Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
下村博文
衆議院 東京都第十一区
自由民主党
昭和二十九年五月二十三日群馬県群馬郡倉渕村に生る、早稲田大学教育学部卒業○東京都議会議員二期、都議会厚生文教委員長。あしなが育英会副会長○法務大臣政務官、文部科学大臣政務官、内閣官房副長官、文部科学大臣、教育再生担当大臣、東京オリンピック・パラリンピック担当大臣○自民党青年局長、総裁特別補佐・特命担当副幹事長、幹事長代行、憲法改正推進本部長、選挙対策委員長、政務調査会長○衆議院外務委員会理事、議院運営委員会理事、法務委員長○著書「下村博文の教育立国論」「9歳で突然父を亡くし新聞配達少年から文科大臣に」「世界を照らす日本のこころ」「教育投資が日本を変える」「志の力」「日本の未来を創る「啓育立国」」「GDW興国論 幸福度世界一の国へ」○当選九回(41 42 43 44 45 46 47 48 49)
下村博文
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 憲法審査会 2022/05/26 14号
テキスト表示
自民党の下村博文です。
今日は、発言の機会をいただきまして、ありがとうございます。
まず、憲法審査会の今後の運営について御提言を申し上げます。
先ほども出ましたが、あと二回ということであります。
是非、各党言いっ放しで終わらないようにしていただきたい。
第208回[衆] 憲法審査会 2022/03/24 6号
テキスト表示
発言の機会、感謝いたします。
比較憲法学者の西修先生の調査によれば、一九九〇年以降、百四か国で新たに憲法が制定されましたが、百四か国全ての国で何らかの緊急事態条項が規定されているということが明らかになっています。
しかし、日本の場合は、憲法に規定される緊急対応は参議院の緊急集会のみでありまして、大災害や感染症に対する観点ということから不十分であります。
一般的に緊急事態条項には、戦争、内乱・テロ、大災害が想定されております。
自民党がまとめたイメージ案では大災害に限定をしておりましたが、何人かの方々が御発言を既にされているように、ウクライナ問題等を考えると、外国からの武力攻撃を受けた場合の緊急対応や、あるいは、新型コロナウイルス感染症が蔓延した中で、このような感染症対策に対してどうするかということをしっかりと議論をしていかなければならないのではないかと思います。
第204回[衆] 予算委員会 2021/02/04 4号
テキスト表示
おはようございます。
自民党の下村博文です。
よろしくお願いいたします。
本日からいよいよ来年度予算案の審議が始まります。
今回の予算は、コロナ禍を乗り越えるためにも、そして、その先の反転攻勢と次なる成長を図るためにも、非常に重要な意味を持つ予算であります。
第203回[衆] 予算委員会 2020/11/02 2号
テキスト表示
おはようございます。
自由民主党・無所属の会の下村博文でございます。
本日は、菅総理が誕生して初めての予算委員会ということで、総理も、これまでの総務大臣あるいは官房長官時代とは違った新たな緊張感のもとできょうという日を迎えたのではないかというふうに思います。
私は、総理と同じく、平成八年、第四十一回の衆議院選挙で初めて議席をいただきました。
衆議院の選挙制度が、それまでの中選挙区制度から、我々のときから小選挙区比例代表並立制に変わっての初めての選挙であり、菅総理は、小選挙区世代初の内閣総理大臣として大いに活躍していただきたいと思います。
第198回[衆] 文部科学委員会 2019/03/13 2号
テキスト表示
自民党の下村博文です。
発言の機会をいただきまして、ありがとうございます。
まず、柴山大臣、この大臣の所信で、冒頭、児童虐待の問題を最初に掲げられて、そして今国会でも新たに法律を用意をしているということでありますが、しっかりと、児童虐待の防止について、社会そして親御さんの意識が更に大きく理解され、また、よく変わるように、先頭に立って、今までも大臣として大変フットワークが高く活躍されていますが、更に期待申し上げたいと思います。
このことについては後で義家さんが取り上げられるというふうに思いますが、ぜひお願い申し上げたいと思います。
私は、民主党政権は、教育問題については成果がいろいろ、高く評価できるものがあると思います。
最近出席した会議
第210回[衆] 憲法審査会 2022/12/10 7号
テキスト表示
第210回[衆] 憲法審査会 2022/12/08 6号
テキスト表示
第210回[衆] 憲法審査会 2022/12/01 5号
テキスト表示
第210回[衆] 憲法審査会 2022/11/17 4号
テキスト表示
第210回[衆] 憲法審査会 2022/11/10 3号
テキスト表示