Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
石井浩郎
参議院 秋田
自由民主党・国民の声
昭和39年6月21日、秋田県南秋田郡八郎潟町に生まれる。秋田県立秋田高等学校を経て、早稲田大学第二文学部へ進学。(株)プリンスホテルへ入社。同社に勤務しながらプリンスホテル硬式野球部に在籍し、3年間社会人野球でプレーする。平成2年にドラフト3位で近鉄バファローズへ入団し、以後13年間読売巨人軍、千葉ロッテマリーンズ、横浜ベイスターズに於いてプロ野球選手としてプレーする。現役引退後は日本テレビの野球解説者を務めた後、西武ライオンズ2軍監督に就任し若手選手の育成に励む。その後、平成22年7月の参議院選挙へ出馬し、初当選を果たす○現在文教科学委員会理事、東日本大震災復興特別委員会理事、自民党組織本部副本部長、党文科部会副部会長
石井浩郎
発言
会議
検索語
すべてを含む(AND)
いずれかを含む(OR)
開会日
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
から
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
まで
絞込み:回次指定
(
全て解除
)
209
208
207
206
205
204
203
202
201
200
199
198
197
196
195
194
193
192
191
190
189
188
187
186
185
184
183
182
181
180
179
178
177
176
175
174
絞込み:会議名指定
(
全て解除
)
沖縄及び北方問題に関する特別委員会
環境委員会
議院運営委員会
共生社会・地域活性化に関する調査会
経済産業委員会
決算委員会
憲法審査会
厚生労働委員会
行政監視委員会
国際経済・外交に関する調査会
国際経済・外交に関する調査会
国土交通委員会
財政金融委員会
資源エネルギーに関する調査会
消費者問題に関する特別委員会
政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会
総務委員会
地方創生及び消費者問題に関する特別委員会
東日本大震災復興特別委員会
内閣委員会
内閣委員会、文教科学委員会、厚生労働委員会連合審査会
内閣委員会、文教科学委員会連合審査会
農林水産委員会
文教科学委員会
文教科学委員会、内閣委員会連合審査会
法務委員会
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会
本会議
予算委員会
70 件中 1 件目から 10件目
1
2
3
4
5
Next →
Last →
第208回[参] 本会議 2022/04/01 13号
テキスト表示
自由民主党の石井浩郎です。
自由民主党・国民の声を代表して、G7首脳会合総理帰朝報告に対して、岸田総理に御質問いたします。
まず冒頭、ロシアによるウクライナ侵略は、力による一方的な現状変更の試みにほかなりません。
これ以上ない強さの言葉をもって抗議いたします。
ロシアは、国際社会から寄せられた強い非難をしっかりと受け止めて、即時に攻撃を停止し、今すぐに撤退すべきです。
政府には、引き続き、国際社会と連携して、速やかな平和の実現のため、迅速かつ厳格な対応を取るよう求めます。
それでは、質問に入ります。
岸田総理は、G7首脳会合にゼロ泊三日の強行日程で出席いたしました。
ブリュッセルには半日に満たない滞在でしたが、G7首脳会合のほか、米国、英国、カナダ、ポーランド、EUの首脳、NATO事務総長とも会談した非常に濃密な訪問となりました。
G7首脳がロシアによるウクライナ侵略について議論するために急遽集まり、首脳声明を発出したこと自体、今回の暴挙が国際秩序の根幹に関わる大問題であることを示しています。
そこで、まず岸田総理に、急遽開催されることとなった今回のG7首脳会合の意義と成果についてお伺いします。
今回の会合で、岸田総理は、ロシアによる平和条約交渉中断宣言にもひるむことなく、今後とも断固とした対応を取っていく旨説明しました。
また、唯一の戦争被爆国、被爆地広島出身の総理として、大量破壊兵器の使用への深刻な懸念と核兵器による威嚇や使用、そして生物化学兵器の使用も決してあってはならないと強調されました。
生物化学兵器や核兵器への警戒感が強まる中、これらを決して許さないという強い覚悟を示されたと思います。
そこで、今回のG7首脳会合での議論を踏まえ、ロシアによる生物化学兵器や核兵器等の使用に関する威嚇、さらには原子力施設を危険にさらす行動に対して、我が国を含むG7各国はどう連携し、対処していくつもりでしょうか。
伺います。
今回、G7各国は、既に課されている厳しい経済・金融制裁措置の完全な実施を強調した上で、制裁の回避や迂回、抜け穴を防ぐため、緊密に連携して各国への働きかけを続けていくことを確認しています。
また、同日開催されたNATO加盟国による緊急首脳会合の声明では、中国を含む全ての国に対して、ロシアへの軍事的支援や制裁回避の協力を牽制し、中国当局の発言に懸念を示すと明言しています。
日本としては、ロシアによる侵略が終わるまで、G7の連携の中で、経済・金融制裁措置の強化、同時に、制裁回避等を防ぐための対応策等を講じていくべきですが、アジアから唯一のG7メンバーとしてどう対処していく考えでしょうか。
ロシアによるウクライナ侵略は世界経済にも影響を与えています。
