Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
櫻井充
参議院 宮城
自由民主党
1956年仙台市生まれ。仙台第一高等学校を経て、1985年東京医科歯科大学医学部卒業。1993年東北大学医学部大学院卒業。東北大附属病院第一内科医員、国立療養所岩手病院勤務の後、1996年、同第二内科医長となる○アレルギー疾患や呼吸器疾患、拒食症、ひきこもり、不登校の子供たちの心の治療にあたる○医学博士。日本アレルギー学会会員○地域金融の円滑化に関する法案、シックハウス対策二法案を立案提出、また、歯科医療改革案をとりまとめる○超党派の薬害ヤコブ病問題を考える議員の会の事務局長を務め、和解締結を後押しする○元金融問題及び経済活性化に関する特別委員長○元財務副大臣、元厚生労働副大臣○著書「新・破れない殻」などを出版
櫻井充
発言
会議
最近の発言
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/13 6号
テキスト表示
おはようございます。
櫻井充です。
まず最初に、今日はナノテラスのことについて質問させていただきたいと思います。
地元選出の国会議員として、あの放射光を東北大学に造っていただいたことに改めて感謝申し上げたいと思います。
多くの研究者の方々が仙台に来られて仙台の町が活性化していく一助になればと思っていますし、もう一点大事なことは、これできれば国内だけではなくて、世界的な研究者が集まってきてくださって、すばらしい成果が出せるような、そういう施設にしていただきたいと、そう思っています。
第211回[参] 本会議 2023/02/08 5号
テキスト表示
先ほどは、院議をもちまして在職二十五年永年在職議員の表彰を賜り、本当にうれしく思っています。
尾辻秀久議長を始め同僚議員の皆様に改めて感謝申し上げたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
また、日頃から御指導いただいております関口昌一会長から身に余るお言葉を賜りまして、本当にうれしく思っておりますし、感謝申し上げたいと思います。
本当にありがとうございました。
第210回[参] 文教科学委員会 2022/12/02 4号
テキスト表示
自由民主党の櫻井充です。
今日は、大学を中心とした研究開発について質問させていただきたいと、そう思います。
今、日本の論文数というのは世界から見ると相当伸び率が低くて、数は余り代わり映えはしないんですが、ほかの国々から見ると相当減ってきています、相対的に見ると。
さらに、トップテンと言われる、すごくいい雑誌の掲載率もかなり低くなってきていて、何が問題なのかというと、運営交付金が減額されてきていると。
その結果、研究補助員という方々がなかなか雇えなくなっていて研究全体が非効率になってきていることが私は見ている限りでは最大の問題ではないのかと、そう思っています。
第208回[参] 財政金融委員会 2022/05/24 14号
テキスト表示
おはようございます。
櫻井充です。
今日は印紙税について質問させていただきたいと思います。
前回、大塚委員が印紙税について質問して、その後にいろいろ印紙税の、大塚さん、ちょっと聞いてほしいんだけど、大塚さん。
大塚さんを受けて質問今日するんだから、印紙税を、今その話をしているんだから、そう。
第208回[参] 財政金融委員会 2022/05/10 13号
テキスト表示
おはようございます。
櫻井充です。
まず最初に、今日は銀行の公共性についてお伺いしていきたいと思います。
銀行法の第一条に「この法律は、銀行の業務の公共性にかんがみ、」と、そういうふうに書かれていますが、ここで書かれている公共性とは一体何でしょうか。
ありがとうございます。
最近出席した会議
第211回[参] 文教科学委員会 2023/05/09 11号
テキスト表示
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/27 10号
テキスト表示
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/25 9号
テキスト表示
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/20 8号
テキスト表示
第211回[参] 東日本大震災復興特別委員会 2023/04/19 4号
テキスト表示