Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
堀内詔子
衆議院 山梨県第二区
自由民主党
昭和四十年十月二十八日東京都港区に生る、学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位修得○フジヤマミュージアム館長○東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣兼ワクチン接種推進担当大臣、環境副大臣兼内閣府副大臣、厚生労働大臣政務官○自由民主党山梨県第二選挙区支部長、党山梨県支部連合会女性局長、党女性局長代理、党超電導リニア鉄道に関する特別委員会事務局長代理、党組織運動本部厚生関係団体委員長、党環境部会部会長代理、党女性活躍推進本部養育費に関するプロジェクトチーム座長、党総務○衆議院予算委員会理事、衆議院厚生労働委員会理事、衆議院環境委員会理事○著書「堀内のり子国会奮闘記」○当選四回(46 47 48 49)
堀内詔子
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 予算委員会 2022/03/22 16号
テキスト表示
オミクロン株への対応に当たって、三回目接種は発症予防、重症化予防の要となるものであり、ワクチンの種類にかかわらず、できるだけ早期に接種いただくことが重要であります。
自治体や医療関係者の皆様方の御協力によって、二月中旬に三回目接種は一日百万回の接種を実現し、接種率は既にアメリカを上回っております。
今月末には高齢者の八割への接種が完了する見込みであります。
二月下旬からは五歳から十一歳までの子供への接種も開始されたところでございます。
山下委員御指摘のように、自治体や医療関係者の皆様には、三回目接種と子供への接種を並行して進めるために多くの御尽力をいただいており、感謝申し上げたいと思っております。
第208回[参] 予算委員会 2022/03/18 15号
テキスト表示
総理が新型コロナウイルスによって亡くなられた方に対して哀悼の意を表されていることを承知しており、私も全く同様の思いでございます。
その上で、ワクチンの三回目接種については、政府一丸となって、十二月中旬以降、オミクロン株の感染状況や最新のエビデンスを踏まえながら、希望する方がお一人でも多く接種できる環境を整えてきたと、このように思っております。
第七波といいますと、違う株などで再拡大という意味だと思いますが、これから起こり得る様々なことに対して最大限の警戒を図りつつ、安心、安全を確保しながら可能な限り日常の生活を取り戻すという観点で、ワクチンの種類にかかわらず、できるだけ早期に三回目接種をしていくことが大切だと思っております。
そして、その三回目接種については、自治体や医療従事者の皆様の御尽力により二月中旬には百万回を実現し、接種率は既にアメリカを上回っている、そういったところになってきております。
既に高齢者の接種率は七割以上でございまして、また、今月末には高齢者の約八割が接種をおおむね完了するという見込みとなっているところでございます。
第208回[参] 予算委員会 2022/03/11 12号
テキスト表示
はい、承知しております。
委員御指摘の東京二〇二〇アクセシビリティ・ガイドラインにつきましては、これを踏まえて、例えばユニバーサルデザイン二〇二〇行動計画に基づき、様々な取組を政府としてもしてまいりました。
これらの取組を通じて、我が国がしっかりと共生社会に向けた大きな一歩を踏み出すきっかけとなったものというふうに考えているところでございます。
私としては、共生社会の実現に向けた機運を一過性のものとせず、大会のレガシーとして日本全国に広げていくことが重要であると考えており、引き続き、関係府省庁が、障害当事者の皆様方の参画を得つつ、地方自治体、企業等と連携し取組を進めていくことを期待しているところであります。
第208回[参] 内閣委員会 2022/03/08 2号
テキスト表示
今、田村委員の御指摘の件に関しましては、厚生労働省において、専門家ときちっと連携して、国民の皆様方が安心してワクチン接種を受けられるように、このような制度や体制の適切な運用にもしっかりと努めてまいらなくてはいけないというふうに思っておりますし、しっかりと被害救済制度、そういったものが運用できるように努めてまいらなくてはいけないというふうに思っております。
第208回[衆] 内閣委員会 2022/03/04 6号
テキスト表示
委員御指摘のとおり、政府としては、二月のできるだけ早期に一日百万回までペースアップすることを目指して取組を強化してまいったところでございます。
これまで、ワクチンの供給、そして接種体制の強化、接種券の前倒し送付に努めてきたところであります。
自治体、自衛隊、医療関係者を始めとする皆様の御協力により、二月中旬に百万回の接種を実現し、接種ペースが上がってきたというふうに承知しているところでもございます。
今月以降は一般の方への接種が本格化していくために、供給されたワクチンがフル活用されて接種が進み、一日も早く、希望する方にできるだけ多く接種を受けていただけるように全力を尽くしてまいりたいというふうに思っております。
議員御指摘のとおり、一日当たりの接種実績を見ても、最近はモデルナが半分程度を占めているなど、モデルナの接種回数も増えてきているところでございます。
最近出席した会議
第208回[衆] 消費者問題特別委員会 2022/06/15 7号
テキスト表示
第208回[衆] 厚生労働委員会 2022/05/11 18号
テキスト表示
第208回[衆] 内閣・厚生労働連合審査会 2022/05/10 1号
テキスト表示
第208回[衆] 原子力問題調査特別委員会 2022/04/28 3号
テキスト表示
第208回[衆] 厚生労働委員会 2022/04/27 17号
テキスト表示