Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
高橋千鶴子
衆議院 東北
日本共産党
一九五九年九月十六日秋田県能代市に生る、弘前大学人文学部卒業○青森市の私立東奥女子高校教諭、同校退職後一九八九年日本共産党青森県委員会に勤務、県委員、県常任、婦人児童部長等を歴任。党常任幹部会委員。一九九九年青森県議に当選。二〇〇三年衆院比例に東北ブロックから初当選○当選七回(43 44 45 46 47 48 49)
高橋千鶴子
発言
会議
最近の発言
第210回[衆] 本会議 2022/11/21 11号
テキスト表示
私は、日本共産党を代表し、二〇二二年度第二次補正予算案について質問します。
昨夜、岸田総理は、寺田総務大臣を更迭しました。
政治資金と選挙に関し違法行為を行っていた人物を、それを所管する大臣に任命するなど、あり得ません。
また、人権、命の尊厳に関わる法務大臣が死刑を軽々しく話題にするなど、絶対に許されません。
総理の任命責任は重大です。
第210回[衆] 地方創生特別委員会 2022/11/17 3号
テキスト表示
日本共産党の高橋千鶴子です。
先月、一斉に、デジタル田園都市国家構想交付金の申請に際してマイナンバーカードの普及率を条件とするという報道が出ました。
全国平均を下回る自治体は申請がそもそもできない交付金があるとも聞きました。
資料の1を見ていただきたいんですが、十月末現在で、全国の交付枚数は、六千四百三十八万四千八百三十三枚、五一・一%にとどまっております。
私の地元東北六県とも全て下回っておりますし、下に一覧表をつけておきましたけれども、赤い目印がつけてあるように、単純に見ると、四十七都道府県のうち二十位の鳥取県までしか平均を上回っていないという状況であります。
第210回[衆] 震災復興特別委員会 2022/11/15 3号
テキスト表示
日本共産党の高橋千鶴子です。
本日も質疑がありましたが、秋葉大臣の親族と政治資金に関する問題はいまだに曖昧になっております。
親族が後援会から家賃収入を受けていたのに税務未申告だったこと、地元事務所の不動産登記が未了だったこと、親族が代表を務める政治団体が支部から寄附を受け、団体解散後も残金をそのままにしていたことや、義理のお父様が団体から家賃収入を受けていたこと、一連の出来事について、親族を通じて政治資金を還流しているのではないかとの疑いは残ります。
単に処理は終わったと言うだけではなくて、自ら資料を公開し説明するべきと思います。
本日はめったにない復興特の機会ですので、今日は指摘にとどめますが、大臣におかれては自らをきちんと処すべきであるということを申し上げて、質問に入ります。
第210回[衆] 国土交通委員会 2022/11/09 4号
テキスト表示
日本共産党の高橋千鶴子です。
昭和二十八年七月に議員立法で離島振興法が制定されてから、十年ごとに過去六回の改定が行われ、今年度がその期限を迎えます。
日本は島国ですが、本州など五島を除いて、島嶼は六千八百四十七あって、そのうち有人の島が四百十六、沖縄振興法などの個別法によらない、離島振興法の対象となる離島は二百五十四あるといいます。
今日は、その中で、住民の強い要求でもある医療の確保について伺います。
離島地域の約四割が医師が不在といいます。
第210回[衆] 国土交通委員会 2022/11/02 3号
テキスト表示
日本共産党の高橋千鶴子です。
本日は港湾法の一部改正案についてでありますが、国際物流の結節点かつ産業拠点であり、発電所や鉄鋼、化学工場などが集中し、CO2の排出量が約六割を占める港湾地域の脱炭素化は喫緊の課題と考えています。
既に全国六地域、七港湾の先行例を始め、今現在、各地で三十九の港湾地域だと聞いていますが、カーボンニュートラルポートの検討会が始まっております。
そのカーボンニュートラルポートの形成に向けた検討会報告書、昨年十二月では、カーボンニュートラルポートの役割について、水素、燃料アンモニア等の大量、安定、安価な輸入、貯蔵等を可能とする受入れ環境の整備が真っ先に書かれております、先ほど来議論がされていたと思いますが。
政府全体として、脱炭素電源として水素、アンモニア等を重視していることは承知しておりますけれども、水素などの輸入受入れ環境整備と港湾そのものの脱炭素化がどうリンクするのでしょうか。
最近出席した会議
第210回[衆] 地方創生特別委員会 2022/12/10 4号
テキスト表示
第210回[衆] 震災復興特別委員会 2022/12/10 4号
テキスト表示
第210回[衆] 国土交通委員会 2022/12/10 5号
テキスト表示
第210回[衆] 本会議 2022/11/21 11号
テキスト表示
第210回[衆] 地方創生特別委員会 2022/11/17 3号
テキスト表示