Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
鈴木憲和
衆議院 山形県第二区
自由民主党
昭和五十七年一月三十日東京都中野区大和町に生る、東京大学法学部卒業○農林水産省入省、内閣官房「美しい国づくり」推進室出向、農林水産省消費・安全局表示・規格課法令係長、同総務課総括係長○外務大臣政務官○自民党農林部会長代理、水産部会長代理、外交部会長代理○当選四回(46 47 48 49)
鈴木憲和
発言
会議
最近の発言
第210回[衆] 倫理選挙特別委員会 2022/12/07 7号
テキスト表示
自由民主党の鈴木憲和です。
本日は、発言の機会をありがとうございます。
私は、そもそも、民主主義の健全な発展のためには、選挙というものに対して、誰一人まず取り残さない、そしてアクセスしやすいような選挙体制というのをしっかりとつくるべきだろうと思います。
その意味で、最初、逢沢委員が御発言をされたとおりで、できる限り選挙運動の規制というのはやはり自由にしていくんだ、最低限にして分かりやすくしていくんだという観点が今の公職選挙法を見直す上で全く必要なんだろうというふうに思っています。
その上で、具体的にちょっと四点だけ申し上げさせていただきたいと思います。
第208回[衆] 決算行政監視委員会 2022/04/18 3号
テキスト表示
自由民主党の鈴木憲和です。
今日は、質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。
今日は、昨年の決算についてとかということよりも、大きく、政府調達の在り方について、私は幾つか御質問をさせていただきたいというふうに思います。
我が国の政府調達ですけれども、基本的には一般競争入札を幅広く適用しているところであります。
一般競争入札というのは、公共性、透明性、そして経済性、履行の確実性、この四大要請の原則に基づいて行われているわけですが、現実的には、安価で品質の高い行政サービスの維持には当然貢献をしてきているものだというふうに思いますが、一方で、新たな挑戦を必要とする政策課題、若しくは民間のイノベーションをいかに創出をしていくか、とりわけ、我が国、競争力や戦略的不可欠性の獲得、保持の観点では、まだまだ実は改善の余地が大きいというふうに感じています。
第204回[参] 農林水産委員会 2021/06/10 17号
テキスト表示
御質問ありがとうございます。
まず、本改正の理由ですけれども、主に森林資源の充実、そして脱炭素社会の実現という世界の潮流、そして今年になって仙台駅近くに七階建ての木造のビル完成をいたしましたが、現行法が制定してから十年を経過する中で、耐震性、耐火性能の確保に係る技術革新、建築基準の合理化等により木材の利用の可能性がかなり拡大をしてきているという状況があります。
こうした中で、なぜ議員立法であったのかという御質問でありますが、当時、私も農林水産省の職員で田名部政務官にも大変御指導をいただきましたが、当時、私も記憶をしておりますが、閣法で元々出された現行法であったというふうに思いますが、その出された後に、かなり与野党を含めて、当時の、議論がかなりなされて現行法ができているという経緯があります。
こうした経緯もよく踏まえまして、また今回も御党を始め各党の皆様においても、関係事業者、団体からのヒアリングも含めて、法改正に向けた検討が行われた上で各党間の協議が行われて議員立法に、の改正に、提案に至ったところであります。
木材利用がどう進んでいくかという点であります。
第204回[衆] 外務委員会 2021/04/14 8号
テキスト表示
自由民主党の鈴木憲和です。
本日は、伊藤先生、そして浜中先生、鈴木先生、それぞれのお立場から貴重な御意見をありがとうございました。
いろいろ心に響く部分もありましたが、今日、時間も限られておりますので、二点だけお伺いさせていただければというふうに思います。
まず、伊藤先生にお伺いをします。
私自身、このRCEP協定、大変有意義だというふうに思っています。
第204回[衆] 災害対策特別委員会 2021/03/18 3号
テキスト表示
おはようございます。
自由民主党の鈴木憲和です。
本日は、質問の機会をいただきまして、ありがとうございました。
本日は、主に豪雨災害への対応について、私自身の地元の経験も踏まえて御質問をさせていただきたいというふうに思いますが、ただ、ちょっと質疑の順番、通告の順序を変えまして、先に復興庁に一点お伺いをいたしたいと思います。
先週、三月十一日で、東日本大震災から十年でありました。
最近出席した会議
第211回[衆] 倫理選挙特別委員会 2023/01/23 1号
テキスト表示
第210回[衆] 安全保障委員会 2022/12/10 6号
テキスト表示
第210回[衆] 決算行政監視委員会 2022/12/10 2号
テキスト表示
第210回[衆] 倫理選挙特別委員会 2022/12/10 8号
テキスト表示
第210回[衆] 安全保障委員会 2022/12/08 5号
テキスト表示