世界各国とも資源価格や穀物相場の高騰に直面しています。
天然ガスなどのエネルギー資源の多くをロシアに頼る欧州では、光熱費が大きく上昇し、生活に深刻な影響を与えています。
日本においても、エネルギーや食料、生活必需品の価格上昇による経済や生活への影響から、コロナ禍で傷んだ家計や事業を守るための対策を速やかに講じなければなりません。
また、現在のようなロシアであれば、戦略物資として突然供給を打ち切りかねないことから、エネルギーや希少金属、穀物等におけるロシアへの依存度を低減させることで安全保障的側面も考えなければなりません。
そこで、総理は、我が国においても、G7と足並みをそろえながら、エネルギーや食料におけるロシアへの依存度をどのようにすべきとお考えでしょうか。
同時に、エネルギーや食品価格等の上昇からどのようにして経済活動や国民生活を守っていくつもりでしょうか。
併せて伺います。
ウクライナでは、妊産婦や新生児がいた産科病院、子供たちが避難していた劇場、住宅やショッピングセンターが攻撃され、大勢の犠牲者が出ています。
民間施設、民間人への攻撃が続く中、ウクライナから避難せざるを得ない人々が増えています。
UNHCRによれば、ウクライナ国外に逃れた人の数は人口の一割に迫り、西隣のポーランドには二百万人を大きく超える避難民がいます。
G7首脳会合では各国がウクライナ及び周辺諸国への避難民支援を拡大するための更なる措置を講ずることで一致を見ていますが、日本はどう支援策を強化していく考えでしょうか。
今回のG7首脳会合直前に、北朝鮮は射程に換算するとワシントンを含むアメリカ東海岸にも届くICBMを発射するという暴挙に出ました。
この点についてもG7首脳会合やバイデン米国大統領との協議において議論されましたが、その成果を踏まえ、我が国としては今後どのように北朝鮮に対処していく考えでしょうか。
伺います。
日本は、来年のG7議長国であり、本年は、現在の議長国であるドイツとともにG7各国の更なる連携に努め、ロシアのウクライナ侵略に対する取組をまとめ上げていく立場であります。
岸田総理には、前回日本がG7議長国であった際、外務大臣として築き上げたG7各国との信頼関係や経験等を最大限に生かし、自由、民主主義、人権、法の支配といった普遍的価値を守り抜く先頭に立っていただくことを期待して、私の代表質問を終わります。
ありがとうございました。
第208回[参] 議院運営委員会 2022/03/04 11号
テキスト表示
自由民主党の石井浩郎でございます。
質問の前に、まず冒頭、この度のロシアによるウクライナへの侵略、一方的な力での現状変更でありまして、到底許されるものではありません。
また、本日、欧州最大規模のザポリージャ原発が攻撃を受けたとの報道がありました。
これが事実であれば、まさに言語道断であります。
三月一日には衆議院で、三月二日には参議院におきまして、ロシアに対する非難決議案が採択されたところであります。
政府におきましても、国際秩序に著しく反したロシアに対しまして、国際社会としっかりと連携しながら、毅然とした厳しい対応を求めたいと思います。
また、ウクライナに対しましては人道的な支援をしっかりとお願いをいたします。
それでは、質問に入ります。
先ほど山際大臣からも御報告がありましたが、新型コロナウイルスの感染者が減少傾向にあるとはいえ、まだまだ高止まりをしている状況でありまして、予断を許さない状況が続いております。
このような状況の中で、この度のロシアによるウクライナ侵攻によりまして、原油価格やまた小麦等の原材料価格が高騰しております。
コロナ禍において疲弊している日本経済に更なる悪影響を及ぼす可能性が高まると思われますが、政府としてどのような認識でいるのでしょうか、伺います。
ありがとうございます。
今大臣もおっしゃいましたが、昨日、岸田総理が石油元売各社へ補助金を一リットル当たり五円から二十五円に引き上げるというような発表もありました。
原油価格の高騰に苦しむ中小、消費者、小規模事業者、本当に秋田にもたくさん苦しんでいる事業者がおります。
しっかりと、ちゅうちょすることなくしっかりと対策を講じていただきたいと思います。
次に、今回、まん延防止等重点措置が適用されている三十一都道府県のうち、半数以上の十八都道府県が二週間程度延長されるとのことでありますが、気になるのがBA.2の存在であります。
BA.1より感染力が強いとの指摘もありますが、まだまだ国民に周知されていないと思っております。
BA.2につきましては、BA.1と比較して感染力がどの程度なのか、また感染者数は何名程度か、またファイザーやモデルナ等のワクチン接種が感染予防に有効なのか、今現在分かる範囲で結構ですのでお答えください。
本当に今、BA.2というまた存在が出てきて、不安も、国民の皆さん、不安も多いと思います。
コロナ対策を講じながら社会経済活動を回していくという大変難しいかじ取りになると思いますけれども、まずは三回目のワクチン接種が速やかに進むようにお願いをして、私の質問を終わります。
ありがとうございました。
第206回[参] 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 2021/11/12 2号
テキスト表示
ただいまから地方創生及び消費者問題に関する特別委員会を開会いたします。
継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。
