど中空公述人の資料にもございましたとおり、完成自動車の輸出入も愛知県の三つの港で約五割、入ってくるものも出すものも完成自動車というのは愛知県が五割担っています。
第204回[参] 予算委員会 2021/01/27 1号
テキスト表示
自由民主党、藤川政人です。
それでは、早速質問に入りたいと思いますが、冒頭、ただいま蓮舫さんからもお話があった羽田雄一郎先生の御逝去、そして新型コロナウイルスで亡くなられた全ての方々に対する心からのお悔やみを申し上げ、そして治療中の皆様方の一日も早い御回復を願いつつ、早速質問に入らせていただきます。
世界各国で新型コロナウイルスの感染は拡大を続けており、いまだ収束の見通しは立っておりません。
日本国内でも全国各地で急速な感染拡大が続き、一部の地域では日々の生活への大きな影響も見られるところであります。
こうした中で、必要なときに質の高い医療を受けられる医療体制を堅持し、国民の生命と健康を守り抜くとともに、国民の生活と経済を揺るぎなく支えることは、我々政治の大きな責任であると考えます。
第201回[参] [閉] 内閣委員会 2020/08/27 2号
テキスト表示
お答えいたします。
委員おっしゃられるとおり、二〇一九年度税収、下振れをいたしました。
今年度の税収につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大によりまして経済の大幅な下振れを考えますと厳しい状況にあるというのは間違いないことであると思っております。
現時点におきましては、今年度の課税実績や企業収益の動向といった基礎的な数字を見極めることはまだ不明であることから、現時点において具体的な見積りをお示しすることは厳しいことかと思いますが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済への影響、それにつきましては、事業規模二百三十兆円、財政支出百二十兆円といった対策を引き続き確実に実施していくとともに、今後はコロナ後の社会も見据えたデジタル技術の活用を始めとした日本社会の改革を一気に進めていくことも重要であると考えております。
こうした取組を通じまして日本経済を成長軌道に早期に回復できるよう、経済財政運営に万全を期して取り組んでいきたいと考えております。
第201回[参] [閉] 災害対策特別委員会 2020/07/28 1号
テキスト表示
先般の非常災害対策本部におきまして、先生御承知いただいているとおり、総理から、予備費や復旧財源、復旧事業についての予算を合わせ四千億を超える財源があり、これを活用して一日も早い住まいの確保、廃棄物、土砂の処理、そして各種事業の再開など、被災者の生活となりわいの再建に向けての対策パッケージ、今取りまとめているところであり、近々に先生のお地元にも、また先生方にもお伝えできるところであります。
被災地からの要望や地域ごとの特性などを踏まえながら、被災地の方々が一日も早く安心して生活していただけるよう適切に対応してまいりたいと思いますし、先生の被災地に対する思い、それをしっかり受け取らさせていただき、今後の対応についても財務省で共有した上でしっかりとした対応を進めてまいりたいと考えております。
最近出席した会議
第211回[参] 財政金融委員会 2023/04/06 9号
テキスト表示
第211回[参] 財政金融委員会 2023/04/04 8号
テキスト表示
第211回[参] 予算委員会 2023/03/28 16号
テキスト表示
第211回[参] 予算委員会 2023/03/27 15号
テキスト表示
第211回[参] 予算委員会 2023/03/24 14号
テキスト表示