Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
小林鷹之
衆議院 千葉県第二区
自由民主党
昭和四十九年十一月千葉県市川市に生る、東京大学法学部卒業、ハーバード大学院修了、財務省理財局課長補佐、在米日本大使館一等書記官○防衛大臣政務官、現在、経済安全保障担当大臣、内閣府特命担当大臣(科学技術・宇宙)○自由民主党外交部会長代理、経済産業部会長代理、内閣第一部会長代理○衆議院経済産業委員会理事、憲法審査会幹事○当選四回(46 47 48 49)
小林鷹之
発言
会議
最近の発言
第211回[衆] 予算委員会第七分科会 2023/02/21 2号
テキスト表示
これより予算委員会第七分科会を開会いたします。
令和五年度一般会計予算、令和五年度特別会計予算及び令和五年度政府関係機関予算中経済産業省所管について、昨日に引き続き質疑を行います。
質疑の申出がありますので、順次これを許します。
石川昭政君。
これにて石川昭政君の質疑は終了いたしました。
第211回[衆] 予算委員会第七分科会 2023/02/20 1号
テキスト表示
これより予算委員会第七分科会を開会いたします。
私が本分科会の主査を務めることになりました小林鷹之でございます。
よろしくお願いいたします。
本分科会は、経済産業省所管について審査を行うことになっております。
令和五年度一般会計予算、令和五年度特別会計予算及び令和五年度政府関係機関予算中経済産業省所管について審査を進めます。
第210回[衆] 憲法審査会 2022/10/27 2号
テキスト表示
自由民主党の小林鷹之です。
今回、再度委員になりましたので、通常国会の会議録を拝読いたしました。
十六回にわたる議論では、新型コロナ感染症の蔓延に伴い、憲法第五十六条一項の「出席」の概念について、オンラインによる出席も含まれると解釈できるとの意見が大勢であったとの報告がなされました。
また、去年の常会では、国民投票法改正案についても、三年越しではありましたが成立いたしました。
これらは大きな前進であったと考えます。
第210回[衆] 予算委員会 2022/10/17 2号
テキスト表示
自由民主党の小林鷹之です。
本日は、安全保障、そして経済安全保障に関連して質問をいたします。
ロシアのウクライナ侵略が始まった直後から、我が国は、総理の迅速な決断で様々な制裁措置を取ってきています。
資産凍結、SWIFTからの排除。
総理は、スピードが大事だとして、欧米とともに制裁措置への参加を表明し、特にアメリカからは、ロシアの責任を追及する日本と題した声明が特出しされるほどの高い評価を得ています。
第208回[衆] 科学技術特別委員会 2022/06/07 3号
テキスト表示
様々な社会課題を克服して経済成長のエンジンへと転換していくためには、科学技術・イノベーションの進展が不可欠だと考えています。
骨太の方針ですとか新しい資本主義の実行計画の中でも、この科学技術・イノベーションへの投資に重点を置いていく方向で調整が進んでいると承知をしておりまして、岸田政権として、科学技術立国の実現を成長戦略の柱として改めて明確に位置づけていくと認識しております。
また、先生御案内のとおり、諸外国においては、米中を始めとして、科学技術・イノベーションへの投資が大きく伸びております。
その中で熾烈な国家間の競争を勝ち抜いていくためには、研究開発への大胆な投資を行っていくことは当然重要だと考えております。
第六期の科学技術・イノベーション基本計画におきまして、五年間の研究開発投資につきましては、政府全体で約三十兆円、官民合わせて約百二十兆円ということで、これまでの計画からすると、かなり増やす形でこの目標を定めているところです。
最近出席した会議
第211回[衆] 予算委員会第七分科会 2023/02/21 2号
テキスト表示
第211回[衆] 予算委員会第七分科会 2023/02/20 1号
テキスト表示
第211回[衆] 予算委員会 2023/01/27 1号
テキスト表示
第211回[衆] 消費者問題特別委員会 2023/01/23 1号
テキスト表示
第210回[衆] 予算委員会 2022/12/10 9号
テキスト表示