Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
太田房江
参議院 大阪
自由民主党・国民の声
昭和26年6月26日広島県呉市生まれ。愛知県時習館高等学校、東京大学経済学部卒業○昭和50年通商産業省入省、住宅産業課長、近畿通商産業局総務企画部長、消費経済課長を経て平成9年岡山県副知事、平成11年通商産業大臣官房審議官に就任○平成12年より大阪府知事を2期8年務める(全国初の女性知事)○平成25年参議院選挙に比例代表として初当選○厚生労働大臣政務官、自民党女性局長などを歴任○令和元年参議院選挙で大阪選挙区より立候補、当選を果たす○現在予算委員会委員、経済産業委員会理事、地方創生・消費者問題特別委員会委員、災害対策特別委員会委員
太田房江
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 内閣委員会 2022/04/28 14号
テキスト表示
自由民主党の太田房江でございます。
今日は総理質問の機会をいただきました。
本当にありがとうございます。
経済安全保障推進法案、いよいよ審議も大詰めになってまいりましたけれども、私は、この法案は四つのパーツの有機的な連携によって経済安全保障と同時に成長戦略も実現し得る優れた枠組みを提供するものであり、我が国が経済安全保障を構築していく上で大変重要な第一歩になると考えております。
特に、第四章の先端的重要技術の開発には指定基金として二千五百億円の基金が設けられ、シンクタンクや協議会の活動と相まって官民技術協力が進み、経済安全保障とともに新たな成長への起爆剤となることも期待されます。
第208回[参] 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 2022/04/22 8号
テキスト表示
自由民主党の太田房江でございます。
本日は質問の機会をいただきまして、誠にありがとうございます。
さて、昨年九月一日にデジタル庁が発足をして以降、誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化の実現に向けた取組がなされてまいりました。
一口にデジタル化と言いましても、極めてその課題は多岐にわたっております。
例えば、デジタル化による成長戦略、そして、医療、教育、防災等の分野におけるデジタル化、デジタル化による地域の活性化など、デジタル社会を実現するための必要な施策は幅広くございます。
第208回[参] 内閣委員会 2022/04/14 10号
テキスト表示
自由民主党の太田房江でございます。
今日は、質問の機会を与えていただきまして、本当にありがとうございます。
コロナ禍が始まりましてもうすぐ二年半、大変な長い期間我々は苦しんでいるわけですけれども、この間に経済安全保障という言葉が浮上して、そして関心が高まって、最近ではロシアのウクライナ侵攻という事象も発生をしたわけであります。
まさに、今回のこの法案、時宜を得たすばらしい法案であり、しかも、この一年という大変短期間にこの法案を取りまとめられました小林大臣を始め関係の方々に心より敬意を表したいと思います。
私は、この法案に対する認識、まず申し上げたいと思うんですけれども、この法案、四つのパーツの有機的な連携が図れるんではないかと、経済安全保障と同時に成長戦略も実現し得るんではないかと、こういう受け止めをしておりまして、そのための優れた枠組みを提供するもので、我が国の経済安全保障を構築していく上で大変重要な第一歩となると、こういうふうに考えております。
第208回[参] 決算委員会 2022/04/04 2号
テキスト表示
自由民主党の太田房江でございます。
今日は決算委員会の場で質問の機会を与えていただきまして本当にありがとうございます。
まずは、今大変ホットな経済情勢から御質問申し上げたいと思います。
足下の原油ですとか穀物の国際価格がどんどん上がっていっているというのは皆さん御承知のとおりですけれども、これは、コロナ禍からの世界経済の回復による上昇トレンドにウクライナ情勢が加わったということで、資料一に持ってまいりましたけれども、ガソリンだけではなくて、今やガス代や電気代などもどんどん上がり始めているという、こういう状況でございます。
EUは、ロシアからの脱却、エネルギーを買うところはもうロシア以外というようなことも年末までにはやってしまうんだということをおっしゃっていまして、エネルギーの需給構造が世界的に大きく変化をする中で、こうした物価高騰の状況は今後も長期化していくだろうと思われます。
第208回[参] 内閣委員会 2022/03/16 3号
テキスト表示
自由民主党の太田房江でございます。
今日は質問の機会をいただきまして、誠にありがとうございます。
冒頭、ウクライナ情勢についてでありますけれども、今日は、今も刻一刻と情勢が変化をしておりまして、先行きは極めて不透明な状況と言わざるを得ません。
ロシアに対して強く抗議をするとともに、G7を始めとする国際社会と連携をして、ロシアに対する制裁の維持強化、これによって、長期化をしていくこと、何としても防がなくてはならないと思います。
岸田総理は、原発施設攻撃等の行為を前代未聞の暴挙として強く非難し、緊急人道支援、避難民の受入れ等についても明言をされました。
最近出席した会議
第208回[参] 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 2022/06/15 11号
テキスト表示
第208回[参] 予算委員会 2022/06/03 20号
テキスト表示
第208回[参] 国際経済・外交に関する調査会 2022/06/03 6号
テキスト表示
第208回[参] 内閣委員会、厚生労働委員会連合審査会 2022/06/02 1号
テキスト表示
第208回[参] 内閣委員会 2022/05/24 18号
テキスト表示