Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
谷川とむ
衆議院 近畿
自由民主党
昭和五十一年四月兵庫県尼崎市に生る、東海大学教養学部卒業、大阪大学大学院法学研究科修了○俳優として活動の後、参議院議員谷川秀善秘書。浄土真宗本願寺派万徳寺衆徒、泉佐野市軟式野球連盟会長○総務大臣政務官○自由民主党大阪府第十九選挙区支部長、法務部会副部会長、内閣第一部会副部会長、厚生労働部会副部会長、運輸・交通関係団体委員会副委員長、農林水産関係団体委員会副委員長、教育・文化・スポーツ関係団体委員会副委員長、青年局総務・広報部長、ネットメディア局次長○衆議院総務委員会理事、北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員、東日本大震災復興特別委員、国土交通委員、厚生労働委員、法務委員、文部科学委員、地方創生に関する特別委員、災害対策特別委員○当選三回(47 48 49)
谷川とむ
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 法務委員会 2022/05/13 15号
テキスト表示
自由民主党の谷川とむです。
本日は、質問の機会をいただき、ありがとうございます。
これまでいろいろと議論を積み重ねてまいりました刑法等の一部を改正する法律案ですが、いよいよ最終局面を迎えております。
そのような状況を踏まえながら、質問に入らせていただきたいと思います。
さて、近年の我が国の犯罪情勢を見ると、刑法犯の認知件数は平成十四年をピークに減少傾向にあります。
第208回[衆] 国土交通委員会 2022/04/22 11号
テキスト表示
おはようございます。
自由民主党の谷川とむです。
本日は、質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。
航空法等の一部を改正する法律案の質疑ということで、本法律案は大きく分けて二つ、一つは、航空分野における脱炭素化の推進、そしてもう一つは、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた航空会社への支援について、この二つが大きな柱となります。
新型コロナの影響を受けて、過去に例を見ない規模で航空需要の減少が続いており、航空会社、空港会社の経営は極めて厳しい状況が続いています。
第208回[衆] 外務委員会 2022/03/16 5号
テキスト表示
自由民主党の谷川とむです。
本日は、二千二十五年日本国際博覧会政府代表の設置に関する臨時措置法案の審議ということで、外務委員会で質問の機会をいただきまして、城内委員長を始め、理事、委員の皆様に心から感謝を申し上げます。
質問に入る前に、本日の午前中に北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを発射したとの報道がありました。
報道によれば、発射直後に失敗したとのことですが、政府としても、情報を収集し、それが事実であれば、失敗したとはいえ、発射したことには変わりはないわけであります。
今年に入って、たしか十回目となると思います。
第208回[衆] 予算委員会 2022/02/18 16号
テキスト表示
おはようございます。
自由民主党の谷川とむでございます。
本日は、予算委員会で質問の機会をいただき、先輩、同僚議員に感謝申し上げます。
初めて予算委員会で質問をさせていただきます。
緊張しておりますが、岸田総理を始め閣僚の皆様、よろしくお願いいたします。
第204回[参] [閉] 行政監視委員会 2021/06/21 1号
テキスト表示
安江委員にお答え申し上げます。
政策評価審議会の提言を踏まえた評価プロセスの見直しを進めるに当たっては、実務で行われている政策の効果等の把握、分析の結果の公表などについて御指摘のような検討を行うことが重要であると考えております。
その際、実務で様々に行われる政策の効果等の把握、分析、公表については、対象を把握する際の範囲や評価手法などが特定の目的に沿ったものになっており、そのままでは政策評価に使いにくいことも踏まえ、整理することが必要と考えております。
今後、このような論点について具体的な事例を踏まえて整理を進めるなど、評価プロセスの見直しに着実に取り組んでまいりたいと考えております。
最近出席した会議
第208回[衆] 地方創生特別委員会 2022/06/15 7号
テキスト表示
第208回[衆] 法務委員会 2022/06/15 17号
テキスト表示
第208回[衆] 予算委員会 2022/05/25 18号
テキスト表示
第208回[衆] 法務委員会 2022/05/18 16号
テキスト表示
第208回[衆] 国土交通委員会 2022/05/18 13号
テキスト表示