Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
細田健一
衆議院 新潟県第二区
自由民主党・無所属の会
昭和三十九年七月神戸市にて生る。昭和六十三年京都大学法学部卒業、同年通商産業省入省、大臣官房、生活産業局、外務省在スペイン大使館、原子力安全・保安院等を経て平成十八年九月退官。その後住友化学(株)、衆議院議員政策秘書等を経て、平成二十四年七月自民党新潟県第二選挙区支部長に選任される。同年十二月初当選。平成二十六年十二月再選、平成二十八年八月から一年間農林水産大臣政務官、令和三年十月から経済産業副大臣を務める○当選四回(46 47 48 49)
細田健一
発言
会議
最近の発言
第211回[衆] 拉致問題特別委員会 2023/04/12 3号
テキスト表示
自由民主党の細田健一でございます。
質問の機会をいただきましたことを、委員長始め、理事の先生方に心から御礼を申し上げます。
また、両大臣もわざわざ御出席いただいたこと、本当にありがとうございました。
御礼を申し上げたいと思っております。
本日は、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会、いわゆる家族会と、北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会、いわゆる救う会というのがございますけれども、この両会が本年の二月二十六日に今後の運動方針を発出いたしました。
第211回[衆] 農林水産委員会 2023/03/29 5号
テキスト表示
自由民主党の細田健一でございます。
質問の機会をいただきまして、本当にありがとうございます。
笹川委員長を始め理事の先生方に心から御礼を申し上げます。
また、私の質問時間について、御調整をいただきました。
御配慮いただきました関係委員の皆様には、本当に心から御礼を申し上げます。
第210回[衆] 原子力問題調査特別委員会 2022/12/08 3号
テキスト表示
先生方、おはようございます。
貴重な質問の機会をいただきましたことを、委員長及び理事の先生方に改めて御礼を申し上げます。
私は、今日、いわゆる原子力発電所の長期運転問題を取り上げたいと思っております。
私なりに議論を整理したいと思います。
といいますのは、今、議論の全体像がやや見えにくくなっているんじゃないかと思いまして。
第208回[参] 総務委員会 2022/06/10 12号
テキスト表示
ありがとうございます。
まず、改めまして、小林先生の長年にわたるエネルギー政策に対する御尽力に心から敬意を表したいと考えております。
その上で、御指摘の点についてでございますけれども、近年、脱炭素化の流れを背景に、再生可能エネルギーの導入拡大に伴って火力発電所の稼働率が低下し、休廃止が増加しております。
また、原子力発電所の再稼働も順調に進んでおりません。
今後とも火力電源の廃止は進む一方、新設は限られることから、供給力の減少幅は拡大傾向にございます。
第208回[参] 外交防衛委員会 2022/05/17 12号
テキスト表示
ありがとうございます。
ウクライナ情勢を受けて、資源価格の高騰や脱ロシア依存など、エネルギー安全保障をめぐる環境は大きく変化しております。
このような状況の中で、四方を海に囲まれ、資源に乏しい我が国としては、引き続き資源外交に最大限取り組むことを通じてエネルギー安定供給の確保を実現していくということが必要不可欠であると認識をしております。
このため、国内での再エネや原子力も含めたエネルギー源の多様化といった取組に加えて国際協力や国際連携が重要でありまして、アメリカやカナダ、豪州、東南アジア諸国などへのLNG投資などによる供給源の多角化や、主要消費国との連携による生産国に対する継続的な増産の働きかけといった取組を通じて、エネルギーの安定供給に努めているところでございます。
また、今、佐藤先生から御指摘がございました海外、特に海外権益の獲得に当たっては、資源国との政府間同士の強い信頼関係の構築が不可欠でございます。
最近出席した会議
第211回[衆] 農林水産委員会 2023/05/16 10号
テキスト表示
第211回[衆] 農林水産委員会 2023/05/11 9号
テキスト表示
第211回[衆] 農林水産委員会 2023/05/10 8号
テキスト表示
第211回[衆] 農林水産委員会 2023/04/27 7号
テキスト表示
第211回[衆] 経済産業・環境・原子力問題連合審査会 2023/04/19 1号
テキスト表示