Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
石田昌宏
参議院 比例
自由民主党
昭和42年5月20日、奈良県大和郡山市生まれ。父親の転勤に伴い三重県、石川県、東京都、長野県、兵庫県で育つ。兵庫県甲陽学院高等学校を経て、平成2年東京大学医学部保健学科卒業。保健師・看護師。聖路加国際病院、東京武蔵野病院にて看護師として勤務。衆議院議員秘書を経て、平成7年より公益社団法人日本看護協会に勤務、平成10年政策企画室長。平成17年日本看護連盟幹事長。平成25年7月参議院選挙比例代表(全国区)にて初当選○参議院厚生労働委員長、沖縄及び北方問題に関する特別委員長、自民党副幹事長、自民党財務金融部会長代理、自民党厚生労働部会副部会長○現在議院運営委員会理事、厚生労働委員会委員、参議院自民党国会対策委員会副委員長○著書『看護職者のための政策過程入門』(共著)ほか○http://www.masahiro-ishida.com/
石田昌宏
発言
会議
最近の発言
第211回[参] 厚生労働委員会 2023/04/20 7号
テキスト表示
おはようございます。
自由民主党の石田昌宏です。
今回のこの全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案、非常に大きなタイトルの法律ですけれども、高齢化とか少子化とか人口減少とか、社会の大きな流れを捉えて、かつ都度変わっていく社会情勢にも応じて、安定的な社会保障制度の運営ができる、持続できる、そういうふうに政策を見直していくことは、確かに政治の大きな使命だと思います。
国民の命や暮らしを守るために不可欠なのが社会保障制度であって、今後、ますますこの重要度は増してくると思います。
このように重要な全世代に対応する持続可能な社会保障制度について、今国会の参議院の厚生労働委員会での一番最初の質問なので、各論は同僚議員に譲るとして、私は大局的な質問をしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
第211回[参] 議院運営委員会 2023/01/26 3号
テキスト表示
自由民主党の石田昌宏です。
これまでの質疑を聞かせていただいて、田中候補者は、現職の検査官として工夫、改革に取り組みながら職責を果たしていらっしゃるなというふうに感じています。
私からも幾つかの質問をいたしますけれども、これまでの経験を踏まえてお答えいただければ有り難いというふうに思います。
まずは検査なんですけれども、会計検査院の検査は大きく五つの観点からなされているというふうに思います。
一つが正確さ、正確性ですね。
第210回[参] 厚生労働委員会 2022/11/18 7号
テキスト表示
自由民主党の石田昌宏でございます。
参考人の皆様方、貴重な御意見を、またお考えをお聞かせいただきまして、ありがとうございます。
より理解を深めていくために、また順番に質問させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
まず、齋藤智也参考人にお伺いしたいと思います。
齋藤参考人は、今後の課題として、あらゆるタイプ、パンデミックを起こし得るあらゆるタイプの感染症のシナリオを考えておくべきだとおっしゃっていると思います。
第210回[参] 厚生労働委員会 2022/11/01 3号
テキスト表示
おはようございます。
石田です。
大臣、昨日、精神障害者の都内にあるグループホームと松沢病院ですかね、視察に行かれたということで、本当にありがとうございます。
精神科の医療に関してもまだ様々な課題がありますので、これからまた行かしていただいたらというふうに思います。
私も精神科の病院で看護師を若い頃やっていまして、この領域は非常に関心があります。
第209回[参] [閉] 厚生労働委員会 2022/08/25 1号
テキスト表示
自由民主党の石田昌宏です。
閉会中審査、皆さん本当にお疲れさまです。
この多くの方に御参加いただきまして、無事開くことができました。
早速質問したいと思います。
昨日、逼迫する医療機関や保健所の状況を踏まえて負担軽減策の発表がありましたけど、まずはその基本的な考え方、お聞かせいただきたいと思います。
最近出席した会議
第211回[参] 厚生労働委員会 2023/05/09 10号
テキスト表示
第211回[参] 厚生労働委員会 2023/04/27 9号
テキスト表示
第211回[参] 厚生労働委員会 2023/04/25 8号
テキスト表示
第211回[参] 厚生労働委員会 2023/04/20 7号
テキスト表示
第211回[参] 内閣委員会、厚生労働委員会連合審査会 2023/04/18 1号
テキスト表示