地方創生及び消費者問題に関しての総合的な対策樹立に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
なお、要求書の作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
委員派遣に関する件についてお諮りいたします。
閉会中の委員派遣につきましては、その取扱いを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう取り計らいます。
本日はこれにて散会いたします。
第206回[参] 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 2021/11/10 1号
テキスト表示
この際、一言御挨拶を申し上げます。
ただいま皆様方から御推挙いただき、本委員会の委員長に選任されました石井浩郎でございます。
委員各位の御協力を賜りまして公正円満な運営に努めてまいりたいと存じますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ただいまから理事の選任を行います。
本委員会の理事の数は五名でございます。
理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認めます。
それでは、理事に進藤金日子君、本田顕子君、山田修路君、川田龍平君及び竹谷とし子君を指名いたします。
本日はこれにて散会いたします。
第205回[参] 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 2021/10/14 2号
テキスト表示
ただいまから地方創生及び消費者問題に関する特別委員会を開会いたします。
継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。
地方創生及び消費者問題に関しての総合的な対策樹立に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
なお、要求書の作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
本日はこれにて散会いたします。
第205回[参] 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 2021/10/04 1号
テキスト表示
この際、一言御挨拶を申し上げます。
ただいま皆様の御推挙によりまして本委員会の委員長に選任されました石井浩郎でございます。
委員各位の御協力を賜り公正円満な運営に努めてまいりたいと存じますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ただいまから理事の選任を行います。
本委員会の理事の数は五名でございます。
理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認めます。
それでは、理事に進藤金日子君、本田顕子君、山田修路君、宮沢由佳君及び竹谷とし子君を指名いたします。
本日はこれにて散会いたします。
第204回[参] 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 2021/06/16 14号
テキスト表示
ただいまから地方創生及び消費者問題に関する特別委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、高橋光男君が委員を辞任され、その補欠として安江伸夫君が選任されました。
継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。
地方創生及び消費者問題に関しての総合的な対策樹立に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
なお、要求書の作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
委員派遣に関する件についてお諮りいたします。
閉会中の委員派遣につきましては、その取扱いを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう取り計らいます。
本日はこれにて散会いたします。
第204回[参] 本会議 2021/06/09 29号
テキスト表示
ただいま議題となりました法律案につきまして、地方創生及び消費者問題に関する特別委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。
本法律案は、通信販売における契約の申込みに係る書面等への不実の表示を禁止するとともに、販売を伴う預託等取引を原則として禁止する等の措置を講じようとするものであります。
なお、衆議院におきまして、契約の申込みの撤回等を電磁的記録により行う場合の効力発生時期について、通知を発したときとすること、契約書面等の電磁的方法による提供に関する規定について、施行期日を一年延期し二年以内とするとともに、施行後二年を経過した場合の検討規定を設けること等について修正が行われております。
委員会におきましては、参考人から意見を聴取するとともに、契約書面等の電磁的方法による提供を全ての取引類型に広げた経緯、消費者の実質的な承諾の取り方等の消費者保護策、詐欺的な定期購入商法、送り付け商法、販売預託商法に関する対策の実効性及び改正内容の周知徹底等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。
