Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
佐藤勉
衆議院 栃木県第四区
自由民主党
昭和二十七年六月栃木県下都賀郡壬生町に生る、日本大学工学部卒業○栃木県議会議員○総務副大臣、国務大臣国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣沖縄及び北方対策担当・防災担当、総務大臣○自由民主党栃木県第四選挙区支部長、党副幹事長、党国会対策委員長、党総務会長○衆議院総務委員長、議院運営委員長、国家基本政策委員長○当選九回(41 42 43 44 45 46 47 48 49)
佐藤勉
発言
会議
最近の発言
第202回[衆] 憲法審査会 2020/09/18 1号
テキスト表示
これより会議を開きます。
この際、御報告いたします。
お手元に配付いたしましたとおり、今会期中、憲法審査会に参考送付されました地方自治法第九十九条の規定に基づく意見書は二件であります。
念のため御報告いたします。
次に、閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。
第201回[衆] 憲法審査会 2020/06/17 2号
テキスト表示
これより会議を開きます。
この際、御報告いたします。
今会期中、憲法審査会に付託されました請願は十種百二十八件であります。
各請願の取扱いにつきましては、幹事会において慎重に協議いたしましたが、憲法審査会での採否の決定は保留することになりましたので、御了承願います。
なお、お手元に配付いたしましたとおり、憲法審査会に参考送付されました陳情書は二件、また、地方自治法第九十九条の規定に基づく意見書は十一件であります。
第201回[衆] 憲法審査会 2020/05/28 1号
テキスト表示
これより会議を開きます。
日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する件、特に憲法改正国民投票法を巡る諸問題について調査を進めます。
これより委員間討議に入ります。
この委員間討議につきましては、幹事会の協議に基づき、まず、各会派を代表する委員が順次発言を行い、その後、各委員が自由に発言を行うことといたします。
それでは、まず、各会派を代表する委員の発言に入ります。
第201回[衆] 本会議 2020/01/23 3号
テキスト表示
ただいま議長から御報告がありましたとおり、本院議員望月義夫先生は、昨年十二月十九日、逝去されました。
昨年の九月ごろにお会いをしたときに、もっちゃん、痩せたのではないですかと心配する私に、ダイエットしているだけだよとお答えになりました。
しかし、その後、国会でお見かけをしなくなり、電話したところ、実は入院をしていると打ち明けられました。
ただ、心配ない、大丈夫、見舞いは不要だよとおっしゃったので、必ずや元気に復帰されると信じ、同僚議員にも、もっちゃんは大丈夫だと伝えていました。
しかし、その願いむなしく、帰らぬ人となられたのであります。
第200回[衆] 憲法審査会 2019/12/09 5号
テキスト表示
これより会議を開きます。
この際、御報告いたします。
今会期中、憲法審査会に付託されました請願は七種五十五件であります。
各請願の取扱いにつきましては、幹事会において慎重に協議いたしましたが、憲法審査会での採否の決定は保留することになりましたので、御了承願います。
なお、お手元に配付いたしましたとおり、憲法審査会に参考送付されました陳情書は五件、また、地方自治法第九十九条の規定に基づく意見書は三件であります。
最近出席した会議
第207回[衆] 国家基本政策委員会 2021/12/21 1号
テキスト表示
第204回[衆] 国家基本政策委員会 2021/06/03 1号
テキスト表示
第203回[衆] 国家基本政策委員会 2020/12/04 1号
テキスト表示
第203回[衆] 憲法審査会 2020/10/26 1号
テキスト表示
第202回[衆] 憲法審査会 2020/09/18 1号
テキスト表示