Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
福田昭夫
衆議院 栃木県第二区
立憲民主党・無所属
昭和二十三年四月栃木県日光市(旧河内郡豊岡村)小百に生る。東北大学教育学部卒業、旧今市市役所総務部財政課長、旧今市市長、旧日光地区広域行政事務組合長、全国青年市長会長を経て栃木県知事となる。栃木県土地改良事業団体連合会長、栃木県そばの郷協議会長を経て衆議院議員となる。総務委員会与党筆頭理事、総務大臣政務官となる。現在立憲民主党栃木県総支部連合会代表、国際二宮尊徳思想学会顧問となる○著書「地方分権時代における自治体経営論」「いま、分度推譲のとき」「日本の未来を立て直す」「今こそ分度推譲で、新・日本列島改造論―消費税、法人税、所得税三税一体改革仕法」○当選六回(44 45 46 47 48 49)
福田昭夫
発言
会議
最近の発言
第211回[衆] 地域・こども・デジタル特別委員会 2023/04/25 9号
テキスト表示
立憲民主党の福田昭夫です。
私は、立憲民主・無所属を代表し、デジタルファシズムを思わせるような行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律案に対し、反対の立場から討論を行います。
今回の法案は、大きく六項目の束ね法案となっています。
マイナンバーやマイナンバーカードの利用の拡大により、利便性が向上し、プッシュ型支援につながること、在外公館でカードの交付などが可能になり、郵便局で受付できるようにすることには賛成です。
しかし、法案に反対する最大の理由は、健康保険証の廃止です。
第211回[衆] 財務金融委員会 2023/04/25 16号
テキスト表示
立憲民主党の福田昭夫です。
岸田総理は、昨年のうちに、相手のミサイル発射拠点をたたく反撃能力を、米軍との共同運用計画を作成して、米軍が衛星などから得た標的情報を基に反撃の精度を高めるんだとして、防衛力三文書を改定をして、戦後の安全保障政策を大きく転換することを決断した、こういうふうに発表いたしましたけれども、米国と一緒に戦争する国にするというのは大丈夫なのかということで、そうした政府の考えを是非ただしてまいりたいと思いますので、鈴木大臣始め答弁者は、簡潔にお答えいただきたいと思っています。
時間の関係で、もし外務省で来ているとしたら、三番目の、同盟国米国は日本をどう見ているかについては、今日はちょっとやっている時間がないかと思いますが、是非、そういう意味では、委員長にお願いしておきたいと思っていますが、この審議は、岸田総理においでいただいて、直接、同盟国アメリカが日本をどう見ているのかということもやはりしっかり議論しなければ、この戦後の安保政策を大転換するということについては議論が深まらないし、我々日本がどういう立ち位置を取ったらいいのかということも決められないかと思いますので、岸田総理を呼んでの審議も是非御検討いただくよう、理事会でお諮りいただきたいと最初にお願いしておきたいと思います。
それでは、質問に入ります。
まず、防衛力強化のための増税等の国民の意識についてであります。
第211回[衆] 決算行政監視委員会第四分科会 2023/04/24 1号
テキスト表示
立憲民主党の福田昭夫でございます。
初めに、先週、国交省が、御当地ナンバー、日光市、塩谷町を区域とする日光ナンバーを発表していただいて、地元の人が大変喜んでおります。
私も地元の一人として大変喜んでおりまして、今後、観光振興のためにも十分生かすことができるかなと思っておりますので、初めに感謝を申し上げておきたいと思っています。
それでは、大変厳しい環境の中で、観光業はこれからどういうふうに守り立てていくかというのは大変大きな課題だと思っておりますが、本日は、決算行政監視委員会ではありますけれども、夢のある提案もいたしたいと思いますので、斉藤大臣始め答弁者は簡潔にお答えいただければありがたいと思っております。
まず、持続可能な観光地づくりと既存の道路整備計画の進捗状況についてであります。
第211回[衆] 地域・こども・デジタル特別委員会 2023/04/19 7号
テキスト表示
立憲民主党の福田昭夫でございます。
本日は、地・こ・デジ特別委員会の重要課題のマイナンバー法の一部改正などについての政府の考えをただしてまいりますので、河野大臣始め答弁者は簡潔にお答えをいただきたいと思います。
まず、異次元の子供対策予算の財源についてであります。
一つ目と二つ目をまとめてお伺いしますが、各種社会保険を財源とするという自民党の幹部の話がありますけれども、それが本当なのかどうか。
また二つ目は、この四月に就任した渡辺こども家庭庁長官が、どうもそれだけじゃ足りないようで、税と社会保険を組み合わせるというような考えもあるんじゃないか、そんなことを言っているようでありますが、どんな財源を考えているのか、お答えをいただきたいと思います。
第211回[衆] 財務金融委員会 2023/04/18 14号
テキスト表示
立憲民主党の福田でございます。
質問させていただきます。
今、確かに、政府が言うように、安全保障環境は一層厳しさを増してきていることだと思います。
しかしながら、一人当たりの国民所得が大幅に下がって、隣の韓国にも負けたとも言われておりますけれども、人、物、金が逃げ出すような国になってしまったと言われている今、果たして、最優先で取り組むべきは、多額の防衛費を確保することでしょうか。
本当に確保できるんでしょうか。
最近出席した会議
第211回[衆] 財務金融委員会 2023/04/26 17号
テキスト表示
第211回[衆] 地域・こども・デジタル特別委員会 2023/04/25 9号
テキスト表示
第211回[衆] 財務金融委員会 2023/04/25 16号
テキスト表示
第211回[衆] 決算行政監視委員会第四分科会 2023/04/24 1号
テキスト表示
平成三十年度一般会計歳入歳出決算
平成三十年度特別会計歳入歳出決算
平成三十年度国税収納金整理資金受払計算書
平成三十年度政府関係機関決算書
令和元年度一般会計歳入歳出決算
令和元年度特別会計歳入歳出決算
令和元年度国税収納金整理資金受払計算書
令和元年度政府関係機関決算書
平成三十年度国有財産増減及び現在額総計算書
平成三十年度国有財産無償貸付状況総計算書
令和元年度国有財産増減及び現在額総計算書
令和元年度国有財産無償貸付状況総計算書
第211回[衆] 財務金融委員会 2023/04/21 15号
テキスト表示