Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
三ッ林裕巳
衆議院 埼玉県第十四区
自由民主党
昭和三十年九月埼玉県幸手市に生る。昭和五十七年日本大学医学部卒業、平成四年三月博士(医学)取得○医師、日本歯科大学附属病院副院長、日本大学医学部臨床教授、日本歯科大学生命歯学部内科学講座教授、葛西用水路土地改良区理事長、埼玉県土地改良事業団体連合会会長、埼玉県治水協会会長○厚生労働大臣政務官、内閣府副大臣○自由民主党埼玉県第十四選挙区支部長、副幹事長、国会対策副委員長、厚労部会副部会長、内閣第一部会副部会長、国土交通部会副部会長、組織運動本部厚生関係団体委員会副委員長○衆議院厚生労働員会理事、科学技術・イノベーション推進特別委員会理事、経済産業委員、憲法審査会委員○当選四回(46 47 48 49)
三ッ林裕巳
発言
会議
最近の発言
第210回[衆] 厚生労働委員会 2022/12/10 13号
テキスト表示
これより会議を開きます。
請願の審査を行います。
請願日程百七件を一括して議題といたします。
まず、審査の方法についてお諮りいたします。
各請願の趣旨につきましては、既に請願文書表等によって御承知のところでありますし、また、理事会等におきまして慎重に御協議をいただきましたので、この際、各請願についての紹介議員の説明は省略し、直ちに採否の決定をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
第210回[参] 厚生労働委員会 2022/12/08 11号
テキスト表示
ただいま議題となりました特定フィブリノゲン製剤及び特定血液凝固第Ⅸ因子製剤によるC型肝炎感染被害者を救済するための給付金の支給に関する特別措置法の一部を改正する法律案について、その提案理由及び内容を御説明申し上げます。
本案は、特定フィブリノゲン製剤及び特定血液凝固第Ⅸ因子製剤によるC型肝炎感染被害者を救済するための給付金の支給に関する特別措置法に基づく給付金の支給の請求の状況に鑑み、所要の措置を講じようとするもので、その主な内容は次のとおりであります。
第一に、給付金の請求期限を五年延長することとしております。
第二に、特定C型肝炎ウイルス感染者のうち、劇症肝炎に罹患して死亡した者に対する給付金の額を千二百万円から慢性C型肝炎が進行して死亡した者等と同額の四千万円に引き上げるとともに、劇症肝炎に罹患して死亡した者について、この法律の施行前に千二百万円の給付金が支給された場合においても、その相続人に対し、引き上げられた給付金の額との差額に相当する額の給付金を支給することとしております。
なお、この法律は、公布の日から施行することとしております。
第210回[衆] 厚生労働委員会 2022/12/07 12号
テキスト表示
これより会議を開きます。
厚生労働関係の基本施策に関する件について調査を進めます。
この際、お諮りいたします。
本件調査のため、本日、政府参考人としてスポーツ庁審議官星野芳隆君、厚生労働省大臣官房総括審議官間隆一郎君、大臣官房医薬産業振興・医療情報審議官城克文君、大臣官房生活衛生・食品安全審議官佐々木昌弘君、大臣官房高齢・障害者雇用開発審議官堀井奈津子君、医政局長榎本健太郎君、健康局長佐原康之君、子ども家庭局長藤原朋子君、社会・援護局長川又竹男君、社会・援護局障害保健福祉部長辺見聡君、老健局長大西証史君、保険局長伊原和人君、年金局長橋本泰宏君、政策統括官岸本武史君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
御異議なしと認めます。
第210回[参] 厚生労働委員会 2022/12/05 9号
テキスト表示
ただいま議題となりました令和四年度出産・子育て応援給付金に係る差押禁止等に関する法律案について、その提案理由及び内容を御説明申し上げます。
今般、政府は、妊娠時から出産、子育てまで一貫した伴走型相談支援の実効性をより高めるため、令和四年四月以降に出産した全ての方に対し、出産・子育て応援給付金を支給することとしたところであります。
本案は、令和四年度出産・子育て応援給付金の支給の趣旨に鑑み、その支給を受けることとなった者が自ら当該給付金を使用することができるようにするため、所要の措置を講じようとするもので、その主な内容は次のとおりであります。
第一に、令和四年度出産・子育て応援給付金の支給を受ける権利の差押え等を禁止するとともに、当該給付金として支給を受けた金銭等の差押えを禁止することとしております。
第二に、租税そのほかの公課は、令和四年度出産・子育て応援給付金として支給を受けた金品を標準として課することができないこととしております。
第210回[衆] 本会議 2022/11/29 12号
テキスト表示
ただいま議題となりました令和四年度出産・子育て応援給付金に係る差押禁止等に関する法律案について、提案の趣旨及び内容を御説明申し上げます。
本案は、令和四年度出産・子育て応援給付金の支給の趣旨に鑑み、その支給を受けることとなった者が自ら給付金を使用することができるようにするため、給付金の支給を受ける権利の差押え等を禁止するとともに、給付金として支給を受けた金銭等について、差押えを禁止するほか、非課税とする措置を講じようとするものであります。
本案は、本日の厚生労働委員会において、全会一致をもって委員会提出法律案とすることに決したものであります。
何とぞ、御審議の上、速やかに御可決いただきますようお願い申し上げます。
最近出席した会議
第210回[衆] 厚生労働委員会 2022/12/10 13号
テキスト表示
第210回[参] 厚生労働委員会 2022/12/08 11号
テキスト表示
第210回[衆] 厚生労働委員会 2022/12/07 12号
テキスト表示
第210回[参] 厚生労働委員会 2022/12/05 9号
テキスト表示
第210回[衆] 本会議 2022/11/29 12号
テキスト表示