Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
渡辺孝一
衆議院 北海道
自由民主党・無所属の会
昭和三十二年十一月二十五日東京都北区に生る、東日本学園大学歯学部卒業○歯科医師、岩見沢市長となる○防衛大臣政務官兼内閣府大臣政務官、総務大臣政務官○自由民主党副幹事長○当選四回(46 47 48 49)
渡辺孝一
発言
会議
最近の発言
第211回[衆] 総務委員会 2023/04/27 12号
テキスト表示
皆さん、おはようございます。
自由民主党の渡辺孝一でございます。
今日は、本当に、質問の時間をいただきましてありがとうございます。
三十分ぐらい欲しかったんですけれども、十五分で我慢せいということで、是非まとめた質問をしたいと思っております。
朝から、前金子大臣が、平の私の委員に格調高い質問をせいというプレッシャーをかけるものですから、私は素直な質問をさせていただきたいというふうに思います。
第211回[衆] 農林水産委員会 2023/03/15 4号
テキスト表示
十分間、大臣始め皆さんにおつき合いをいただきたいと思います。
まず最初に、昭和五十二年から始まりましたこの制度、かなりの年数がたっておりますけれども、今まで積み上げてきた件数、あるいは公庫からの融資の総額を若干教えていただけますでしょうか。
四十四年間の間にいろいろな経過があったと思いますし、そのとき折々で、制度の改正なんかも行っていると思います。
私が言いたいのは、この制度の件数や融資額が多い少ないのことを言いたいわけじゃなくて、これがどのように本当の意味で加工業者の方々に生かされているかということを、まず水産庁の方でしっかり検証していただきたいなというふうに思うんです。
実は、この質問が当たったときに、私も地元で、もっとじっくり時間をかけて調べたかったんですけれども、大中小の加工場の経営者の方々にお話を聞かせていただきました。
第211回[衆] 予算委員会第六分科会 2023/02/21 2号
テキスト表示
本日は質問の時間をいただきまして、大変ありがとうございます。
大臣におかれては、もうへとへとなのではないかと思いますけれども、よろしくおつき合いをお願い申し上げます。
まず冒頭、トルコ、シリアにおける震災被害、これにつきましては、日本も地震国でございます、本当に、亡くなられた方々にお悔やみと、そして被災をした皆さんにお見舞いを申し上げますけれども、やはり我々日本としても、国を挙げて、国民を挙げて全面的に人道支援、復興に力を注いでいただきたいなと思います。
私も頑張りたいというふうに思っております。
また、大臣、これは笑い話として聞いていただきたいんですけれども、もしプーチン大統領に会う機会がありましたら、もうばかなことをやっている暇はないよ、あなたの国の周りではこういう惨状が起きているんだ、国を挙げてトルコ、シリアの皆さんに是非支援していただきたいということを、私の声は届かないと思いますけれども、大臣には、会う機会なんかあったときには是非よろしくお願いしたいと思います。
第208回[衆] 総務委員会 2022/05/10 16号
テキスト表示
川崎先生の御質問にお答えいたします。
本法案は、情報の漏えいやあるいは不適切な取扱い等のリスクの高まりを踏まえまして、電気通信サービスの利用者の利益の保護を図るために、特定利用者情報の適正な取扱いに資する制度を整備するものでございます。
具体的には、例えば、御指摘の情報取扱方針の公表は、諸外国の法的環境の変化等の影響もある中、電気通信事業者による特定利用者情報の取扱いの透明性を高めることにつながります。
また、利用者にとって、サービスの提供を受ける上で必要な情報を把握でき、安心してサービスを利用することが可能となります。
総務省といたしましては、本制度の整備を通して、利用者が安心できるサービスの提供を確保することにより、サービスに対する利用者の信頼を醸成し、我が国の社会全体のイノベーションやデジタル化の一層の促進に貢献してまいりたいと考えております。
第208回[衆] 総務委員会 2022/03/24 8号
テキスト表示
斎藤委員の御質問にお答えいたします。
NHKが行うべき業務の一つとして、放送及びその受信の進歩発達に必要な調査研究を行うことが放送法第二十条第一項第三号に規定されております。
これを受けまして、放送文化研究所におきましては、国内外の放送事情調査や視聴者の意向を把握する世論調査などの公益性の高い内容の調査研究を実施しております。
放送文化研究所は、これらを通じて、放送法、放送及びその受信の進歩発達というNHKの目的の達成のため、業務を行っているものと承知しております。
また、NHKは、こうした調査研究の結果を放送番組の編集にも反映させていることから、NHKが自らの責任で実施することが適当と考えております。
最近出席した会議
第211回[衆] 農林水産委員会 2023/05/16 10号
テキスト表示
第211回[衆] 農林水産委員会 2023/05/11 9号
テキスト表示
第211回[衆] 農林水産委員会 2023/05/10 8号
テキスト表示
第211回[衆] 農林水産委員会 2023/04/27 7号
テキスト表示
第211回[衆] 総務委員会 2023/04/27 12号
テキスト表示