Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
笹川博義
衆議院 群馬県第三区
自由民主党
昭和四十一年八月東京都世田谷区代田に生る、明治大学政治経済学部中途退学○群馬県議会議員(二期)、元ヤマト発動機代表取締役○自由民主党副幹事長○環境副大臣、環境大臣政務官○衆議院議事進行係○当選四回(46 47 48 49)
笹川博義
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 環境委員会 2022/03/08 2号
テキスト表示
皆さん、おはようございます。
自由民主党の笹川博義であります。
質疑に入る前に、ロシアによるウクライナ侵略、この暴挙に対して強く非難するとともに、ロシアは一刻も早くウクライナから撤兵し、そして多くの人たちが亡くなりました、改めて心からお悔やみ申し上げます。
それでは、大臣等に対する質疑に入らせていただきたいと思います。
まずは、大臣におかれましては、持続可能な社会の構築のためには脱炭素、循環経済、分散・自然共生という多角的な切り口で経済社会全体を変革しなければならない、できるかできないかではなく、やらなければ日本が危ない、様々なこういう危機意識、そして強い決意での変革に取り組むということで、所信をお述べになりました。
第204回[衆] [閉] 内閣委員会 2021/07/28 34号
テキスト表示
県に確認をさせていただきましたが、二〇一〇年、廃棄物処理法に基づいて指導、そしてそれに基づいて対応したということでありますので、県から警察への相談を行っていないということでありました。
以上であります。
第204回[衆] 環境委員会 2021/06/04 14号
テキスト表示
御質問ありがとうございます。
令和元年に動物愛護管理法が議員立法によりまして改正をされたわけでありますが、省令につきましては、でき得る限り具体的なものでなければならないと規定をされました。
定性的な基準による指導では、不適正な事業者にいわゆる言い逃れの機会を与える、また、自治体の関係者からも具体的なものを求められていたということでございます。
基準の検討に当たりましては、立法府であります院の意思、また、田村委員にもいろいろな御指導を賜りました。
議連の方にも御提案を、具体的な案もいただきました。
第204回[参] 環境委員会 2021/06/03 14号
テキスト表示
先生の御指摘のとおりでございまして、容器包装リサイクル法においては、容器包装の利用と製造事業者は、再商品化義務を負い、再商品化義務量の再商品化をしなければならないというふうにされております。
プラスチックの製品については容器包装ではないということでありますので、利用製品事業者が御指摘の容器包装リサイクル法の十一条、十二条の規定に基づいての再商品化の義務を負うことにはなりません。
大事なことは、やはり全体として、このプラスチックと呼ばれるものについての削減に向けて様々な段階の中で努力をしていただく、そのことが全体として削減につながるというふうに考えておりますので、ある意味、その事業者だけでなくて、自治体さらには消費者、それぞれの関係者がやっぱり協働してやっていくことが肝腎だというふうに思っております。
そういう意味では、今回の法案というのは、プラスチックの素材というものに着目をしながら、ライフサイクル全体にわたってそれぞれの主体で更に取組をしていただくというふうな趣旨でございますので、よろしくお願いしたいと思います。
本法案においては、市町村が分別収集したプラスチック製の容器包装とそれ以外の製品プラスチック等について、指定法人に一括して再商品化の委託をすることが可能となっております。
第204回[参] 環境委員会 2021/06/01 13号
テキスト表示
御質問ありがとうございます。
従前のプラスチック容器包装だけでなくて、今法案では、製品プラスチック、まとめてプラスチック資源としての回収、リサイクルすることを可能とさせていただいております。
自治体は、製品プラスチックを含めたプラスチック資源の分別収集にこれを努めるということでありますので、いわゆるその分別のルールが変わるということであります。
環境省としては、平成二十九年にこのモデル事業を実施をさせていただきました。
結果、回収量が約三割増加したという結果も得られております。
最近出席した会議
第208回[衆] 災害対策特別委員会 2022/06/15 6号
テキスト表示
第208回[衆] 予算委員会 2022/06/01 21号
テキスト表示
第208回[衆] 国土交通委員会 2022/05/18 13号
テキスト表示
第208回[衆] 国土交通委員会 2022/05/13 12号
テキスト表示
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/04/27 11号
テキスト表示