質疑を終局し、討論に入りましたところ、立憲民主・社民の川田委員より反対、日本共産党の大門委員より反対の旨の意見が述べられました。
次いで、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。
なお、本法律案に対し附帯決議を行いました。
以上、御報告申し上げます。
第204回[参] 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 2021/06/04 13号
テキスト表示
ただいまから地方創生及び消費者問題に関する特別委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、下野六太君、堀井巌君及び松沢成文君が委員を辞任され、その補欠として高橋光男君、今井絵理子君及び梅村みずほ君が選任されました。
政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
消費者被害の防止及びその回復の促進を図るための特定商取引に関する法律等の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、消費者庁次長高田潔君外七名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
消費者被害の防止及びその回復の促進を図るための特定商取引に関する法律等の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行います。
質疑のある方は順次御発言願います。
時間ですので、簡潔にお願いいたします。
おまとめください。
この際、委員の異動について御報告いたします。
本日、梅村みずほ君が委員を辞任され、その補欠として松沢成文君が選任されました。
この際、委員の異動について御報告いたします。
本日、今井絵理子君が委員を辞任され、その補欠として堀井巌君が選任されました。
井上大臣。
他に御発言もないようですから、質疑は終局したものと認めます。
これより討論に入ります。
御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べ願います。
他に御意見もないようですから、討論は終局したものと認めます。
これより採決に入ります。
消費者被害の防止及びその回復の促進を図るための特定商取引に関する法律等の一部を改正する法律案に賛成の方の挙手を願います。
多数と認めます。
よって、本案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。
この際、宮沢君から発言を求められておりますので、これを許します。
宮沢由佳君。
ただいま宮沢君から提出されました附帯決議案を議題とし、採決を行います。
本附帯決議案に賛成の方の挙手を願います。
全会一致と認めます。
よって、宮沢君提出の附帯決議案は全会一致をもって本委員会の決議とすることに決定いたしました。
ただいまの決議に対し、井上内閣府特命担当大臣から発言を求められておりますので、この際、これを許します。
井上内閣府特命担当大臣。
なお、審査報告書の作成につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
本日はこれにて散会いたします。
第204回[参] 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 2021/05/28 12号
テキスト表示
ただいまから地方創生及び消費者問題に関する特別委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日までに、高橋光男君、自見はなこ君、加田裕之君及び徳茂雅之君が委員を辞任され、その補欠として下野六太君、今井絵理子君、太田房江君及び藤木眞也君が選任されました。
政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。
消費者被害の防止及びその回復の促進を図るための特定商取引に関する法律等の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、消費者庁次長高田潔君外十名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
御異議ないと認め、さよう決定いたします。
消費者被害の防止及びその回復の促進を図るための特定商取引に関する法律等の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行います。
質疑のある方は順次御発言願います。
この際、委員の異動について御報告いたします。
本日、今井絵理子君が委員を辞任され、その補欠として堀井巌君が選任されました。
この際、委員の異動について御報告いたします。
本日、藤木眞也君が委員を辞任され、その補欠として徳茂雅之君が選任されました。
答えられますか。
速記止めてください。
速記を起こしてください。
時間が来ておりますので、おまとめください。
簡潔にお願いいたします。
後刻理事会にて協議いたします。
本日の質疑はこの程度にとどめ、これにて散会いたします。
1
2
3
4
5
Next →
Last →