Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
斎藤嘉隆
参議院 愛知
立憲民主・社民
1963年2月18日愛知県名古屋市生まれ。名古屋市立菊里高等学校を経て、1985年愛知教育大学教育学部を卒業。同年4月名古屋市立小学校教諭、以降17年間教壇に立つ。在職中若手教員海外研修事業により豪州へ派遣される。名古屋市教育研究員として筑波大学付属中学校へ内地留学。2007年愛知県教員組合執行委員長、同年連合愛知副会長、同政策委員長を務める。2009年名古屋市教育委員会教育センター指導主事○2010年参議院選挙愛知選挙区から立候補し初当選○2016年同選挙区から再選、文教科学委員会理事、経済産業委員長、環境委員長、国土交通委員長、議院運営委員会筆頭理事、党文部部会長等歴任○現在党愛知県連代表、党参院国対委員長
斎藤嘉隆
発言
会議
最近の発言
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/27 10号
テキスト表示
おはようございます。
立憲民主・社民の斎藤嘉隆でございます。
今日も、現場の、教育現場の声を基に数点質問させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いをいたします。
まず、先回の質疑でも御質問させていただきましたけれども、教員不足の問題について少しお伺いをしたいというふうに思います。
学級の担任ですとか教科の担任がそもそも学校に存在をしないということですが、これは学習権の侵害と言えないこともないというふうに思いますが、これは、憲法ですとか、とりわけ義務標準法ですとか各県の条例、こういった状況に違反をしているのではないかと、こういう指摘があります。
第211回[参] 文教科学委員会 2023/03/17 4号
テキスト表示
立憲民主党の斎藤嘉隆です。
今、奨学金の話が古賀委員からありましたけど、ちょっとお伺いします。
大臣、自民党内の子供政策の会合ですかね、ちょっとよく分かりませんけど、学生時代の奨学金の返済、地方に帰って結婚したら三分の一免除しようと、それから、出産したら三分の二減免だと、二人目産んだら全部免除だという、こんなことを発言されている方がいらっしゃるようなんですね、かなり責任の重い方が。
授業料負担などに今耐えて、若い皆さんが、奨学金を得て大学に通っている学生さんたちがいて、彼らにこういうメッセージというのは適切でしょうか。
私は、言い方は悪いんですけど、借金のカタに産めよ増やせよみたいなですね、何かちょっと恐ろしい違和感を感じないでもないんです。
第210回[参] 文教科学委員会 2022/11/15 3号
テキスト表示
立憲民主党の斎藤嘉隆です。
早速お聞きをしたいというふうに思います。
政務三役の皆さん、今日お忙しい中来ていただいているんですが、いろいろ旧統一教会との関連についてはこの委員会でも様々、我が党の議員も含めて確認をさせていただいているんですが、一点だけ、もう端的に関わりを確認をさせていただきたいと思います。
日本・世界平和連合議員懇談会という、議員連盟だと思いますが、があろうかと、あったかと思います。
本年の六月十三日に衆一の国際会議室で総会も開かれていますし、旧統一教会関連団体の幹部が顧問を務め、この日も講演のようなこともされているということも聞いています。
第208回[参] 国土交通委員会 2022/06/10 18号
テキスト表示
ただいまから国土交通委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、横山信一君、宮口治子君、山本順三君、中西哲君及び鶴保庸介君が委員を辞任され、その補欠として白眞勲君、長峯誠君、こやり隆史君、杉久武君及び宮崎雅夫君が選任されました。
理事の補欠選任についてお諮りいたします。
委員の異動に伴い現在理事が一名欠員となっておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。
第208回[参] 国土交通委員会 2022/06/07 17号
テキスト表示
ただいまから国土交通委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、佐々木さやか君、水岡俊一君、梅村みずほ君、長峯誠君及びこやり隆史君が委員を辞任され、その補欠として室井邦彦君、横山信一君、宮口治子君、山本順三君及び中西哲君が選任されました。
脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律案を議題といたします。
政府から趣旨説明を聴取いたします。
最近出席した会議
第211回[参] 文教科学委員会 2023/05/09 11号
テキスト表示
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/27 10号
テキスト表示
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/25 9号
テキスト表示
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/20 8号
テキスト表示
第211回[参] 文教科学委員会 2023/04/13 6号
テキスト表示