Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
中根一幸
衆議院 北関東
自由民主党
昭和四十四年七月埼玉県鴻巣市三ツ木に生れる、専修大学大学院法学課程修了○鴻巣市議会議員(二期)○内閣府副大臣、外務副大臣、外務大臣政務官○当選五回(44 46 47 48 49)
中根一幸
発言
会議
最近の発言
第209回[衆] 国土交通委員会 2022/08/05 1号
テキスト表示
これより会議を開きます。
この際、御報告いたします。
今国会、本委員会に参考送付されました地方自治法第九十九条の規定に基づく意見書は、お手元に配付いたしましたとおり、空き家対策の更なる充実を求める意見書外三十三件であります。
念のため御報告いたします。
次に、閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。
第208回[衆] 国土交通委員会 2022/06/15 19号
テキスト表示
これより会議を開きます。
この際、御報告いたします。
今国会、本委員会に付託になりました請願は五種百八十二件であります。
各請願の取扱いにつきましては、理事会において慎重に検討いたしましたが、委員会での採否の決定は保留することになりましたので、御了承願います。
なお、本委員会に参考送付されました陳情書は、お手元に配付いたしましたとおり、流域治水の推進に向けた取組の強化を求めることに関する陳情書外十件であります。
第208回[衆] 本会議 2022/06/09 32号
テキスト表示
ただいま議題となりました法律案につきまして、国土交通委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。
本案は、自動車事故による被害者の保護の増進及び自動車事故の発生の防止を一層図るため、所要の措置を講じようとするもので、その主な内容は、第一に、被害者支援及び事故防止について恒久的な事業に見直した上で、自動車事故対策事業として創設すること、第二に、保険会社等は、同事業に必要な費用に充てるため、自動車事故対策事業賦課金を政府に納付しなければならないものとすることなどであります。
本案は、参議院先議に係るもので、去る五月二十四日本委員会に付託され、翌二十五日斉藤国土交通大臣から趣旨の説明を聴取しました。
六月三日に質疑に入り、同日参考人から意見を聴取し、昨八日質疑を終了しました。
質疑終了後、討論を行い、採決の結果、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと議決した次第であります。
第208回[衆] 国土交通委員会 2022/06/08 18号
テキスト表示
これより会議を開きます。
内閣提出、参議院送付、自動車損害賠償保障法及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。
この際、お諮りいたします。
本案審査のため、本日、参考人として独立行政法人自動車事故対策機構理事長中村晃一郎君の出席を求め、意見を聴取することとし、また、政府参考人として国土交通省大臣官房公共交通・物流政策審議官寺田吉道君、都市局長宇野善昌君、自動車局長秡川直也君、観光庁長官和田浩一君、内閣府大臣官房審議官難波健太君、警察庁長官官房審議官新田慎二君、総務省大臣官房政策立案総括審議官阪本克彦君、財務省主計局次長奥達雄君、厚生労働省大臣官房審議官大坪寛子君及び社会・援護局障害保健福祉部長田原克志君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
御異議なしと認めます。
第208回[衆] 国土交通委員会 2022/06/03 17号
テキスト表示
これより会議を開きます。
内閣提出、参議院送付、自動車損害賠償保障法及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。
この際、参考人の方々に一言御挨拶を申し上げます。
本日は、御多用中のところ本委員会に御出席をいただきまして、誠にありがとうございます。
本案につきまして、それぞれのお立場から忌憚のない御意見をお述べいただきたいと存じます。
最近出席した会議
第210回[衆] 予算委員会 2022/12/10 9号
テキスト表示
第210回[衆] 国土交通委員会 2022/12/10 5号
テキスト表示
第210回[衆] 予算委員会 2022/11/29 8号
テキスト表示
第210回[衆] 予算委員会 2022/11/28 7号
テキスト表示
第210回[衆] 予算委員会 2022/11/25 6号
テキスト表示