Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
野田国義
参議院 福岡
立憲民主・社民
1958年福岡県八女郡立花町生まれ。福岡県立福島高等学校卒業。日本大学法学部政治経済学科在学中に政治研究会を設立し、「政治は生活そのもの」と知り政治家を志す。卒業後、代議士秘書を経て、平成5年34歳で八女市長に初当選。全国最年少市長となり、「八女のクリントン」と呼ばれ全国の話題となる。「改革派・市民派市長」としてオープン・フェア・クリーンの政治姿勢で4期16年市長職を務める。2009年に第45回衆議院議員総選挙で出馬し、農林水産委員会理事等を歴任し、衆議院議員を1期務める。2013年7月の第23回参議院議員通常選挙では、福岡県選挙区において初当選、2019年7月の第25回参議院議員通常選挙で2期目当選○国土交通委員長、予算委員会理事、政府地方制度調査会委員、災害対策特別委員会理事、国の統治機構に関する調査会理事、総務委員を歴任
野田国義
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 国土交通委員会 2022/05/24 15号
テキスト表示
野田国義です。
よろしくお願いいたします。
いよいよこの知床遊覧船の事故、KAZUⅠ本体が近日中に引き揚げられるというようなことのようでございます。
本当に現場で御努力をいただいておる皆さんに心から敬意と感謝を表したいと思うところでございます。
二度とこういった事故が起こらないようにということで、今も長浜理事の方からるる話もあったところでございますけれども、私も同感で、強く思っているところでございます。
第208回[参] 国土交通委員会 2022/05/19 14号
テキスト表示
野田国義です。
よろしくお願いいたします。
私も、知床遊覧船事故についてお聞きいたします、最初。
本当に今、白眞勲先生がおっしゃったように、二度とこういうことが起きてはいけないということで、今、国交省としても真剣に取り組んでいただいているものと思っているところでございますけれども、しっかりやっていただきたいと思います。
で、白眞勲先生の方から話があったのは、まず、携帯電話、いわゆる連絡網ですよね、このことが間違っていたと。
第208回[参] 国土交通委員会 2022/05/17 13号
テキスト表示
野田です。
よろしくお願いいたします。
今日は、三人の参考人の皆様方、本当にありがとうございます。
それで、まず大島参考人に、この間からこの委員会で長浜理事の方から、百条委員会があるという日の質問でございましたので、熱海の百条委員会があるということで、翌日その結果が報道されておったところでございます。
それで、よく言われるのは、神奈川県が厳しい条例を作ったんでその熱海の方に結局捨てたんじゃないかと、盛土したんじゃないかと、そんなことを言われるわけでありますけれども、しかし、ちょっと余りにもこれ、だから全国の一律の今回法改正をということにつながっているわけでありますけれども。
第208回[参] 国土交通委員会 2022/05/12 12号
テキスト表示
まず、私からも、この法案のきっかけとなりました熱海の土石流で亡くなられた方々、そしてまた、先日から知床観光船の事故で犠牲になられた方、お亡くなりになられた方、心から御冥福をお祈りしたいと思いますし、また、二度とそういうことが起こらないように、しっかりと国会でも取り組んでいかなくてはならないと思うところでございます。
それで、最初に私、知床観光船のいわゆる通信施設の状況についてということでお聞きしたいと思います。
それで、実を言いますと、連休に入りました。
そうしましたら、私のところに友人から電話がありました。
それは、この知床観光船犠牲者、八女市出身と言っているぞというようなことでございました。
第208回[参] 災害対策特別委員会 2022/05/11 6号
テキスト表示
私は、ただいま可決されました日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律案に対し、自由民主党・国民の声、立憲民主・社民、公明党、国民民主党・新緑風会、日本維新の会、日本共産党及び碧水会の各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。
案文を朗読いたします。
日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)政府は、本法の施行に当たり、次の諸点について適切な措置を講じ、その運用に万全を期すべきである。
一日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震津波避難対策特別強化地域の多くは東日本大震災で津波による甚大な被害を受けた地域となることが見込まれることから、東日本大震災からの復興を一日も早く実現すること。
二本法の特例に基づく集団移転促進事業に対する地方公共団体の取組が促進されるよう、近年実施された集団移転促進事業に係る事例の分析及び整理を行うとともに、必要な情報、ノウハウ及び助言の提供並びに人的支援等を積極的に行うこと。
最近出席した会議
第208回[参] 災害対策特別委員会 2022/06/15 7号
テキスト表示
第208回[参] 資源エネルギーに関する調査会 2022/06/03 6号
テキスト表示
第208回[参] 国土交通委員会 2022/06/02 16号
テキスト表示
第208回[参] 国土交通委員会 2022/05/24 15号
テキスト表示
第208回[参] 国土交通委員会 2022/05/19 14号
テキスト表示