Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
礒崎哲史
参議院 比例
国民民主党・新緑風会
昭和44年4月7日、東京都世田谷区に生まれる。東京都立新宿高等学校を経て、平成5年東京電機大学工学部機械工学科を卒業。平成5年日産自動車株式会社に入社、テクニカルセンター・パワートレーン開発本部に配属、平成20年日産自動車労働組合副中央執行委員長、平成24年自動車総連特別中央執行委員。平成25年7月参議院議員通常選挙において民主党比例区で初当選○平成25年東日本大震災復興特別委員会理事、平成28年決算委員会理事、政府開発援助等に関する特別委員会理事、令和元年経済産業委員長
礒崎哲史
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 内閣委員会 2022/06/07 20号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会の礒崎哲史と申します。
今日は参考人の皆様、本当にありがとうございました。
貴重な意見をいただきました。
ありがとうございます。
それで、私の方から、まず清原参考人と泉参考人のお二人にお伺いをしたいと思うんですが、所得制限についてです。
第208回[参] 予算委員会 2022/06/03 20号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会の礒崎哲史でございます。
本日はどうぞよろしくお願いをいたします。
まず、冒頭の質問、国交大臣にお伺いをしたいと思います。
六月一日、水際対策が大幅緩和されました。
一日当たりの日本への入国者数上限を二万人まで引き上げるということで、また、六月の十日には外国人観光客の受入れも始まるということです。
第208回[参] 内閣委員会 2022/06/02 19号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会の礒崎哲史でございます。
どうぞよろしくお願いをいたします。
前回のこの委員会の質疑で、最後に大臣には、この子供の意見集約という観点で、どうやって子供の意見、声を聞いていきますか、また聞いた声をどうやってみんなで共有をしていきますかと、こういう質問を最後にさせていただきました。
そのときに大臣に御答弁をいただきましたので、ちょっとその答弁をいただいた内容で今日はまずは質問をさせていただきたいと思っていますので、よろしくお願いをいたします。
その前回の質疑の中で、子供の意見集約の部分で、大臣、こういう形で答弁をいただきました。
第208回[参] 内閣委員会 2022/05/24 18号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会の礒崎哲史でございます。
どうぞよろしくお願いをいたします。
先週からこの委員会で始まりましたこども家庭庁設置法ですけれども、衆議院の審議の以降も、ちょっと私のところにも幾つか、こういうところが心配なんです、こういうの大丈夫なんでしょうかという問合せをいただいているような状況でございますので、今日はそうしたいただいた、非常にこの件に関心を持たれている方々からいただいた意見中心に今日は質問をさせていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いを申し上げます。
まず、今日はこども基本法、衆法の方でこちらの方に送付をされてきておりますこども基本法の中身について何点か御質問をさせていただきたいと、発議者の方に質問したいと思いますので、よろしくお願いをいたします。
まず、この今回のこども基本法の条文の意味するところになるんですけれども、第三条第三項、この項目にこういった文言が書いてございます。
第208回[参] 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 2022/05/20 10号
テキスト表示
国民民主党・新緑風会の礒崎哲史でございます。
どうぞよろしくお願いをいたします。
私も、今、それぞれ委員の皆さん、大学への編入学資格の見直しの点でお話をされていまして、私もこの点で質問組み立ててきていましたので、質問がかぶるところがございましたので、ちょっとその部分は少し省略しながら質問させていただきたいと思います。
先ほど、これはもう真山委員の方から先ほど質問がありまして、これ何で二十年も、二十年前から提案されているのが何でできなかったんだということでお話がありましたので、ちょっとここは割愛を質問はさせていただいて、逆に、今回、じゃ、二十年たったけど、今回は認めることとなりました。
じゃ、認めた理由は、今回認めた理由は何だったのか、従来とこういう状況が変わったんですというようなこともあれば、その点も含めて確認をさせていただきたいと思います。
最近出席した会議
第208回[参] 予算委員会 2022/06/15 21号
テキスト表示
第208回[参] 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 2022/06/15 11号
テキスト表示
第208回[参] 内閣委員会 2022/06/07 20号
テキスト表示
第208回[参] 予算委員会 2022/06/03 20号
テキスト表示
第208回[参] 内閣委員会 2022/06/02 19号
テキスト表示