Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
上野通子
参議院 栃木
自由民主党・国民の声
昭和33年4月21日栃木県生まれ。昭和56年共立女子大学文芸学部卒業。昭和56年4月より宇都宮学園高等学校教諭。昭和60年4月宇都宮文星女子高等学校教諭。平成12年4月文星国際交流センターセンター長。平成15年4月栃木県議会議員・文教警察委員会。平成16年3月厚生環境委員会。平成17年3月農林委員会・児童・高齢者虐待問題対策特別委員会委員長。平成18年3月安全で安心な社会づくり対策特別委員会。9月決算特別委員会。平成19年4月栃木県議会議員再選(2期)、5月生活保健福祉委員会副委員長。平成20年3月農林環境委員会委員長。平成21年議会運営委員会。平成22年参議院議員選挙栃木選挙区にて初当選。文部科学大臣政務官。党広報本部新聞出版局長。文教科学委員長○現在文部科学副大臣
上野通子
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 文教科学委員会 2022/05/17 10号
テキスト表示
自由民主党の上野通子です。
堂故先生の後を受けて、しっかりと質問させていただきます。
まず、通告の順番を変えさせていただいて、最初に大臣にお伺いしたいと思います。
先日、教育未来創造会議におきましても、全ての大学院生を対象とした出世払い方式の奨学金制度の導入が明記されたところだと思います。
そして、本法案に関連して、大学ファンドでは日本全体の博士課程の学生への経済的支援は行う予定であり、資料を見てください。
第208回[参] 文教科学委員会 2022/05/12 9号
テキスト表示
自由民主党の上野通子でございます。
質問の時間をいただき、ありがとうございます。
さて、予測不可能なVUCAの時代に突入し、世界中が生活も経済も生き方も大きく変わる時代を迎えました。
このような時代だからこそ、教育、人材育成といった人への投資は成長への源泉であり、岸田内閣の掲げている人への投資を通した成長と分配の好循環を図る、教育、人材育成においても実現していくこと、これこそ新しい資本主義の実現につながるのだと理解しております。
そこで、自民党では、これからの成長産業を担う高度な人材を国全体で育てていくことが必要と考え、教育・人材力強化調査会を設置しまして、元文部科学大臣の柴山先生を会長とし、そして筆頭の堂故幹事長の下で、私も事務局長をさせていただきながら、このような現在の問題意識を踏まえて議論を行い、先頃、提言をまとめたところでございます。
第208回[参] 文教科学委員会 2022/05/10 8号
テキスト表示
自由民主党の上野通子でございます。
本日は質疑の時間を頂戴いたしまして、ありがとうございます。
いつの時代も、学校現場、教師は、国の未来を担う子供たち、これをしっかりと存在して教え導くものでございます。
しかしながら、最近のこの国内外での様々な現象、事象が起きている、そして全く先が読めない、そういう予測不可能な時代に突入しました。
だからこそ、この不安や国難を乗り越える力が今まで以上に必要となります。
第208回[参] 消費者問題に関する特別委員会 2022/03/11 3号
テキスト表示
自由民主党の上野通子でございます。
本日は質問の機会をいただき、ありがとうございます。
東日本大震災から十一年。
ちょうど十一年前、私は参議院議員になって八か月目をちょうど迎えたときのことでした。
会館の方にいましたが、九階で、立っていられないほど物すごい揺れだったのを、しかも長時間にわたって揺れていたのを今でも鮮明に覚えております。
第208回[参] 予算委員会 2022/02/24 2号
テキスト表示
自由民主党の上野通子でございます。
今日は質問の時間をいただきましてありがとうございます。
心から感謝申し上げます。
先ほど来、ウクライナ状況が、情勢が緊迫化しております。
現地ではまだ日本人が百二十名ほどおるということ、その安全をしっかりと守っていただき、さらには何の罪もないウクライナ国民四千万人以上が今不安にさらされているということで、この安全とそして命をしっかりと守っていただくということを各国と協力して是非とも進めていただきたいと思います。
最近出席した会議
第208回[参] 予算委員会 2022/06/15 21号
テキスト表示
第208回[参] 消費者問題に関する特別委員会 2022/06/15 9号
テキスト表示
第208回[参] 文教科学委員会 2022/06/15 12号
テキスト表示
第208回[参] 文教科学委員会 2022/06/10 11号
テキスト表示
第208回[参] 予算委員会 2022/06/03 20号
テキスト表示