Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
野中厚
衆議院 北関東
自由民主党
昭和五十一年埼玉県加須市大越に生る。慶應義塾大学商学部卒業、埼玉県議会議員○農林水産大臣政務官○自由民主党農林部会長代理、青年局次長、副幹事長、国会対策委員会副委員長、国土・建設関係団体委員長○当選四回(46 47 48 49)
野中厚
発言
会議
最近の発言
第210回[衆] 農林水産委員会 2022/12/08 4号
テキスト表示
牛肉でありますけれども、政府といたしましては、輸出の重点品目に位置づけております。
今、山口先生からもお話がありました、二〇三〇年の三千六百億円、この目標を掲げており、その目標達成のために、積極的に輸出拡大を後押ししているところであります。
そのような中、二〇二一年の牛肉の輸出額でありますが、前年比の一八六%、五百三十七億円と過去最高を記録しており、本年も、一月から十月の累計輸出額でありますが、前年同期比九八%の四百十二億円と、好調だった昨年とほぼ同水準で推移をしているところであります。
先ほど例として挙げられたシンガポールでありますが、これについても、前年同期比一三二%の約二十八億円と増加傾向にございます。
私どもといたしましては、更なる輸出促進に向けまして、オール・ジャパンのプロモーション等の取組に加え、畜産農家、食肉処理施設、輸出事業者の三者が連携したコンソーシアムによる商談会開催等の新たな商流構築、また、世界的な内食化の傾向など多様化するニーズに対応するための、スライス肉等の輸出促進、輸出先国の求める高い衛生水準を満たす食肉処理施設等の計画的整備及び輸出施設認定の迅速化等を支援してまいります。
第210回[衆] 農林水産委員会 2022/11/02 3号
テキスト表示
お答えいたします。
確かに、全体から見ますと、今、売上げは好調であります。
ただ、確かに、インターネットで購入して家で観戦する、また、ウインズに行くということも選択肢の一つではありますが、やはり現場に足を運んでいただく、そのことで美しい馬が走る姿を見て競馬のファンになっていただくというのが最もいいのではないかというふうに思っております。
その結果、売上げだけではなくて、その競馬場の中で雇用も確保できますし、そして何より、その周辺にある商店街始め、活性化にも私どもはつながるというふうに思っております。
今、徐々にでありますけれども、入場者数の上限を上げているところもあります。
第210回[衆] 外務委員会 2022/10/28 4号
テキスト表示
お答えいたします。
今委員御指摘のとおり、米国産牛肉ですが、干ばつの影響がございまして、屠殺が進んでおります。
米国農務省によりますと、来年の米国牛肉の生産量また輸出量は減少すると予測されております。
また、近年、米国産牛肉でありますが、日本だけではなくて、韓国、中国に輸出が非常に進んでおりまして、なかなか買い付け競争も激化しております。
ですので、大幅に、私ども、国内の方に輸入量が増えるということは予測しづらいというふうに思っております。
第210回[衆] 農林水産委員会 2022/10/27 2号
テキスト表示
御指摘の団体から推薦確認書を提示され、署名したことはございません。
また、私の知り得る限り、御指摘のような協力を受けたこともございません。
旧統一教会関係団体の行事に出席をしたことはございます。
当時、当該団体の現状について認識を欠いておりました。
今後については、厳正に見直していく所存であります。
第210回[参] 農林水産委員会 2022/10/25 1号
テキスト表示
この度、農林水産副大臣を拝命いたしました野中厚でございます。
野村大臣、勝俣副大臣、角田政務官、藤木政務官とともに、地域の特性を生かした農林水産業及び農山漁村を次の世代に継承すべく、全力を尽くしてまいる所存であります。
山下委員長、理事、委員各位の御指導、御鞭撻お願い申し上げまして、就任挨拶といたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
最近出席した会議
第210回[衆] 農林水産委員会 2022/12/08 4号
テキスト表示
第210回[衆] 農林水産委員会 2022/11/02 3号
テキスト表示
第210回[衆] 外務委員会 2022/10/28 4号
テキスト表示
第210回[衆] 農林水産委員会 2022/10/27 2号
テキスト表示
第210回[参] 農林水産委員会 2022/10/25 1号
テキスト表示