Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
滝沢求
参議院 青森
自由民主党・国民の声
昭和33年10月11日、青森県八戸市生まれ。八戸市立長者小学校、同長者中学校、青森県立八戸高等学校を経て、中央大学法学部入学。昭和58年卒業。衆議院議員中曽根康弘秘書を経て、平成10年、青森県議会議員に初当選。以降連続5期当選。県議会環境厚生委員長、文教公安委員長、副議長、自民党会派議員総会長などを歴任。平成25年7月、青森県選挙区より参議院議員に初当選、環境委員会筆頭理事、自民党組織本部団体総局環境関係団体委員長、環境部会長代理、外務大臣政務官○現在自民党国土交通部会長代理、環境委員会筆頭理事
滝沢求
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 環境委員会 2022/05/17 6号
テキスト表示
自由民主党の滝沢求でございます。
それでは、早速質疑に入ります。
我が国は、二〇五〇年までのカーボンニュートラルの実現を目指すことを宣言し、それと整合的で野心的な二〇三〇年度目標を掲げております。
これらの目標達成は容易ではなく、目標達成のためには脱炭素化に必要な膨大な資金が足りないという課題も指摘されております。
例えば、国際エネルギー機関は、二〇五〇年までに世界の排出量をネットゼロにするためには、クリーンエネルギー関連の投資を二〇三〇年までに世界全体で年間約四兆ドルまで加速する必要があるとしております。
第208回[参] 決算委員会 2022/04/06 3号
テキスト表示
自由民主党の滝沢求でございます。
まずは、総務省から先に質問をさせていただきます。
岸田政権は、成長と分配の好循環による新しい資本主義の実現を目指し、そのための成長戦略の重要な柱としてデジタル田園都市国家構想を掲げております。
この構想は、高齢化や過疎化など社会課題に直面する地方にこそデジタル技術の活用による課題解決のチャンスがある中、こうした課題解決を地方から進め、この効果を全国に広げていこうとするものであると私は理解しております。
コロナ禍において、テレワークを始めとして様々な社会経済活動をリモート、遠隔で行うことが急速に一般化してまいりました。
第204回[参] 環境委員会 2021/05/20 10号
テキスト表示
自由民主党の滝沢求でございます。
質疑に入る前に、小泉大臣、急な入院から公務復帰、おめでとうございます。
本日からいよいよ国会審議、これから復帰に当たり、この国会審議に向けて大臣から一言、お気持ちあればお伝えいただければと思いますが。
ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いをいたします。
第204回[参] 決算委員会 2021/04/07 2号
テキスト表示
自由民主党の滝沢求でございます。
本日はどうぞよろしくお願いをいたします。
昨年十月、菅総理より、二〇五〇年までのカーボンニュートラルの実現を目指すと宣言がされました。
この宣言は、我が国の経済社会の変革や産業構造の転換をもたらすものであり、我々は今まさに歴史的な転換点を迎えているのであります。
こうした中、総理の宣言以降、あらゆる主体が脱炭素社会の実現に向けた取組を加速化させております、加速させております。
第201回[参] 予算委員会 2020/03/27 16号
テキスト表示
自由民主党の滝沢求でございます。
質問の機会をいただきました関係者の皆様方に感謝を申し上げたいと思います。
初めに、新型コロナウイルスによって亡くなられた方々にお悔やみを申し上げますとともに、今現在感染している方々の早期の回復を心からお祈りする次第でございます。
感染症対策専門会議では、日本国内の感染状況は、持ちこたえてはいるものの依然として厳しい状況にあるとの見解を示しております。
また、感染症の拡大を抑制するためにはどうしても経済活動にブレーキを踏むという行為が必要となりますが、世界的感染症の拡大が止まらないこともあり、影響はリーマン・ショックを超えていると指摘もされております。
最近出席した会議
第208回[参] 災害対策特別委員会 2022/06/15 7号
テキスト表示
第208回[参] 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 2022/06/15 10号
テキスト表示
第208回[参] 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 2022/06/08 9号
テキスト表示
第208回[参] 外交防衛委員会 2022/06/02 14号
テキスト表示
第208回[参] 環境委員会 2022/05/24 8号
テキスト表示