Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
田野瀬太道
衆議院 奈良県第三区
自由民主党
昭和四十九年七月奈良県五條市に生る、早稲田大学第二文学部卒業、衆議院議員秘書、社団法人橿原青年会議所理事長○文部科学副大臣兼内閣府副大臣、文部科学大臣政務官兼内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官○衆議院議事進行係○自民党国会対策副委員長○当選四回(46 47 48 49)
田野瀬太道
発言
会議
最近の発言
第208回[参] 文教科学委員会 2022/06/10 11号
テキスト表示
お答え申し上げます。
本法案第三条第二項には、在外教育施設における教育環境と学校における教育環境が同等の水準となることが確保されることを旨とすることとの基本理念を規定させていただいております。
また、第三章に規定する在外教育施設の教職員の確保、在外教育施設における情報通信技術の活用の促進などの基本的施策が着実に実施されることによりまして、教育費用の負担は軽減されるものと強く期待をさせていただいておりますし、国内と海外のこのギャップ、教育の環境であったり費用の面での格差を埋めるための目的で今回の法案提出に至ったということでございます。
御質問ありがとうございます。
以上でございます。
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/04/15 9号
テキスト表示
皆様、おはようございます。
本日のトップバッターを務めさせていただきます、自由民主党の田野瀬でございます。
質問の機会を与えていただきまして、感謝、御礼申し上げたいと思います。
本日は、一般質疑ということで、時間も限られておりますので、私、今まで取り組んでおります政策の一つ、ワンイシューで十五分使わせていただけたらなと思っているところでございます。
在外教育施設、在外教育の振興について、政府とともに質問させていただけたらなと思いますので、よろしくお願いします。
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/02/09 3号
テキスト表示
自民党の田野瀬でございます。
本日は、質問の機会をいただきまして、誠にありがとうございます。
それでは、早速質問を始めさせていただきたいと思います。
目下、我が国が抱える問題、我が国だけじゃなくて全世界の課題として、やはりコロナ禍というのがあるわけでございます。
政策を総動員して、しっかりとこのコロナを乗り越えて、コロナの前の日常を取り戻す、これは今やらねばならない一番の問題であることは論をまたないわけでございますが、コロナが始まる前からの我が国の抱える重要政策、問題点はたくさんあろうかと思うんですけれども、私は、その中でも特に人口減少というのが乗り越えなければならない大事な大事な課題であるんだ、そういう問題意識を持っているものでございます。
第203回[衆] 厚生労働委員会 2020/11/27 7号
テキスト表示
お答え申し上げます。
新型コロナウイルス感染症対策分科会で示された一〇〇〇ppmという基準は、飲食店等において可能な場合について示されたものであり、学校においては、マスクの着用や給食時の会話を控えること、座席配置の工夫などを行っております。
この基準が直ちに学校環境衛生基準に適用されるものとは、今のところ考えておりません。
これらに加えまして、感染症対策として、三十分に一回以上窓を全開にする、又は、常時二方向の窓を同時にあけるといった換気方法を衛生管理マニュアルで示しております。
文科省としては、常時モニターによる計測は指示をいたしておりませんけれども、これらの方法により換気の徹底をお願いをさせていただいているところでございます。
第203回[参] 財政金融委員会 2020/11/19 2号
テキスト表示
お答え申し上げます。
少人数指導といいますのは、一定の教員数の下で、一学級の児童生徒数を維持したまま、特定の教科等の授業において、例えばですけれども、学級を習熟度別に二つのグループに分けたり、二つの学級を三つのグループに分けたり等々、学習集団を少人数化するものであり、主に学習の定着度に差が生じる算数や数学において実施されておりまして、つまずきの解消や基礎学力の定着といった効果があるものと考えております。
一方で、少人数学級でございますけれども、学級編制の標準、四十人を下回る学級を編制するものが少人数学級とされております。
これは、特定の教科等の授業といった学習集団のみならず生活集団も少人数化するものでありまして、学習面のみならず生徒指導や保護者対応などにおいてもきめ細やかな対応がしやすくなり、生徒指導面での問題の早期発見など、幅広く学校教育活動に効果があるものと考えております。
また、今般のコロナの感染症対策としても、身体的距離の確保がしやすいといった声も上がっておるところでございます。
最近出席した会議
第210回[衆] 内閣委員会 2022/12/10 10号
テキスト表示
第210回[衆] 憲法審査会 2022/12/10 7号
テキスト表示
第210回[衆] 文部科学委員会 2022/12/10 5号
テキスト表示
第210回[衆] 憲法審査会 2022/12/08 6号
テキスト表示
第210回[衆] 憲法審査会 2022/12/01 5号
テキスト表示