Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
塩谷立
衆議院 東海
自由民主党・無所属の会
昭和二十五年二月静岡県袋井市に生る、慶應義塾大学法学部政治学科卒業、米国アンバサダーカレッジ卒業○公益財団法人国際青少年研修協会会長○文部科学大臣○総務政務次官、文部科学副大臣、内閣官房副長官○自民党文部科学部会長、教育・文化・スポーツ関係団体委員長、総務会長、選挙対策委員長○衆議院国土交通委員長、TPP特別委員長○令和二年十一月永年在職議員として衆議院より表彰される○当選十回(39 40 41補 43 44 45 46 47 48 49)
塩谷立
発言
会議
最近の発言
第210回[衆] 国家基本政策委員会 2022/12/10 1号
テキスト表示
これより会議を開きます。
この際、一言御挨拶を申し上げます。
この度、国家基本政策委員長に就任いたしました塩谷立でございます。
本委員会の合同審査会において総理と野党党首が国家の基本政策に関し討議を行う党首討論は、国民の関心も非常に高く、本委員会に課せられた使命は極めて重いものであります。
委員各位の御協力を賜りまして、公正円満な運営に努めてまいりますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。
第203回[衆] 本会議 2020/11/19 6号
テキスト表示
このたび、院議をもって永年在職議員表彰を賜り、身に余る光栄であり、感激にたえません。
ふるさと静岡県、浜松市の皆様、活動をともにしていただいた後援会の皆さん、そして、先輩、同僚議員の皆様、さらに、常に労苦をともにしてきた家族や事務所スタッフの支えにより、本日ここに立たせていただきました。
これまで応援いただいた全ての皆さん方に心より感謝申し上げます。
本当に長い間ありがとうございます。
私は、父が現職で他界した後を継ぎ、平成二年に初当選しました。
第192回[衆] 本会議 2016/11/10 10号
テキスト表示
ただいま議題となりました両案件につきまして、本委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。
まず、環太平洋パートナーシップ協定は、本年二月四日にニュージーランドのオークランドにおいて、我が国及び米国を含む環太平洋地域の十二カ国の間で署名されたものであり、物品及びサービスの貿易並びに投資の自由化及び円滑化を進めるとともに、知的財産、電子商取引、国有企業、環境等幅広い分野で二十一世紀型の新たなルールを構築するための法的枠組みについて定めるものであります。
次に、環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律案は、同協定を締結し、これを実施するため、関税暫定措置法、著作権法、独占禁止法、畜産物価格安定法等必要な関係法律の規定の整備を総合的かつ一体的に行うものであります。
両案件は、第百九十回国会の四月五日に本会議において趣旨説明及び質疑が行われ、翌六日に本委員会において岸田外務大臣及び石原国務大臣からそれぞれ提案理由の説明を聴取した後、七日から質疑に入り、総括質疑及び一般質疑をそれぞれ三日間行い、今国会まで継続審査に付されたものであります。
今国会におきましては、十月十四日に質疑に入り、両大臣及び山本農林水産大臣等に対する質疑や、安倍内閣総理大臣の出席を求めての五日間の総括的集中質疑のほか、農業、食の安全等及び知財、ISDS等のテーマごとに参考人質疑を行い、また、北海道及び宮崎県においていわゆる地方公聴会を行うなど、慎重に審査を重ね、去る十一月四日、締めくくり総括質疑を行い、質疑を終局いたしました。
第192回[衆] 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 2016/11/04 12号
テキスト表示
これより会議を開きます。
第百九十回国会、内閣提出、環太平洋パートナーシップ協定の締結について承認を求めるの件及び環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律案の両案を議題といたします。
この際、山本農林水産大臣より発言を求められておりますので、これを許します。
山本農林水産大臣。
御静粛にしてください。
第192回[衆] 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 2016/11/01 11号
テキスト表示
これより会議を開きます。
第百九十回国会、内閣提出、環太平洋パートナーシップ協定の締結について承認を求めるの件及び環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律案の両案件を議題といたします。
この際、お諮りいたします。
両案件審査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官澁谷和久君、厚生労働省大臣官房総括審議官宮川晃君、厚生労働省医薬・生活衛生局生活衛生・食品安全部長北島智子君、厚生労働省保険局長鈴木康裕君、農林水産省大臣官房総括審議官山口英彰君、農林水産省大臣官房総括審議官水田正和君、農林水産省消費・安全局長今城健晴君、農林水産省食料産業局長井上宏司君、農林水産省生産局長枝元真徹君、農林水産省経営局長大澤誠君、農林水産省農村振興局長佐藤速水君、農林水産省政策統括官柄澤彰君、農林水産技術会議事務局長西郷正道君、林野庁長官今井敏君、経済産業省通商政策局長嶋田隆君、経済産業省製造産業局長糟谷敏秀君、中小企業庁長官宮本聡君、国土交通省大臣官房建設流通政策審議官海堀安喜君、国土交通省水管理・国土保全局長山田邦博君、観光庁次長蝦名邦晴君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
御異議なしと認めます。
最近出席した会議
第210回[衆] 国家基本政策委員会 2022/12/10 1号
テキスト表示
第209回[衆] 安全保障委員会 2022/08/05 1号
テキスト表示
第208回[衆] 安全保障委員会 2022/06/15 8号
テキスト表示
第208回[衆] 安全保障委員会 2022/06/03 7号
テキスト表示
第208回[衆] 安全保障委員会 2022/04/26 6号
テキスト表示