Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
福島みずほ
参議院 比例
立憲民主・社民
昭和30年12月24日宮崎県延岡市に生まれる、昭和55年東京大学法学部卒業、昭和62年弁護士登録、第二東京弁護士会所属○日本弁護士連合会・両性の平等に関する委員会委員、川崎市男女平等推進協議会会長、「女性の家HELP」協力弁護士、学習院女子大学客員教授、内閣府特命担当大臣(消費者・食品安全・男女平等・少子化担当)、社会民主党党首歴任○著書「福島みずほと31人が命を語る」「娘たちへ」「『意地悪』化する日本」「生きづらさに立ち向かう」など30冊余り
福島みずほ
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 厚生労働委員会 2022/05/24 16号
テキスト表示
立憲・社民共同会派の社民党の福島みずほです。
まず、子供の意見表明権を明示している条文はありますか。
意見の尊重ということと意見の表明権というのは違うと思うんですね。
改めてお聞きしますが、附則第七条四号、二〇一九年の児童福祉法附則なんですが、「児童の保護及び支援に当たって、児童の意見を聴く機会及び児童が自ら意見を述べることができる機会の確保、当該機会における児童を支援する仕組みの構築、児童の権利を擁護する仕組みの構築その他の児童の意見が尊重され、その最善の利益が優先して考慮されるための措置の在り方について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとする。」、ここでははっきりと子供が自ら意見を述べることができるということが書いてあります。
附帯決議も、「子どもが意見を述べることを支援するための制度を構築し、子どもの最善の利益を確保するため、いわゆるアドボケイト制度の導入に向けた検討を早急に行うこと。」としております。
第208回[参] 憲法審査会 2022/05/18 5号
テキスト表示
立憲・社民共同会派の福島みずほです。
議員定数不均衡、これは是正しなければならず、議員定数の均衡を維持することは、制度論である以上にまさに人権論です。
民主主義の中で投票権というのは最大のものであり、民主主義を樹立する上で投票価値の平等という形で裁判が争われ、投票価値は平等であるべきだ、法の下の平等に照らしてということで判例が蓄積されてきたことは当然のことだというふうに思っております。
そして、選挙制度がどうあるべきかは憲法に書くべきことではなく、公職選挙法などに書くべきテーマであり、議論すべきことだというふうに考えております。
合区をなぜ導入するのか、なかなかみんなのコンセンサスが得られない中で、自民党は二〇一五年、合区を導入をしました。
第208回[参] 厚生労働委員会 2022/05/17 14号
テキスト表示
立憲・社民共同会派の福島みずほです。
まず初めに、精神科病院における身体拘束の緩和の問題についてお聞きをします。
二〇一六年十二月に、石川県内の精神科病院に入院していた患者が身体拘束解除直後に肺動脈血栓塞栓症で死亡しました。
二〇一八年に両親が提訴、二〇二〇年、名古屋高裁が身体拘束の開始時からの違法性を認め、三千五百万円の賠償を命じました。
二〇二一年十月に上告受理申立てを退け、高裁判決が確定をしております。
第208回[参] 消費者問題に関する特別委員会 2022/05/11 5号
テキスト表示
立憲・社民の福島みずほです。
ちょっと順番変えて、動物のことからお聞きをいたします。
動物愛護議員連盟がありますし、動物が好きな市民や国会議員の人も大変多くいらっしゃいます。
動物愛護法を改正し、飼養管理基準、政省令、環境省は抜本的なものを発表をされました。
動物取扱業の遵守すべき飼養管理基準において、遺伝性疾患等の問題を生じさせるおそれのある組合せによって動物を繁殖させることを制限しています。
第208回[参] 厚生労働委員会 2022/04/28 11号
テキスト表示
立憲・社民の福島みずほです。
まず冒頭、精神病院におけるコロナ感染についてお聞きをいたします。
感染者数の総計と死亡者数、クラスターが発生したケースについて承知をしているでしょうか。
原因究明の調査はどうなっているか、教えてください。
日精協の調査、二〇二一年一月十日時点で、感染症専門治療医療機関への転院三百八十一名、転院できないが六百三十一名、六割の患者が転院できないと。
最近出席した会議
第208回[参] 予算委員会 2022/06/15 21号
テキスト表示
第208回[参] 消費者問題に関する特別委員会 2022/06/15 9号
テキスト表示
第208回[参] 厚生労働委員会 2022/06/15 20号
テキスト表示
第208回[参] 厚生労働委員会 2022/06/10 19号
テキスト表示
第208回[参] 厚生労働委員会 2022/06/07 18号
テキスト表示