Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
工藤彰三
衆議院 愛知県第四区
自由民主党
昭和三十九年十二月愛知県名古屋市熱田区に生る、中央大学商学部卒業、名古屋市会議員○国土交通大臣政務官○自由民主党内閣第一部会長○衆議院災害対策特別委員会理事、国土交通委員、経済産業委員○当選四回(46 47 48 49)
工藤彰三
発言
会議
最近の発言
第211回[衆] 内閣委員会 2023/02/15 3号
テキスト表示
おはようございます。
自由民主党の工藤彰三でございます。
質問の機会をいただきましたことを、委員長、理事、そして委員の皆様方に深く感謝申し上げます。
早速質問に入りたいと思います。
私は、昨年まで自由民主党の内閣第一部会長の立場にありました。
第210回[衆] 内閣委員会 2022/11/18 9号
テキスト表示
皆様、おはようございます。
自由民主党の工藤彰三でございます。
まずは、質問の機会をいただきましたことを、委員長、理事、そして委員の皆様に感謝申し上げます。
時間も短いですから、早速質問に入りたいと思います。
この度の民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案、いわゆるPFI法改正案は、平成十一年七月、PFI法が成立後、これまで六度の改正が行われました。
第210回[衆] 国土交通委員会 2022/11/02 3号
テキスト表示
おはようございます。
自由民主党の工藤彰三でございます。
久しぶりに国土交通委員会に戻ってまいりました。
本当にうれしく思います。
今回、内閣提出の港湾法の一部を改正する法律案を質問する機会を与えていただきました。
第208回[参] 内閣委員会 2022/06/02 19号
テキスト表示
田村議員にお答え申し上げます。
本法案は、本法案の言う「こども施策」には教育分野も含まれ、基本理念の三条二号では、教育基本法の精神にのっとり教育を受ける機会が等しく得られることについて定めており、この趣旨は高等教育についても当てはまると考えております。
生活保護受給世帯の教育費負担軽減策に関しては、生活保護上、稼働年齢に達した者にはその能力を活用してもらうことを原則としつつも、子供の貧困対策に関する大綱で、大学等への進学に際しての負担軽減策がまとめられると承知しております。
子供の貧困対策に関する大綱の内容は本法案九条三項においてこども大綱の記載事項に含まれることとなっており、教育費負担軽減のための取組が、教育の機会均等を基本理念に掲げるこども基本法に基づいて策定されるこども大綱の下で、これまで以上に強力に推進されると考えております。
第208回[衆] 内閣委員会 2022/04/22 21号
テキスト表示
お答え申し上げます。
時代はかなり変わったなというのが、まず率直な感想であります。
私は名古屋でありますから、まず、結婚というのは、お見合い、結納、そして結婚式、そういういろいろなものがあって。
それが、今はかなり変わりました。
今大臣がお答えのとおり、「両性の合意のみ」ということでありますし、また、家というものが、そんなに今は、そういう家と家という感覚はないなという感じで今の時代になっていると考えております。
最近出席した会議
第211回[衆] 内閣委員会 2023/03/08 4号
テキスト表示
第211回[衆] 国土交通委員会 2023/03/07 1号
テキスト表示
第211回[衆] 内閣委員会 2023/02/15 3号
テキスト表示
第211回[衆] 内閣委員会 2023/02/10 2号
テキスト表示
第211回[衆] 内閣委員会 2023/02/08 1号
テキスト表示