Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
中野洋昌
衆議院 兵庫県第八区
公明党
昭和五十三年一月京都市中京区に生る、東京大学教養学部卒業、米コロンビア大学国際公共政策大学院修了○国土交通省課長補佐○公明党国会対策副委員長○衆議院原子力問題調査特別委員会理事、文部科学委員、厚生労働委員、予算委員、東日本大震災復興特別委員○当選四回(46 47 48 49)
中野洋昌
発言
会議
最近の発言
第210回[衆] 原子力問題調査特別委員会 2022/12/08 3号
テキスト表示
公明党の中野洋昌でございます。
前回に引き続きまして質問をさせていただきますので、よろしくお願いを申し上げます。
この冬も、エネルギーの安定供給の予備率、非常にぎりぎりだというふうな状況であります。
一番予備率が低いエリアは東北あるいは東京、四・一%ということで、約三%が本当にぎりぎりということでありますから、非常に厳しい状況だと。
私、前回の冒頭も同じ質問をしましたので、改めて質問はいたしませんけれども、大手電力会社からの値上げ申請というのも非常に相次いでいるということで、前回の質問のときはまだ具体的な申請が出ていなくて、出てきた場合はやはり厳格に審査をするということでありました。
第210回[衆] 予算委員会 2022/11/25 6号
テキスト表示
公明党の中野洋昌でございます。
兵庫八区、尼崎市選出でございます。
質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。
先ほど赤羽議員からお話ありましたとおり、子供、子育て政策、若者政策、これをテーマに質問をさせていただきたいと思いますので、どうかよろしくお願い申し上げます。
今までも、公明党、少子社会の克服ということを目指しまして、教育の無償化、働き方改革、様々取り組んでまいりましたけれども、コロナ禍の中で少子化が更に加速をしているというのが現実であります。
第210回[衆] 原子力問題調査特別委員会 2022/11/10 2号
テキスト表示
公明党の中野洋昌でございます。
通告に従いまして質問をさせていただきます。
先ほど自民党の中村先生、石川先生の御質問でも、様々、今の規制庁の規制の見直しの議論もございました。
少し重複する部分もございますが、私からも改めて質問もさせていただきます。
山中委員長、交代されて初めての質疑ということで、どうかよろしくお願い申し上げます。
第210回[衆] 経済産業委員会 2022/10/26 2号
テキスト表示
公明党の中野洋昌でございます。
通告に従いまして、質問をさせていただきます。
御地元でも同じ兵庫県で御一緒させていただいている西村先生が経済産業大臣ということで、大変うれしく思っております。
本当に経済は大変な状況でございますので、また、党としてもしっかりといろいろな御提言や御意見もさせていただきながら、しっかりとまた対応を共々にしていければと思っております。
どうかよろしくお願いいたします。
第208回[参] 内閣委員会 2022/05/24 18号
テキスト表示
お答え申し上げます。
委員から御指摘いただきましたとおり、公明党の考えということで述べさせていただきますけれども、我が党といたしましては、やはり子供の声を代弁をして調査あるいは勧告などを行う、そういった組織であるとかそういった機能、こういうものは重要であるというふうなことを考えております。
他方で、今回こども家庭庁が設置をされましたら、先ほど来政府の方からも答弁ありましたとおり、こども家庭審議会が設置をされるということで、子供関連の政策の重要事項の調査の審議、あるいは関係各大臣、総理等に対する意見具申などを行っていくということでございます。
まずは国会の行政監視機能の下、こども家庭審議会の運用状況、これについては注視をしていくべきではないかというふうに考えております。
その上で、やはり我が党といたしましても、こうした運用状況も含めまして、こども家庭庁、こうした全体の行政府の施策の実施状況というのは当然見ていくことになります。
最近出席した会議
第211回[衆] 予算委員会 2023/01/27 1号
テキスト表示
第211回[衆] 原子力問題調査特別委員会 2023/01/23 1号
テキスト表示
第210回[衆] 予算委員会 2022/12/10 9号
テキスト表示
第210回[衆] 原子力問題調査特別委員会 2022/12/10 4号
テキスト表示
第210回[衆] 経済産業委員会 2022/12/10 6号
テキスト表示